天井:160mm
外壁:140mm
床:89mm
窓:樹脂ダブルサッシ
高い遮音性を語っているが、音は穴があるとそこから漏れ出すのは研究でわかっている
いくら遮音性の高いドアを使っても隙間があれば防音室にはなりえない
UA値が高く(分厚いドア)C値も高ければ(隙間なし)自動的に遮音性高くなるので遮音性よりC値を気にしよう
長期優良住宅の記載なし。しかし施主ブログを見る限り普通に対応できる模様
132mmの断熱層で包み込み家全体を高断熱、高気密化
と壁面についての記載がある
なのにUA値0.60となると、天井がかなりしょぼいことになってるかも
天井:グラスウール105mm*2 なので210mm
外壁:グラスウール105mm
窓:アルミ樹脂複合サッシ
バランスは良いが全体的にあと一歩な性能
あと特別なグラスウール使ってます感出してるが、グラスウール24kは一般的なやつです
施主ブログでは0.66を記録しているみたいなので他のメーカーよりかなり良い
(気密測定する施主の家だけ頑張ってなければいいけど)
こちらも「住友林業 耐震等級」で検索しても公式HPは引っ掛からない
スペック厨すぎる
ウソみたいだろ。最低限のスペックしか語ってないんだぜ。これで。
壁量計算みたいに簡単な計算でOKとなるものほど、安全基準に対する余裕は大きいのよ。ギリギリを狙いたいから面倒な計算をするものなのよ。
壁量計算とは言葉通り壁量しか計算していないので、水平方向への安全基準でしかありません
25年も住むならランニングコストの違いで高断熱・高気密の方が安上がりです
ほんとこれ
家電並みに表示しておいてほしい
ググってもヒットしない
ハイエンドでもこの結果でした
[B! 住宅] 日本の家はどれだけ暖房を効かせても肝心な部分の断熱がダメで暖かくならない→海外では使用禁止の国もある代物らしい アルミ→樹脂にするよりガラスを2重にした方が良...
最初に断っておくがこれは2年前の情報だ。最近の事情は知らないので各自調べるべし 大手メーカーも断熱力は上げてきてるが気密がゴミ 流石にアルミサッシのメーカーはなく、複合...
三井ホーム 断熱 UA値0.39 天井:160mm 外壁:140mm 床:89mm 窓:樹脂ダブルサッシ 通常のバランスより壁面の断熱材が厚い 天井の断熱が薄い場合夏場に暑くなる可能性があり 床の断熱が薄...
耐震等級も結構闇深い 一般ユーザーは「大手は耐震等級3のさらに上の性能にするため独自の仕様にしている」と認識しているが 実際は構造計算してないから「なんとなく補強」でしか...
大手ハウスメーカーの参考ユーチューバー まかろにお【大手ハウスメーカー攻略法】 https://youtube.com/@housemaker
住宅メーカーってよく分からんな。 皇城で量産するから品質が安定してるといっぱい喧伝してるんだから、生産してる標準部材の仕様くらいは聞かれる前に公開してるもんだと思ってた...
まず大前提としてハウスメーカーはホームページを重要視していない カタログですら重要視していない なぜならカタログやホームページ見て「これください」っていう商売ではないから...
なんで4社しかないのよ。中途半端だな 大手8社くらい調べたら?
どうぞどうぞ
この手の断熱性能マニアって沖縄にも木造・樹脂サッシで家建てるのかな 断熱性能は地域によって求められる基準が違うからちゃんと地域毎に等級が決められてるので 「あそこのハウス...
トヨタホーム(車とおなじでスペック命) パナホーム(家電とおなじでスペック命) はなぜやらないんだよ 俺は理系なので家たてたときこの2拓だったよ
ブコメ読んでて高齢化ってなんだ?と思った。 話題の大手で建てる人ってボリュームゾーンは30代なのでは?知らんけど。 アラフィフ以上で新築なんて建てる人ほとんどいないんじゃな...
断熱性能は設計で決まる 気密性能は施工で決まる 大手ハウスメーカーは現場の管理なんかテキトーだから気密は取り組まない このくらい簡潔にまとめろ
簡潔にするとまた樹脂サッシ一択にループするw
気密は高めても全く意味がない シールなんて数年で劣化するのですぐに気密性能はなくなる おまけに今は24時間換気してて空気は入れ替わるから光熱費も変わらない 第1種換気で熱交換...
北海道エアプ感あるんだが… 土屋とスウェーデンハウスとFPの家が泣くぞ(こいつら一条よりまえから気密測定してる)
こういう話になるとなんか気密アレルギーで発狂するやついるよな シールなんて数年で劣化するのですぐに気密性能はなくなる これダウト ちゃんとした工務店とかだと10年後の気密...
ヒートポンプは空気を暖めるのとは違うんやで
持ち家は負け組、賃貸サイコー
結婚できない奴はそれでいいわな
賃貸VS持ち家 ←結論わかりきってるのにやる必要性はない のYouTube米を見ると戦慄するような言葉が並ぶんだよな 一時期のマンション口コミ板でもそうだったけどさ 嫁が賃貸は恥ず...
賃貸は快適性が低い家が多すぎる。
そっれは気密♪気密気密♪気密のアッコちゃん
一条工務店のことに言及する増田やブクマカがちらほらいるので、一条工務店で建てた俺がなんとなく語る。 一条工務店は家を建てることに興味がなければそもそも認知してないってい...
