これはどういうシステムで無料で聴けるの……? 有料会員費と広告料だけ……?
昭和脳だから「これでアーティストさんたちは食べていけるの??」と不安になってしまった。
家ではYouTubeでMV見ながら聴くのが好きだから、アーティストさんかレコード会社は公式サイトを持って、広告付きでYouTubeにも流してほしいなあ。そうしたら再生数回すから。いい曲いっぱいあっても露出を多くしないと、今の情報社会では古い曲は埋もれて行っちゃう気がする。
しかしCD持たずに曲が聴けるのはいいねえ。途中で広告が入るけど、ラジオ聴いてても入るし、同じようなもん。Spotify凄いね。車で延々聴きたい。
平成にアップデートされた めでたい
Spotifyすげえ!!→無料だと曲のスキップ制限...→自社CMうぜえええ→曲少ないけどAmazon primeでいいや てなるよ
食っていけないけど第三者に無料でYouTubeに上げられるよりはマシって感じ だから配信でファンを集めてライブやライブ物販で儲けるってのがここ数年の流れだったけど、コロナで崩壊し...
思ったんだけど音楽で食っていける必要ある?仕事しながら好きな音楽作って発表していけばええやん 昔と違って制作環境も配信インフラも整いすぎてて、バズるのにもうプロである必...
今の情報社会では古い曲は埋もれて行っちゃう むしろ80年代90年代の曲を誰でも掘りやすくなってTikTokリバイバルヒットが起きているのが情報社会なんですが。 マスメディア中心の90年...
日本のシティポップの再発見とか知ったら元増田驚きそう
シティポップはYouTubeで外国人が再発見したよね。 技術の進歩のアンチはすぐ現在の悪い面ばかり見て過去を不当に美化する…。
アーティストへの分配を気にするならApple Musicを使え
CDはグッズとして買って、spotifyで聴く
YouTubeで無料で聞けることには疑問を抱かないのにSpotifyには疑問を抱くのが謎
CDを買わせるためのプロモーションとして映像をテレビに流すのは昔から行われてるし、それがYoutubeになっても違和感は少ない CDそのものを聞かせるのとは違う
音質全然違うっしょ ラジオダビングして聞くのと変わらん
俺は耳悪いからMP3もwaveも同じに聞こえる
一曲再生ごとに金入るけどいうて少ないよねー
言ってもCDの印税も2%とかだよね。1000円のシングルなら20円。4人のバンドなら1枚売れて一人5円。あとはカラオケで人気があるようならカラオケの印税? 一回ファンがCD買ってあと何回再...
何万曲もある時点でその辺のミュージシャンだと分悪すぎ
ランダム再生だとそうだね。でも何万曲あるってのはCD時代も同じで、そのミュージシャンを狙ってわざわざCD買ってたわけで、それがいまなら、ちょっとネットで情報見かけたけど聞い...
正直スポッティファイより YouTubeプレミアムの方が使える
アップデートおめでとう うちの両親世代かな
昭和世代ならプレミアム導入するだけの価値があるもの。