なんとなく中国がいろんな面で勝ちそうな気がしている 日本と比べてじゃなく世界的に オリンピックの豪華なホテル 深センと北京を11時間で結ぶ寝台列車 大企業や小企業からバカス...
サッカークッソ弱い。金と人材と時間を使いまくってなお弱い。これからは中国と90年代から言われて一向にその時代が来ない
サッカークッソ弱い ← だから何なんだよw アメリカはどうよw ブラジルは国家としてアメリカより上なんか? ドイツ並みの経済力か? 北朝鮮が日本よりサッカー強かった頃...
アメリカは21世紀に入ってからのワールドカップ5大会で4回出場、うち3回グループステージ突破なので普通に強いよ
ワールドカップ5大会で4回出場 ← ここまで来ればサッカー強豪国の仲間入りだね! 日本なんか足元にも及ばないね!
比べるなら中国だよね
そうか! 中国と比べて強ければ強豪国ってことか! それじゃあ日本も既にサッカー強豪国じゃん!!
中国が弱すぎる
だよなぁ。中国と比べても意味がないよな。
サッカーの弱い中国みたいな国と比べて一体どういう意味があるんだ? くらべるなら強豪国だろ。
なるほど。強い強い! ブラジルもアルゼンチンもイタリアもスペインもドイツもイギリスも真っ青だね! きっとアメリカの世紀と言われた20世紀にはもっと強かったんだろうね!w
それが国家にとってそんなに重要な事なのか?w
そらそうだ。サッカーと比べたら、政治も経済も外交も軍事も科学技術もあれもこれも国家にとっては屁みたいなことじゃんw
こんなの書くなんてよっぽど不安なんやな
それ 不安
仮に中国が独裁国家だとしても、何で民主制による教育が間違っていることになるの? 別に、民主制は独裁制以上の繁栄を約束する制度ではないぞ
繁栄や幸福が主目的ではなく意義が別のところ、例えば民主主義そのものにあると考えれば物の見方も変わってくるって認識で合ってるかな 参考になった
というか、そもそもそうだろ。
日本はアベガーとかスガガーとか岸田ショックーとか書いても憲兵に闇討ちされたりしないからそこはいいと思う。
それって決定的に重要だよね。
アベガーアベガー連呼している間にも我々の税金は国家の成長とは真逆のことに消費し続けている。
国家の成長とは真逆のこと と言うと、具体的には?
投資以外のこと。 たぶんここでは老人福祉とかのことだろう。アベガーを皮肉ってるわけだから。 横。
成長分野や教育分野、研究といった未来に繋がることへの投資ね。日本がやっているのはレガシーへの税金のばらまき。
少なくともアメリカが勝ってる間は民主主義は正しいでしょ。あと独裁の問題は継続性が弱いところだから評価が早い
人間が掃いて捨てるほどいることから来る激しいエリート競争に勝ち抜かないとカスみたいな人生を送ることになるという焦燥感はかなりありそうだけどな。まあ日本も(人口減ってる...
アニメなら『白蛇:縁起』がハリウッドクオリティやぞ
広島岡山山口島根鳥取「中国ゆうてもいろいろあるじゃろうてのう」
開発独裁が強いのなんて、 シンガポール見れば自明の理じゃん。
そのとき繁栄している国のやり方が最も正しいやり方のように錯覚するというのはある。 信じられないかもしれないが日本がバブル景気で湧いていた頃には日本の教育のやり方を取り入...
トップが有能なら独裁のほうがうまく。 開発独裁という言葉もあるわけだし。 いちいち話し合って決める必要もなく、ワンマン社長みたいに独断で即決できるし、 気に入らないやつ...
地の利はロシアの方じゃない?
ロシアって寒いところばかり多いし、海に出るのが大変だし、、
ユートピアはうらがえせばディストピア。 大多数の羊は幸福。1人っこ政策が3人っこ政策に転換したので3人の子持ちとしていきていける。男女もそこそこ平等。 でもひとたび政府の...
日本と中国はお互い腐敗していても、国家が成長することはしっかりやっているのが中国。本当に凋落するようなことしかしていないのが日本。日本みたいに時代錯誤な滅びゆくべき企...
日本は教育は民主主義を教えられてきたけど実際は民主党の3年以外は自民党がずっと権力支配してきた「独裁」よ それで発展し、数々の問題が起きるたび、党内で権力交代して修正され...
日本は独裁ではない。 君さあ、民主主義とか独裁とか論じたいなら、せめて基本的なことくらい把握してからにしたら? だいたい「民主党の3年以外は自民党がずっと権力支配してき...
中国が独裁かっつーとどうなんだろうな。 政府に多大な権限があるだけで、中枢の方はトップも含め日本と同じように空気読み大会しかやってないような気がする。 ロシアは独裁
共産党の一党独裁という言い方はされてきたけれど、いわゆる個人独裁ではなかったよな。集団指導体制だったから。 でも今の習近平のやり方を見ていると個人独裁を目指しているよ...
https://anond.hatelabo.jp/20220130121549 ポリコレとかサヨクとかが社会を支配しようとしているのみてると中国のほうがまともに見える。 日本も脱出した方がいいんじゃね?
なぜ偉大なる人民軍に帰依しないんだい?
その人は中国が好きすぎて日本では違和感が強すぎるので、中国の国籍を取得して移民することにしたそうだよ。
ポリコレとか確かに変な動きだし、欧米先進国の中でもフランスやイタリアは冷ややかに眺めたり文句を言ったりしてるよ。 それはさておき、それくらいの事が国の先々を左右するほ...
アホが好きなこと言えてるのが平和な証拠だろうに
はてなーが中国のゲーム規制を絶賛してたのは黒歴史
規制されてる割にはソシャゲのクオリテイが高い謎
いやみんな思ってるよ
もうちょっとマシな指標がいろいろあるだろ... → オリンピックの豪華なホテル 深センと北京を11時間で結ぶ寝台列車 大企業や小企業からバカスカ出るデジモノ新製品 映画文化は...
何回投稿すんねん
一回しか投稿してないんだが、、、
ブコメ sin4xe1 軍事教練とかで生徒が当たり前のようにぶん殴られていた明治大正とかでもまぁ望みを高くしなければ幸せは感じられただろうな ..... 軍事教練は昭和時代の...
この前久しぶりにテレビでサッカー見た。最終予選の中国戦。 試合自体は日本の圧勝だったんだけど、ピッチ看板は全部中国語。 昔は日本代表がヨーロッパとか海外で試合する時は看板...
そういう基準で後進国かどうかを判断するってのも斬新な発想でしゅね。
理屈で考えたら、独裁vs自由競争で、独裁が勝てるのは、独裁者が何やればいいか判ってる間だけ。 独裁者は人間なんで、間違う。 間違いだけなら有能なら減らせるんだけど、人間だ...
anond:20220130101515 anond:20220130121549 https://news.tv-asahi.co.jp/news_international/articles/000242826.html
【訂正】削除要請は日本政府機関のみを指すものではありませんでした。 が一番下にあって分かりにくいのが酷いな。
日本政府が圧力をかけ訂正報道を無理強いするのがそんなに誇らしいのかね
外国のニュースサイトは日本政府が圧力をかけられないから訂正されていない つまり真実という事
本文中に(真ん中あたりに) 要請者は政府機関と個人を代理する弁護士の両方のケースがあるということです。 と書いてある。
あんだけ人口いて人材も豊富だから、今の変な政策止めれば世界取れるんだけどねあの国は
と言われ続けて早二百年。眠れる獅子の未来や如何に?
>>法的要請の95%を5カ国が占め、日本が最も多く、ロシア、トルコ、インド、韓国が続いた。 戦時体制の国よりひどい言論統制国家日本
一体どこをどう読んだら言論統制国家日本などという結論が出て来るんだ? 要請者は政府機関と個人を代理する弁護士の両方のケースがあるということです。 と本文...
中国が勝利するだろう予感は世界中で多くの人が感じている。 問題はいつまで勝つかじゃないのかな。永久に勝ち続ける国はない。 その過程の中で、俺や、俺に縁の深い様々に、災厄...
たぶん勝つ前にヘタるんじゃないだろうか。そういう予想も多い。
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。奢れる人も久からず、ただ春の夜の夢のごとし。
中国はずっと皇帝の独裁。 今は共産党という名前の皇帝が革命と内乱して、中華再統一してからまだ70年だもの。 まだ自浄作用があるけれど、いつもの通りしばらくしたら腐敗して機能...