なぜそんな高いところで買った?といわれるからむり。
備品購入のポイントとか 出張QUOカードプランとか旅行サイトのポイントとか 合法的に非課税で着服できるもの多くね? 今回の楽天ゴールドカードの改悪も 個人事業主が一番ダメージ...
ポイントは現状グレーゾーン クレカの利用率が上がったりすると課税対象になるかもな 「ポイントはお金ではないから、ボーナスというのはおかしい」と思うかもしれないが、税法上...
やっぱり普通にできちゃうんだな 小売系とか支払いクレカでできたら最強だなぁ
備品はAmazonで購入したりすれば基本的にクレカしか使わなくね?
なぜそんな高いところで買った?といわれるからむり。
安いところ探すコスト考えたことあります?
消耗備品の話とかじゃなくて 商材の仕入れ支払いに話やで?
商材の仕入れって掛払いが基本だからな
コストコで買えば文句でないのかなあ
所得は現金に限らないが、給料やボーナスは現金でなければ現物支給扱いとなり、給料とはみとめられない。給料外の現物支給扱いになる。
増田も立替で会社備品購入したときはカード使ったりしてるだろ? その時のポイントは着服してるだろ?
それを会社経費のほぼ全てでできるって凄くね?
科研費の立て替え払いで毎年30万円分ぐらいポイントいただいていました
それ返さないとあかんやつ
誰に返すん?
俺に
これから行くから住所教えて
会社経費からポイントゲットできるもの 出張・・・楽天トラベルポイント+QUOカード 備品消耗品・・・楽天ポイント 光熱費・・・楽天電気ポイント 通信費・・・楽天モバイル楽天ひかり...
出張QUOカードは会社員がメインでしょ
会計処理の時に会社経費にできるから節税になる
そういや、通勤のための定期買う時クレカ使えばポイントつくのかな?
「節税」を主目的にすると「自分だけ得をすればいい」っていう盗人の発想になるから、 最終的には中国人みたいになってしまう そうではなく、 クソめんどくさい税務というルールを...
金の循環こそが経済なんだから、節税という形でなにか使うように誘導するのが良いという話。盗人の発想とかどうでもいい。 そもそも、税金が金を動かすためのツールというのが、政...
> 「節税」を主目的にすると「自分だけ得をすればいい」っていう盗人の発想になるから 1行目から飛躍しすぎていてよく分からん
盗人の発想になるとなにがまずいかというと、似たような人間を引き寄せることである。 2chの嫌儲民のような人種である。 「他人がトクをしているのを許せない」というのが生きがいと...
勝手に捻じ曲げるなよ 他人のふんどしで金稼ぐのが許せないだけでオリジナルを叩く思想は嫌儲にねえよ 訂正しろ
? 人間の社会性はそういうものだと思うけど? むしろ儲けたやつを叩かないほうが社会性もコミュニティもなくて荒廃するでしょ
青色申告で65万控除されるし 家賃水道光熱費通信費の一部は経費にできるし 車も経費 外食も経費 本を買うのも経費 ってなな感じよ 社会保険料?そんなもんは知らん
車も経費 ← 一部しか認められない。業務外で利用する場合は、ガソリン代、車検代等々も含め利用割合。尚、車を利用する用途が事業内容と関連性が著しくない場合は全額費用にはなら...
全部じゃなくても大きくない?
どうだろうね 圧倒的にサラリーマンの方が優遇されてるけど
青色申告で65万控除されるし サラリーマンには、給与所得控除、特定支出控除というのがあって65万を遥かに超える額が控除されている
クオカードを私用に使うのはグレーではなく黒 ポイントカードとクオカードは違います。どこが違うかと言うと、まずポイントはあくまでもポイントであるのに対し、クオカードは「...
それは、昔から言われている。
個人事業主の節税の場合は?
この場合って 3000円 は課税対象(営業外収益)になるじゃん
宿泊施設の領収証は全額だしQUOカードを証明する手段はありません。 社長(俺)が認めました。 社員の1人俺)を横領で疑う気も訴える気もありません。 で終わりじゃない。