コーヒー1杯が500円だとする
これが1日100杯売ると5万円になる
5万円×20日=100万円
ぼったくりで荒稼ぎしてる
おっと
その名も原価率マン
「原価率って知ってる?」
知ってる知ってる
そして更に登場するヤツ
諸経費云々いうマン
あのな
年間1200万円稼いでるって話をしてるんだよ
その差し引きとかどうでもいいのこっちは
テナント料がどうのこうのとか
設備代がどうのこうのとか
気にする必要はないの
それなのに毎回こういうのがお呼びじゃないのに
絶対登場してくる
ぼったくりを指摘してるの
これはさ
ドブみたいな黒い色した苦いお湯を売ってるの
あー
コーヒーの良さがどうのとか言うのやめてよね
いいかい
あーうんアイスコーヒーもあるね
真っ黒い水でもいいや
それを売り続けて
中毒症状にさせて
なんと年間売り上げ1200万円
恐ろしいと思わないの
あーでたぁ!
ぜったい登場してくるんだよなぁったく
そういうことを言いたいんじゃないの
年間1200万円分もあの黒い薬物をキメこむ人
それがいるってヤバいし
ヤバいって思うよ
で、500円以上の店も当然あるんだよ
とんでもない話だよこれは
するとまた足を運びたくなる
コーヒーが一杯500円もすることが
「当然」だと思うようになり
疑うこともなくなり
これさ
薬物中毒者と同じ症状だよ
通うのが当たり前みたいになってしまうんだ
するとさ
脳の中にも刷り込まれて
また行くようになる
酒だってそうだし
飲食店ってのはさ
かかっているんだよ
恐ろしい話だよ
そして最終的ににはぼったくりなんて言わなくなる
更に言えばこの店でそこまでお金を使ったんだ
そうなっていくんだよ
もう一回言うよ
恐ろしい
飲食店は
洗脳は
とけたかい?
それとも
もう脳は
君に新しい言葉を教えよう 「詐欺」だ 君はぼったくりという言葉しか知らないのであらゆる気に入らないものをぼったくりと呼ぶがそれは君の誤りだ
関係ないんだけど、大阪のとあるうどん屋さんでご飯を食べたあと強烈な多幸感につつまれるのが怖すぎる。2度行って2度とも同じ現象にハマった。もう一度再現するか確かめに行く勇気...
覚醒剤でも入ってたんじゃない? 知らんけど
底辺サラリーマン並みの感覚で経営を語って煽りまくる意義は良い 自称経営者や自称識者がついつい反応してしまうからな 飲食やコーヒーという誰もが知っていることを題材にしてい...
改行あってポエミーで読みやすかった。 中身はつまんなかった。
ウンコがヤバイみたいなコピペか?
飲み物じゃなくて時間を売ってるんだ。
俺は外食するのは長期連休で実家に帰ったときのみ。 そのときは家族と過ごす時間を買っている。 それ意外は自炊。
ラーメン二郎で見かける絶対に許せないヤツ9選 ・ 1. カップルでチンタラのんびり食ってるヤツ カップルで食ってるヤツらはなんなの?「並んで食べたい」とかリクエストして店員困...
自分がバカだということの証明にこれだけの情熱を傾けられる人間を他に見たことがないよ。君は稀有なサンプルだと思うよ。
でも一日100杯も売ろうとするとKUSOバイト雇わないとやってけねえじゃん それで月20万くらいかかるじゃん
原価厨