2022-06-28

子供プログラミング教室に通わせる親御様へ

小学生向けプログラミング教室先生です。

プログラミング能力の向上には元々のセンスの影響が大きいです。

ここでいうセンスとはプログラミングへの好奇心クリエティティです。

それらがない子は、プログラミング教室に通っていても時間お金もったいないので、別の習い事をさせた方が良いと思います

どのクラスにも授業に参加せず「先生やって」と言う子が1人はいます

または、キャラクターお絵描きばかりしてプログラミングをしない子、自分で作らず他人が作ったゲームプレイしている子、そういう子供達はそもそもプログラミングへの好奇心がないので伸びません。

反対に伸びる子はどのような子なのかというと、プログラム文章のように読んで理解し、実行結果を想像できます

自力で取り組みたがり、先生アドバイスされることを嫌います

お手本を越えて独自アレンジを加え、作品クオリティをどんどん上げていきます

こういう子は好奇心クリエティティを備えているのでとても伸びます

なぜクリエティティ大事かというと、プログラミング目的ではなく、手段からです。

何ができるかではなく、何を作るかが最終的な価値になるからです。

ただし、これを気にするのはプログラミング理解してからでも遅くはありません。

伸びる子は環境さえ整えてあげれば1人で学習していくので、プログラミング教室に通う必要はむしろいかも知れません。

もしくは、クラス形式ではなく、マンツーマン先生が見てくれる教室が良いと思います

話は変わりますが、クラス形式教室ではプログラミングができない先生が教えている場合があります

先生は教材に沿って授業を進めていくだけだからです。

実際に私が先生をしている教室がそうです。

しか運営側プログラミングのことを分かっていないので、教材は間違いだらけです。

何度か教材の間違いを指摘しましたが、私の指摘が正しいのかどうかすら判断できる人がおらず、全く改善されません。

一方でマンツーマン形式教室先生プログラミングができないと務まらないのではないかと思います。実際のところは分かりませんが…

IT業界の変化は激しいです。

Webには沢山の情報があり、日々アップデートされています

1年前流行っていた技術は既に古くなっている場合があります

やる気がある子供達は、プログラミングができない先生が教えている怪しい教室に通うよりも、Web検索で独学するほうが良いです。

もちろん間違った情報も沢山ありますが、その過程で嘘を嘘と見抜く力が育つのではないかと私は思います

  • 話は変わりますが、クラス形式の教室ではプログラミングができない先生が教えている場合があります。 先生は教材に沿って授業を進めていくだけだからです。 実際に私が先生をし...

    • 講師は講師としてサービスを与えることができる人が採用される いくらプログラミングできてもお客様に気持ちのいい授業できない人は雇われないんで それって別におかしくないと思う...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん