2022-04-10

anond:20220409234331

(a)デフレなら財政出動する。今は海外由来のインフレだが、増産する必要があるのがロシア供給の穴が空いたエネルギー・食料・資源なので、これらを急激に増やすために財政政策上の支援必要だろう。

(b)税制資金循環を意識する。消費税害悪まりない為無くす方向で。フリーハンド法人税減税、累進所得税減税、金融所得課税はむしろ貯め込まれて景気を落とす。貯め込まれる金は増税で。景気対策の減税は消費・設備研究投資に紐づいたもののみであるべき。

また累進課税が強くなるということでもあるから格差低減にも意味があるだろう。格差を減らすのはマイルドインフレ雇用増加から賃金上昇を続けるのが効果的でもある。

(c)民間リスクが取れない長期的な費用対効果がある支出政府がきちんと行う。教育や基礎応用研究投資、困窮者救済だな。

特にイノベーションは(1)何に使えるかわからない基礎研究(2)使途を着想しても、顧客と結びついていなかったり、技術的に不完全な段階を詰める応用研究(3)技術顧客に目処がついたがリスクが取れない段階(4)企業自らがリスクを取れる段階と歩んでいく。

投資家は3以降の存在。1,2には投資家は役に立たない。急かして無理強いして腐った巨神兵を作って、初めからだめだったのに偉そうにと石を投げるだけの存在しかし、1,2は科学的成果しか出せないが科学的成果は出せる。1,2にきちんと科学的成果を対価に金を出すことが必要だ。

新自由主義は「政府がなにもしないのが望ましい&財政均衡の重視」が故に、デフレでも緊縮財政税制資金循環を無視して貯め込まれ場所を減税、近視眼的な費用対効果が故に失敗したと思ってる。

成熟腐敗国家については一度費用対効果にとことん立ち戻って法治確立するのが必要だし、その上で新自由主義的な費用対効果に立ち戻るというのは完全に間違いとはいえない。だが日本ではまちがいだった。

記事への反応 -
  • それって具体的に何をしろ(もしくはするな)と言ってるの?

    • (1)デフレなら財政出動する。今は海外由来のインフレだが、増産する必要があるのがロシアの供給の穴が空いたエネルギー・食料・資源なので、これらを急激に増やすために財政・政策...

      • 費用対効果なんて正しく評価できねーよ。アホか。稼いでいる連中が正義。稼げない人は、そいつらのおこぼれを頂戴するのみ。コジキ乙。

        • 正しく費用対効果を評価できないのを無理に評価しようとして、産業がだめになったのが新自由主義30年だがな。 評価できないなら評価できないでまだ感覚でやったほうが日本のほうが...

          • そりゃ、外部経済を無視しすぎじゃろ。チャンコロ共がデフレアシストしてくれたのをお忘れで?日本人が金をもらい過ぎだったんすよ。

    • 新自由主義のやめ方。 ① 郵便局を国営にして、職員は9時5時で帰宅。遅配?当然! ② 私鉄とJRの買収。もちろん、ストも容認。労働者の権利ですから。 ③ NTT の国営化。VARIOとかノ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん