2021-07-16

anond:20210716114550

なるほど、具体的論理的意見で参考になります

 1 仕事として成立する、と言える範囲を越える危険があるという理由で、そもそも仕事として認めるべきではないという意見

 2 合法化によって従業員安全維持を徹底しようとすれば(利用者から見て魅力が薄れて)多くの利用者個人による非管理売春流れるという意見

1と2はそれぞれ別の話ですが、どこか底の方でつながっているようにも感じました。つまり管理化されると魅力が薄れるというその「魅力」は、逆から言えば、1のようなリスクセックスワーカーが負っているからこそなのではないかと。つまり、単に性欲を満たすサービスとしての需要の底に、本質的もっと暗い何かを潜ませているのではないかということです。

少し前に増田で読んだ記事ですが、小金をもった人が、若い女の子Youtuberに法外な投げ銭をすることで、少しずつ相手感覚を狂わせて、いわば合法的に一人の人間人生を壊すことを楽しむ、という話がありました。売買春にもいくらかはそういう側面があるからこそ、そこにはぬぐってもぬぐい切れないリスクがあると言えるのかもしれません。そうなると、結局倫理問題に行きつき、その先に想定されるのはつまるところ売春というモノの撲滅、しかないのでしょう。けれども、あなたがおっしゃるように、それが決して成功しえないところにこの方向の議論限界もまたあると思いますサルでも思いついて実行することを、この地上から消し去ることができようはずがありません。

まり、「どんなに正論をかざしても、売春が消えることは無いですよね?」というのがやはり議論大前提であって、だからこそ「どうすれば不幸の総量を減らすことができるだろうか?」というプラクティカル立場しか、この問題に対する対し方はないのではないかというのが、つまり最初に書いた(1)の主張ということになります。(1)によって上の2の事態が発生する、というのは、データをもちえないので肯定否定もできないのですが、起こり得ないとまでは言えない気もします。ただ、明らかに組織的に業として行われることと、個人間で行われることの、規模や性質の違いを踏まえるならば、そこやはり別々に考えた方がよいのではないかという気もします。ソープランドはじめ、店を構えて業として性風俗を行うものは全国でおよそ1万軒。1軒あたり平均して20人ほどが勤務するとして、その20万人の安全を高めることは(仮にそのことで非管理売春従事する人の数が1万人増えたとしても)優先されるべきことだと、プラクティカルには言えるのではないでしょうか。

記事への反応 -
  • 確認したいのだけど、「セックスワーク(ここではフィジカルかつ直接的に自らの”性”を売る業を指す)を仕事として認めよ」という主張のうち、  (1) セックスワークも「仕事」として...

    • その仕事にある程度の「危険」(非管理領域)が予測されるときに雇用者が使用者の安全や衛生に対して責任・義務を負うというのは別におかしい考え方ではないよね。つまり、あくま...

      • なるほど、具体的論理的な意見で参考になります。  1 仕事として成立する、と言える範囲を越える危険があるという理由で、そもそも仕事として認めるべきではないという意見  2...

    • セックスワーカーの労働や権利問題について、誰も触れていないことがある。 それは「男が女を金で買うこと」の正当性や倫理性についてだよ。 セックスワーカーのしていることを「労...

      • いやいや。いきなり本音ベースの話にしちゃアカンでしょ。売春は違法。OK。だから「『男が女を金で買うこと』の正当性や倫理性」は、ここでは論点でない。男性であろうが女性で...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん