2022-06-10

なぜ漫画二次元コンテンツ代表面してるのか?

まるでアニメゲームキャラデザの源流も常に漫画にあってこれら二つのデザイン漫画の後追いをしているだけと言わんばかりな気がする。

そもそも手塚治虫とかの時代漫画家は映画とか実写とか現実にあるもの資料としていた。

もしずっとそうなら時代によって漫画家が描き出す画風は現実をどうデフォルメするかのみにかかっているので完全にまちまちだろう。

実際はどうみても時代を通した絵柄の流れというか変遷みたいなものは見いだせるから漫画家は実写のみでなく他の漫画家の絵柄を参照しているのは間違いなく、絵柄の変遷というのは遺伝子でいういわばコピーミスのようなもの肯定的解釈したものだと思う。

そういうことを考えてみるとアニメゲームの絵柄も明らかな流れがある。その流れは漫画の画風の流行に少し遅れたものであるような気もしてくる。

しかしそれは偶然の一致で、アニメゲームの絵柄はあくま漫画とは独立に生み出されていったものだとも考えられはしないものか。

この対比はつまるところ漫画家VSアニメ原画師やイラストレーターという対比である

漫画の方が古いころからあるという点ではそれだけでもアニメ漫画キャラデザ等は漫画に影響を受けているという主張に対して有利な舞台を作り上げている。

それでもあえてたとえばゲームが優位そうな点を指摘するなら、たとえばドット絵時代ロックマンボンバーマンデザインはそれ以前に漫画キャラとしてあったようなものとは違うような気もする(しかコロコロにあってもおかしくないという気もする)。

PC80?とかあたりのエロゲーはどうだろうか?あれも漫画の成人誌で当時はやっていた画風を踏襲したに過ぎないのか?

光栄無双CGという技術を背景としたそれによるデザインの特色を生かした従来の漫画には存在しなかったデザインを生み出した気がする。(DOAとかとどっちが先なのかにわかなのでわからんけど)

イラストレーターというところからイラスト界隈全般に話を押し広げて考えてみるとpixivでもやはり漫画で既にアイディアとしてあった題材が使われていることは多い。

ふたなりにしても皮モノにしても多分漫画元ネタを辿れるだろう。

ただマラ頭巾とかもそうだし、壁尻なんかも漫画ありそうでなかったイラストレーター発のアイディアだと思う。バイオベースなんかもろ漫画ネタだろうけど。

キルタイムなんかに逆輸入されてるアイディアもあるがやはり漫画独立して発明されたシチュエーションは少ないか

やはり漫画の対その他大勢二次元要素の構図というのは江戸時代以前の京都とその周辺みたいな関係性でしかないのかな。

  • ふたなり→両性具有はそれこそギリシャ神話にもある古典 かわもの→他人の皮をはいでそれを身に着ける怪人の話も古典   源流は全然漫画じゃない

    • 漫画以外の二次元愛好家がたかりやすいコンテンツの制作者が古典を直接参照したとは考えにくいというか、そもそもそういう古典があると知ってる人自体少ないんじゃ。 漫画が源流だ...

    • 一つ目はともかく二つ目に対して古典にルーツをたどれるのはお前が普通より古典神話オタクなだけだと思うぞ テレビのバラエティとかがやってるような一般認知度とか出したらどのぐ...

  • 「言わんばかりな気がする」て。つまり単なる被害妄想なんやん。 せっかく長文書いてもろて悪いけど一行目がおかしいからそれ以降もぜんぶダメやんな。

    • 別にお前の為に書いちゃんじゃないんだからせっかくもクソもないで。

    • お前は小説とか選ぶとき一行目だけで判断してるの?人生損してるかもしれんよ。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん