感情があるとかないとかという話ではなく、コミュニケーションの場に立った時、「自分がどう思われているのか」「自分が何をする必要があるのか」ばかりに意識が向き、「相手は『今』どうした言葉がほしいのか」「相手は『今』どのように感じているのか」が、思惟の中に上ってきてくれない。
自分の目の前にあるものは「相手」ではなく「問題」で、今までに学んだ「方式」のどれに当てはめて出力するのか、というような考え方をする。出来損ないの人工知能のような思考回路を持っている。
代替品として私は「他人は私と同じである」という理屈を組み込んで、共感能力の代わりにした。ただ、あまりうまくいってはいない。
とはいえ、ホッテントリの「感情を説明するかどうか」というものには思うところがあった。
感情と事実が違うとは一般的なこととして受け取られるだろうが、余りにも大雑把で危うさがある。
人は楽しいから笑うのではなく、笑うという反応を起こした事実を楽しいと判断する、という有名な心理学的知見がある。その反応がどのような生物学的・認知的知覚を以て反応したのかは区別し難い。
「共感能力が乏しいのではないか」「視野が狭いのではないか」という言葉が意味するところは何なのだろうか?
おそらく、「共感能力というのは個人の行動によって改善できる」「視野は自分で広げられる」という前提がある。
例えば、「自分の快不快ではなく相手の快不快を考えようともしていないのか?」という考え方は、私個人の話を言えば『うまくできない』。
「考えれば分かる」というのはそのとおりだが、それを会話という瞬間瞬間の場において実行することができない。言い方を変えれば「システム2思考」においては説明可能で、時間があれば出力できるかもしれないが、「システム1」には他人の事を思いやる思考が、どうしても存在してくれない。とっさに問題を与えられると、それに対する回答を出力しようとして、相手の気持ちという要素に反応できない。
人の気持ちを思いやれず、他人に不快な迷惑をかける人間のことなどは「共感」の対象などには、通常はならないのだろう。私はこの点で「他人」と「他人」を区別することがうまくできず、自分を傷つけられたかのように感じてしまっている。ガキかよ。
思考の方向性が自分に向かう辺りがアスペなんだろうけど、コミュニーケーションの方向性最初でつまづいてるだけで共感能力は磨けるやろ 自分がどうすればいいかではなく、人間の基...
ごめんなさい、比喩的な表現がうまくわからないのでお伺いしてもいいでしょうか。 ・人間の基本的な感情をベースに相手の個性はどこに対応するのか塗り絵していく 基本的な感情とい...
喜怒哀楽だけじゃないけどそうだと思ってくれていいや 嬉しければ喜ぶし、酷いことがあれば怒る…感情の生まれ方だけは人の基盤として共通してるの ただ何に反応して引き出されるか...
なるほど、わかりやすいです。ありがとうございます。 正直、会話というリズム感を要するタイプの場でそれが出来たら苦労はなんとやら、という感じではあるのですが、情報が多く五...
>>コミュニケーションの本質は相手の価値観の理解と肯定<< なるほど!
コミュニケーションの本質は相手の価値観の理解と肯定
「共感能力が乏しいのではないか」という言葉が意味するところ? 教えてやろうじゃないか。 増田には共感能力がなくて、増田の話し相手には共感能力があると思っているのが間違い...
それは違う 共感能力とは利害を一致させる能力 自分の存在がトータルで見て相手の価値を毀損するなら怒って当然
共感能力がないのになんで共感しなきゃいけないと思ってるのかが不思議。 サイコパスが管理職向きであるように世の中共感能力がない方が上手くやれることも山ほどあるわけで。 そう...
会話はスポーツだよな 才能と生育環境がモノを言う世界 訓練すればある程度にはなるが どんなに努力してもやっと人並み程度という人もザラにいる
私は共感力というものが乏しい。 感情があるとかないとかという話ではなく、コミュニケーションの場に立った時、「自分がどう思われているのか」「自分が何をする必要があるの...
