そうみたいだね
それをやったって「国家という小せえ船」にはなかなかならないと思うぞ。(国家には行政権だけじゃなくて立法権も司法権もあるし警察も持ってるし徴税権という伝家の宝刀も持って...
ごめん「小せえ船」はあくまでイメージ上の直喩表現のつもりだったんだけど、 もしかしてこの分野では「小せえ船」って何らかの慣用表現だったりするの……? 貴方にとって「小さい...
ええと、一億を超える人口の国民を擁して、一般会計の予算だけで百兆を超えるような国が「小さい」と感じられるとは、いったい何を基準に考えているのかな? 君の創業した会社は...
ツリー読めばわかるって
はじめから読み直したけど、さっぱりだわ。俺の理解力を超えてるみたいだ。
そうみたいだね
横増田です 国家は大きいです船です しかし個人が乗れるスペースはその人の身分収入次第です よって「(ある人にとっては)国家という小せえ船」という表現も成り立ちます 以上...
てことは、小さいのは国家という船じゃなくて、その人の身分や取り分の方か。納得。