一条工務店で家建てた俺だが あったかいせいでコウモリとネズミに巣作られて困ってる。作られやすい構造してんだよな
工務店wwwwwwwwwwww なんでそんな名前のとこに依頼するのwwwww 普通の建設会社にしなよwwwwwww
一条工務店は大手8社じゃないけど、大手ハウスメーカーでしょwwww メガソーラーとかいう詐欺にあって電気代上がった今地獄見てるが
だから工務店でしょ?wwwwwwww 工務店ってコンテナハウスみたいなところにヘルメットかぶってシャツ一枚でぶかぶかのズボンはいた土方のおっちゃんがいるところだよ?wwwwwwww
竹中工務店とか木下工務店とか知らんの?
竹中工務店www
(´・ω・`)「…https://anond.hatelabo.jp/20230121210343でチャーの実父はそういえば大工じゃなかったか?とおもって「char 実家」で検索したら、↓ https://suumo.jp/town/entry/togoshi-char/ 戸越銀座は一番...
年間着工棟数でトップクラスじゃなくてトップになったんじゃなかったっけ
一条は選択肢がないのが好きになれなかったな。ユニットバスをTOTOのシンラにしたいというリクエストを拒否されたし。
ごめん本文読んでないけど 信長の野望全国版の一条兼定の顔ワロタ
スウェーデンハウスでいいや
ドームハウスに住んでみたいの🐈断熱と耐震いけてるみたいだしまるいし
ウレタンフォームじゃなくてグラスウールを使う理由 ウレタンフォームは防火性能が全然ダメなので大手メーカーは使わない 火災の原因は放火が一番多いけれど、次いで電気系統のシ...
残念ながらその価値観は今のダメな家に引っ張られている 車で例えよう 200km出せるか、快適な車内空間か、燃費が良いか、自動運転機能はついているか、電気自動車か… こんな選択をし...
へー、散歩しながら建築中の家を見るけど、一条とスウェーデンハウスってそうだったのか 有名どころしか知らなかったから、どういうメーカーなのかなーと思ってた まあ家を建てる予...
スウェーデンハウス気になってるけどなんで見た目が全然スウェーデンじゃないのかということが気になって仕方ない
じゃあ語ってあげよう というか他の増田も語っているのだがなかなか認識できないだろう 気密 劣化します しかし論理的にはC値1.0あれば十分なので、劣化を見越してC値0.5が良いとされ...
庇をつけるという対策は夏は日が高いから一定の角度以上は日が入りにくいようにとかできたりするの?
軒を大きめにして、冬場は日差しが入るけど夏場は入らないようにする、という設計の家は見た事がある
ド素人だけど、東京の家を北海道並の断熱機能にしたら夏に死なないか…?と思ってたがやっぱそうなのか 沖縄の家が冬になると帰宅時クソ寒い(外より寒い)の知ってたんで、 断熱機...
エアコン付けろよカス
5月でもエアコン必要になる
窓開ければいいのでは?
高気密高断熱で窓が全室南向きだけど、夏はエアコン効かないくらい暑いよ(23畳用エアコンで) あとカスって何のカス?どういう意味の悪口?
真夏も断熱性能高く気密性高いほうが涼しく過ごせる。 真夏にアイスクリーム買ったときのこと考えてみて 風通しの良いバスケットと、ピタッとしまって断熱性高いアップスチロールの...
基本的なところで、引違いかすべり出しかの違いも必要だろ。引き違いはスキマだらけ
内部結露の話はどこだ?
家の作りやうは、夏をむねとすべし
700年前の、しかも専門家が書いたわけでもないエッセイを大事に守ってるって頭おかしいってレベルじゃないよな
それ、冷房の手段が無かった時代の格言ね…
吉田兼好のただの個人的な好みだった可能性もあるしな・・・
でも、冷房は体に良くないですよね
冷房で適温に保つのは体にもいいよ 毎年冷房嫌いな年寄りが熱中症で死んでるのはなんとかならんのかね
冷房嫌いっていうか老人はクーラーの冷風が当たると筋肉とか関節が固まってめちゃくちゃ痛むんや 最近の直接風当たらんやつに変えれば多少マシなんやろうけどその刷り込みがあるか...
カンカン照りの外から冷房の効いた屋内に入るのって 身体への負担凄いですよね。 人体の仕組みに反してる。 汗に反応するヒートテックとか極暖 冷やすエアリズムもあるし 人体パ...
外が暑いときは室内も暑いのが自然なんだ と言って老人を殺す活動だなこれは そういう老人殺しの思想のやついるよな増田に
冷房が体に悪いっていっても室内熱中症で死ぬよりはまし
冷房が体に悪いんじゃなくて、激熱vs激寒の戦いが体に悪いんやで。 キチンと日射遮蔽して、断熱した上で冷房を回すと穏やかな冷風しか出てこないから、そういう環境を目指すんだ。
「でも女性は下方婚しないですよね」
ちなみに、これは今でもそうだと思うよ。 高気密高断熱の専門家先生に言わせれば「冬は簡単」らしいから。 夏はそうは行かないってさ。冷房をキチンと各所に効かせるのは暖房を効か...
暖気は上に上がるからシーリングファンとかで循環させやすいからね 冷房での家全体の空調コントロールの方が設計段階から気をつける点が多い あとはパッシブデザインをちゃんと設計...
温度下げるのは簡単なのよ。問題は潜熱。 断熱性能が高いから温度はすぐ下がるんだけど湿度が下がらないから涼しいけどなんとなくベタッとして気持ち悪い、みたいな感じになる。 で...
https://youtu.be/8_tgrVDkEt4 一応、ここの動画の一番最後で紹介されてる方法になるけど、風量を最小にして温度設定を低めにすると良いらしいですよ。 参考までに。
あとカーテン開けてわざと太陽熱いれたりとかね。 なんのための日射遮蔽なのかわけがわからんくなるw
>またナイトパージなんてかっこいい名称の「夜のうちに窓開けて涼しい風入れようぜ」的な対策もあるが個人的には微妙だ 良くないのはそのとおりだが、「微妙」の一言で片付ける...