ピーマンほど苦くも大きくもないから、かな
万願寺唐辛子をもっと流行らせよう
どっちもすき
辛いなら辛いで一貫してくれたらそういう食材として使うけど 「たまに辛い」のは使いどころが分からないよね
はっはっは、ししとうの良さは君も大人になったらわかるよ😉
ただの唐辛子のことをしし唐と呼ぶアホがいてよくわからなくなった
しろうともののAVは必須だよね☺️
ししとうの苦味が、カレーのスパイスの香りをひらいやすくするんですよ。
言うてロシアンルーレットも存在意義がわからねえ。特にマンガとかだと気軽にやりやがるし
なんかストレスかかると辛くなるらしいけど、食うまで生産者も辛いかどうかわからんらしいね
串焼き屋でししとう食ったら後戻りできんぞ
今年、シシトウの焼き浸しを食べてない事に気がついた。ありがとな。 そうめんに合うんだ、あれ。
まさにロシアンルーレットライクペパーだかロタリーペパーだかっつって日系の食品系商社が売り出してるのを数年前見本市で見た気がする 上手いこと言うなと思った
いまのししとうって、辛いのぜんぜんないよ。 品種改良なのかな。辛いのあってもいいのになー。
苗を買ってきて自分で育てるといいよ 水遣りひかえめにすると辛くなる
えっそうなんですか?同じししとうなのに苦みが出るんですか。 何故か最近売ってるのは、全然辛くないんですよね。 水だけで育つなら育ててもいいかなぁ。教えて下さってありがとう...
ピーマンも唐辛子のとなりにうえるとシシトウ味になるらしいぞ
ししとうの存在意義がわからない ← そういうキミ自身には存在意義あるのかね?
世界が俺のために存在していると考えているが
ないぞ