2020年1月1日、インターネット日本語圏でこの記事が話題となった。
SNSが変わろうとしている:Twitterの分散化方針をアナタは知っているか
https://note.com/wakageeks/n/n6d77c252e38f
https://b.hatena.ne.jp/entry/s/note.com/wakageeks/n/n6d77c252e38f
この記事で触れられているのはTwitterの創始者であるジャックが今後のTwitterをどのようにしていくかという技術的な予測と、なぜそのような意思決定が行われ、そしてどのような未来が訪れるかの予測だ。
これは端的に言えば、集団が1つのルールを運用するのではなく集団各々でルールを決定できるようにし、それらによって価値観の異なる集団の対立を抑制し、全体として多様性あるコミュニティにしようという試みだ。
この記事の中で例に挙げられているMastodonネットワークコミュニティはユーザー個々によるブロックする権利を認めながらも、第三者によってその意思決定が強制されるべきではないとし、Masotodon創始者であるオイゲンの過ちさえも糾弾するという現在のTwitterユーザーよりも高度な自由観を獲得しているようだ。
高度な自由観を獲得しているMastodonネットワークコミュニティは言うだろう、政治家であれ公人であれ何であれブロックする自由は権利として当然あり、各々個人の意思決定を妨害や揶揄、強制する行為は自由に反すると。
少なくとも河野太郎のブロックへ非難を寄せたり揶揄するのであれば、河野太郎と同様にブロック機能を活用する全Twitterユーザへ同様の非難や揶揄を寄せなければダブルスタンダードであることは明白なはず。
これらの非難や揶揄が言論統制と何が違うのか、河野太郎へ不支持を寄せるのはまだしも個人の意思決定へ介入するという行為がどれだけおぞましい行為なのか本当に真っ当に心から理解しているのであろうか。
自由を擁護し、差別主義者の烙印を捺されたくはないのであれば個人の意思決定によるブロックは認められなければならないはずだ。
アナタの河野太郎を不支持したい、自民党の横暴を防ぎたいという気持ちは非常に大切なものである。
大切なものであるからこそ河野太郎の個人の意思決定は認めるべきなのだ。
夏野氏「あと、言いにくいが、税金払ってない人の2倍の投票権を税金払っている人に与えていいと思う。どちらにしろ東京の人の票の重さは鳥取の半分以下だし。最高裁も2倍までいい...
これは言論の自由だろ 総理や大臣への批判をかわすために用意されてるだけの人だろ 木で鼻を括る言葉も総理や政治家を守るためにやってるだけで兵隊
そもそも論なんだけど、福沢諭吉の大学出身の同僚の印象どうです? ベンチャーや外資ITでなければ(例えばワイが縁のない金融とか商社とか)もしかして最高の同僚だったりするのかもだ...
力作っぽいけどこれは伸びない
日本は今も中世で貴族も実在するんだな
上級国民かつソシオパスの古市氏が語る『楽観論』(新潮社出版)とかフツーにホラーだと思うけど なぜかありがたがる人たちもいるみたいだからな そしてその周辺はみんな福沢諭吉の関...
組織の代表・職業人として世の中へ意見や思想を発表・共有する、ビジネスで使うのであればバックグラウンドの開示は必要ですが プライベートな活動と称しながら聞いてもいない所属...
■サントリーってやばい会社だな。45歳希望退職を募るではなく『45歳定年制』かぁ https://anond.hatelabo.jp/20210910162301 ■福沢諭吉が1万円札で無くなって心底良かったと思う https://anond.hate...
奥州熊襲の会社がやばくないわきゃないが、それはそれとしてバイタリティのある会社でもある。多様性だよ多様性。