お前さぁ 炊飯器のサイズでかくなりすぎるとどうなるのか考えてみろよ
いっぱいご飯食える
そんなに米が食いたいなら米農家になりなさいよ 新潟県へゴー
売れ残りを自分の所で処分するから米農家の米はマズかったりする
新潟が質の良い米どころなのは過去の話だ
内釜洗う時にシンクに入らないよな
丸美屋の釜飯の素がいっぱい必要になる
銀シャリの営業回数が減る
しゃもじが底まで届かないか
孫悟空専用のお茶碗になる
魔人ブウがでかい
ピッコロ大魔王の炊飯ジャー生活が少し快適になる
ひと粒ひと粒が大きくなる
ウザいって怒られる
わかる。入口につかえてなかに入らなくなるよね。
業務用の炊飯器ももちろん試した上だろう
でもリンガーハットの炒飯味が濃くて美味しいよ! 餃子も美味しい。ニンニク臭しない餃子の中で一番美味い
この方法の最大の問題点は、10年単位で見たときに同じ炊飯器を用意できないこと。 つまり味の安定性に問題が出る可能性があるわけだが、ざっと調べたところすでに複数型式の 炊飯器...
最新の炊飯器に替える事で味の向上を図れるとしたらメリットの方が大きいと思う 基本的にメーカーごとで味の傾向は決まっているからメーカーさえ変えなければ大きく外れないだろう...
少しずつ入れ替えいけばいいでしょ。 米の違いだってあるんだし
べつにチェーン店で味が違っても問題ないだろう。
一般論としては、業務用の大型炊飯器の方が美味しく炊ける可能性が高いです。業務用の炊飯器は、大量の炊飯をするために設計されており、炊飯の過程を管理するための豊富な機能を...
大量に炊くとムラが出来やすいんだってさ
じゃあ、店舗で回転してチャーハンを作っている装置は何をしてるの?
たぶんだけど、野菜炒めてるんじゃないかな……?
レンチンで済みそうなもんだが...
今はチンなんてならないんだよなぁ トゥーン!終了しました〜(cv若本規夫)なんだよなぁ
レンジはチンでオーブンはブンだぞ
いいや? レンジは「ぴぃ〜!終了しました〜!(CV小杉十郎太) オーブンは「ぶぅいーん!終了しました〜!(CV久川綾) だぞ
たぶんチャンポンの上に乗せる野菜だけど……
あの装置って野菜を炒めるツールなの?
こだわりのベクトルがおかしいけど面白い 経営者がこだわちゃったんだろうね 普通に考えれば一升炊きのガス釜だよね~ 米投入から洗米まで自動のやつもあるよ
そんなものは邪道 許されるのは自衛隊のみ
ブコメのピエトロの寸胴鍋は有名だけど、あれは味を追求したからだね 電気炊飯器は味を追求しているわけではないというか追及していたらベクトルが間違ってる 無邪気な無知という感...
いやでも業務用のやつを試した結果だっていうし
無邪気な無知という感じか
こういうとこでバカにするあたり、社内会議とかでとにかく否定して停滞させて結局今のままでいいだろと会社の足をひっぱるのが増田民なんだなとはっきりわかる
巨大炊飯器用の研究は需要が少なくて疎かにされてんのかな なんか間に鉄棒とか入れたらいい感じになりそうだけど
SUNの高価なサーバー使うのをやめてLinuxサーバーでAmazonのインフラを構築したみたいな
リンガーハットのメニューに炒飯なんてないだろ
サイドメニューの半チャーハンとちびっこチャーハンセットがある
なるほどなって思った 確かに業務用炊飯器、炊きあがりにムラというか、どうしても下部の方は圧力で米が潰れるし焦げるんだよ ムラの無い炊飯器にするとめっちゃお金かかるし。 家...
あー炊きムラに加えて重さもあるか~(´・ω・`) 外食に行くとたまにぐっちゃぐっちゃのまずいライスが出てくるのそのせいか~(´・ω・`)