増田が地方都市(県庁所在地や人口2~3位の市)に住んでいたのなら、残念ながら東京生活のQoLは地元実家暮らしより圧倒的に落ちる。
中国地方から就職で上京して10年ほど東京に居る身として、TIPSをいくつか書く。
社会人なら交通費は全額支給だが学生にはそんなものは無いので、住む場所を選ぶ際は家賃に加えて定期代も考えた方が良い
郊外は家賃が安いが、とくに東京北部・東部は私鉄(東武・西武・京成)となっており、都心のJRや東京メトロ、東京都営地下鉄との接続で無駄に切符代が高くなる傾向にある。
# 広いスーパーの近くに住む
東京のスーパー・コンビニは増田が書くようにとても狭い。だが足立区や江戸川区、練馬区辺りの埼玉・千葉に面した都境の辺りは23区でも地価が安く、地方のような駐車場のあるクソデカスーパーやクソ広コンビニが建っている。
東京都心の狭いコンビニやスーパーは客用のトイレが無い店の方が多いが、郊外のこういったクソ広スーパー・コンビニはトイレも備え付けで声かけ不要で自由に使う事が出来たりする。外出時の気軽な排泄は人権で、これはかなり重要だ。
また、実は山手線の近くにも2~3階建ての広いスーパーが建っていたりする。
もし大学が山手線外側の場合、学生用の物件が多く用意されている上にこうした広いスーパーも存在する可能性が高いので、かなり楽になる。
# 治安
上記の広いスーパーやコンビニがある地域は子育て世代も少なくないので、治安はあまり悪くない。
変にイキって駅徒歩10分未満の地域に住むと、駅前の飲み屋にたむろするおっさんやヤンキーが24時間近くに居る状態になるので一人暮らしの学生には全くお勧めできない。
# 品揃え
これに関しては東京都内の各所に東京都営の卸市場が配置されているので、生鮮食品に関する品揃えは地方と比べても劣らない(ポテトチップス九州しょうゆのような各地方限定の商品は別だ)。
当然、品揃えの良さは店の広さに比例するため、これについてもスーパー・コンビニが広い場所を選ぶ事が重要になる。
# 住む場所
来年に大学進学で上京する予定だけど東京の情報を見れば見るほど住みにくそうで悩んでる。 学生の身分で部屋を借りられるとこはどの街もゴミゴミしてて歩きやすそうに見えないし治...
増田が地方都市(県庁所在地や人口2~3位の市)に住んでいたのなら、残念ながら東京生活のQoLは地元実家暮らしより圧倒的に落ちる。 中国地方から就職で上京して10年ほど東京に居る...
住んだら慣れるよ