どういうこと?
むしろ自炊派の言う外食がどういうところか気になるよ。
自炊してる人ほど、外食は特別な機会に食べる特別な料理になるので、不健康な料理のイメージが強まる気がする。 最初から、外食オンリーで生きる人は、健康的な外食店ばかり利用...
ほんとそれ。 外食しない奴の外食イメージって、いわゆる定食屋だから、体に悪いと思い込んでるんだよね。 毎日定食屋なんか行ってたら、そりゃ寿命も縮むだろうけど。
定食屋だと大抵小鉢で野菜が入った惣菜付いてるし、メインの皿にも野菜の付け合せやサラダ乗ってるし、味噌汁で野菜摂取量できるし ご飯にベーコンエッグとウィンナーみたいな簡素...
定食屋が健康的って発想も情報格差というか、文化資本の貧しさによるものかね。 単なる貧乏というよりは、「そういう家で育ってしまった」みたいな。
どういうこと?
定食屋=ハンバーグ定食とか売ってそう な人と、 定食屋=焼き魚定食とか売ってそう な人がいるわけよ。
>> 定食屋が健康的って発想も情報格差というか、文化資本の貧しさによるものかね。 単なる貧乏というよりは、「そういう家で育ってしまった」みたいな。 << に対する >> ...
自炊派じゃないからわからない それより増田は何食ってるのか
マクドやで。
野菜少ない 若いうちは気にならないけど年を取ると外食は便秘になる
そこで、焼き芋ですよ。 スーパーで売ってる焼き芋を毎日1個食べるだけで、ばっちりよ。
とりあえず焼けばいい肉や、買ってきた柵を切ればいい刺身と違って、野菜は材料揃えるのも保存するのも調理するのも面倒だし自炊のほうが野菜少なくなりがち。