プロとして売り物にするか、さもなくば即売会に出すか、SNSにあげるかじゃん。
暇つぶしにパラパラ漫画描いた場合とかならそのままお蔵入りって場合もあるだろうけど、
本格的にストーリー漫画描くとなるとなぜか公開するのが前提って感じじゃない?
ハンドメイドのアクセサリーを作っても自分で身につけるだけみたいな人も多いんだから、漫画を作るのだってそういう自己満足的な楽しみ方があっていいと思うんだけど。
自分が魔法少女として戦ってて、ゴジラみたいなスケールのオオムカデの角に胸を突き刺されるような内容で、
助けてくれた人がこれを噛めみたいなこと言って何かを私の口の中に入れるんだけど、もう噛む力も残ってなくて。
目の前にあるライフバーが0を振り切ってマイナスになってもしばらくそんな状況が続くんだけど、いつのまにか、周りも自分の格好も平凡なものになっている。
口の中にはまだ何か入っていたんだけど、吐いてみるとテープレコーダーの欠片みたいなもの。
監督(なぜか説明されてなくてもそう認識している自分がいる)に「それを時間内に少しでも噛みくだけてれば本当に魔法少女として世界を救えたのにな。そしたら高級車でもプレゼントしてやったのに」みたいに言われる。
この世界はもともと何でもない日常。しかし監督と演者がシナリオ通りに動くうちに、みんな五感がトランスしてしまった。その内容がさっきまでの非現実的な戦闘風景。
そのトランスは夢のように、演者たちから日常の自分の人格を取り去っていたようで、しかもその状態でシナリオを完遂する=先のオオムカデを倒すと、その世界が現実となるということが、夢から覚めた全員におのずと悟られた共通認識だった。
こういうやるせない夢を最近見て、もっと内容を分析するために、漫画を描きたくなったのね。難しい方程式を解くのに暗算でとはいかず紙に書いてみないとだめなのと同じように。
自分を納得させるためだけに漫画を描きたいという動機がそこにはある。
ハンドメイドアクセは引き合いに出すものとして不釣り合いだったかもしれないね。
「公開しないことが前提の文化」として最たるものはやっぱり日記、日録の類だと思う。
表現すること自体に本来価値があるんだよね日記とかって。増田に書いてる私が言うもんじゃないけど。
でも日記ってネットが普及する遥か前から、公開しないことが一般的だったにも関わらず、文化として認識されてたよね。
つまり「公開されないことが前提の文化」は、別に、形容矛盾じゃないこと。
漫画もそういう日記に通じるような感覚で製作されてもいいじゃんって思った。
ブコメで指摘されたヘンリー・ダーガーのような、アール・ブリュットの精神で描かれた漫画が文化としてもっと定着していいはずだ。
私は夢の中で魔法少女だった。しかしその私の外殻に過ぎないはずのものに、一つの人格としてのありようをも見出してしまっている。
夢の中で消化しきれなかった客体としての魔法少女に、漫画という場でもって、せめてもの完結を与えたい。一つの人格として対象を偲ぶ、あるいは弔いのようなものだ。
描くこと自体に鎮魂の意味があるのだから、クオリティーは関係ない。クオリティーが高かったら公開するという前提は存在しない。
ㅤㅤㅤㅤ
日記との対比で考えると、出版という世界における存在感が理由じゃないかと思う。
日記はアンネの日記とか、普通の人の手で自費出版で公開されてるのもあるが、やはり規模が小さい。
日記についての「公開しないことが前提」という世間の認識を上書きするに至らない。
一方で漫画の出版物として幅を利かせているから、公開することが前提のものであるかのように錯覚される。そういうことではないか。
俺も自分が楽しむ為だけの漫画(というか、連続イラスト)を制作してるから安心しろ 他人の作品のトレースやコラだらけでとても公開できないよ
漫画の神様も引き出しにエロ漫画(イラストが大半?)仕舞ってたじゃん https://togetter.com/li/1045850
描く奴は勝手に描く 公開するだのしないだの気にしてないよ 増田でガタガタ言ってるような奴は一生描かないだろ
自分の見えてるものと他人の見えてるものが違うということがわかってないアスペやね
公開されてない漫画は公開されてないから知られてないだけで山ほどあるだろ
日記を非公開記事じゃなくてここに投稿する心理と同じなのでは
公開してないから知らないだけで自己満で描いてる人なんて五万といる
ワイ、自分のオナニー用にエロマンガ描いとる トレスしまくりな上に自分だけに刺さるセリフ満載で、絶対に発表できない 当然、終活ソフトも同時に入れてる。出先で事故死とかしても...
見せて
金の匂いがする
意味がわからん。世に出てない習作なんて山ほどある。勝手に書きなよとしか。 他人に内容を知ってほしいが、自己満足のためだから評価は断る、とかいう、読者をモノ扱いした戯言に...
俺も自分の夢から物語の着想を得たことがあるよ。すんげーエロい奴だけどな! 俺の場合は、ポイントwを速攻で粗々のテキストに落として、 さすがに辻褄が合わないイミフな部分は...
前提ではないでしょ。なんで前提と思ってるの? 公開したいから公開してるだけで、それ以上でもないのに。 逆に公開しない前提描く理由あるの?
え……、描けばええやん? お前が本当に抱えているのは、漫画を描いて公開はしたくないけど 承認はしてもらいたいという矛盾した欲求なんじゃないか?
マンガって発生の多くは 自分のためのエロ絵なんすよ でもそれは誰にも見せないから、存在が知られてないってだけですね
いや 発表してない漫画や小説をただ好きで一年中書いてる友人なんてたくさんいますが… 承認欲求がない上に、文字通り発表しないからお前が知らないだけ 自分が知らないものは存在...
小説も漫画も誰かに読んでもらいたいんだけど、小説は短くても読んでもらえるか不安というのがある。自分もネットで長い文章を見ると、それだけで読むか読まないか悩む。 一方で漫...
みんながすでに指摘してるけど公開されてなかったら存在を知ることができないだけっていうのがわからんアホでわろた
ハンドメイドのアクセサリーを作っても自分で身につけるだけみたいな人も多いんだから これは、「公開している」になるんじゃないか。 作るだけ作って使わないとか、他に誰もいな...