ここまで自分を分析することが出来る人なら、あとは経験積めばある程度うまく回せるようになると思う。 それが望むことかわからないが、きっと少し楽になるよ。
最高に、つまらない、病気五輪にしていこうぜ!👍
健常者エミュレーションを全力でしろ
だよな マイノリティに生まれたことが罪 マジョリティのふりをしながら生きる苦しみが罰
むしろアスペシュミレーション頑張ってる自意識過剰な人だなーと思ったわ 誰もが通過する道だけど 高知能ならこんなことで悩まないし 自閉症なら共感能力の低さにも気づかないか...
俺もこれは分かって、ミラーニューロンが死んでるのかなって思ってたんだけど、考えてみると共感性羞恥は結構あるんだよね。ということは共感の回路が問題というわけではないんだ...
こないだの「共感が高すぎて、猫好きでもないのに猫製品に文句がある人をみると(おそらくその本人以上に)怒ってがっかりする」のがこまってしまうという増田と実は同一人物なの...
逆に共感力盛盛な人も相当に生きづらそうだけどな
逆に俺は共感能力が人並みにはある人間だが(思い込みかもしれんが、会話でそれほど困難を感じたことはない)、そういう人間から見た「共感能力」とはどういうものか書いてみる。 ...
色々勉強された上での文章だと思ったので、共感力が低いとしても、優しい人だと感じた。 システム1がうまく働かないという話は、表情を読み取る無意識的な機能を指しているだろう...
横だけど、そもそも他者に興味が薄い自分はどうしたらいいですか?
最近「共感力」が話題ですが、私も昔は「共感力」が低くて、(特に女性との)会話に苦労していたのですが、たった1つのコツを理解したら、この「共感力」というものに対する悩みが...
テスト中に、席の前の人のテスト回答を超能力で共感するぜ が どうして 盗作あつかいじゃないのか僕にはわからない。 共感というものが ともだちでも、盗作かもしれない なんで...
高学歴アスペって書いちゃうあたりまだまだ全然わかってないなと思った
面白いこと教えてやろうか? 共感能力の低さを指摘してくるブコメとかツイとかの過去の発言追ってみな その正体が分かるぜ
この手の「共感力不足」問題の対応策は割とはっきりしている。「感情を説明することが難しい」の話でもあったけど。。。 1つめのポイントは、「相手の話をちゃんと聞くこと。復唱...
おうむ返し、ミラーリングされるとめちゃくちゃ腹が立つんだけど少数派なのかな もう口も聞きたくなくなるしなんなら殴りつけたくなる
わかる あざとさ・軽んじてる感じがあるからな
おうむ返しやってりゃ良いって思ってるやつは以下で詰む 俺「Aなんですよ〜」 アホ「Aなんですね〜」 俺「そうなんですよ〜」 アホ「そうなんですね〜」 俺「…」 アホ「…(完璧...
このパターンだと、あんまりミラーリングしても・・・と思うね。 話し手の側の方が空回りしている場合は、聞き手が拾いきれなくても、仕方ないのでは?
いえ、ミラーリング以外に手段を持ってないコミュ障が悪いです
空回りするコミュ障をカバーするのは、基本が身についてからでいいと思う。
おうむ返しは幼稚園に入る前までで卒業して欲しいんだよねえ。
共感スキルないのに、「おうむ返し」ダメといってるんなら、一生コミュ障してればいいんじゃない? 共感スキルあるなら、「おうむ返し」使わずに頑張ってもっと上手にやってみたら...
熱くなっててウケる
おうむ返し、ミラーリングは基本・・・・なのだけど、最初は作為的なコミュニケーション、と感じるのは仕方ないかも。 「相手に合わせる」ことが基本なので、慣れてきたら、 ミラ...
「おうむ返し」とか「ミラーリング」と言われるとテクニック感あるけど、 ビジネスで部下に指示をするときは、「黙って、言われた通りおうむ返ししとけやボケ」といいたくなること...