それは行政官僚が強かった頃の計画主義に戻るだけじゃないの? 2020年代においてそれが成功すると思う? 仮にケインジアン的理想があったとして、誰がそれを実現して、成功に導ける...
日本においてはケインズ主義は別に失敗してなかったからな。新自由主義は世界史に残るレベルで大失敗したが。一度一人あたりGDPがトップクラスになったのが一気に低迷。世界最低の...
いや、言ってることはわかるんだよ。 だけど1990年代までの日本の「成功」は、確かに政策的要因もあるとは思うけど、たまたま人口増があり、生産年齢人口が多く、中国を始めとする(...
だから、人口増には、まず底辺労働者でも家庭を持てる状況が必要だろうが。 新自由主義を30年も続けたから子供が作られなかっただけのこと。 まず新自由主義をやめ、軽いインフレに...
反ワクチンのれいわなら自民のがマシ
子宮頸がんワクチンの副反応問題なられいわの方が科学的やな
経済第一なもので。自民にうごめくレントシーカーはどうしようもないわ。このコロナのときも、足元を見て中小企業や金融機関や、コロナの融資返済延長を受けた企業を奪おうとうご...
高度成長期~バブルも出生率低下してたんやがデフレやネオリベと人口って本当に関係あるか?
底辺労働者が家庭を持てるぐらいの賃金と安定にまであげないとならんとおもうで。
高度成長期~バブルはそうでなかったと
れいわのライバルは議席数的にN国
緩いインフレってアベノミクスそのものでは? あの程度では不十分だったってこと? 政策は正しかったけど実行が間違ってたってこと?
消費税増税がだめだった。 使ったら減税貯め込んだら増税で、企業が設備研究投資して、資金余剰に回ってから、徐々に政府支出を減らしていくべきだった。 資金の需要(資金調達して...
ってことはまともな財政政策ができる人間をどっから引っ張ってきて誰が登用して適切なポジションにつけてちゃんと能力を発揮できるようにするかってことだな。
つまり中国に併呑されたらよし
そうだね。それには、庶民の言論も、「まともな財政政策をしろ」にしないとならない。 小泉だって、今から見れば大失敗の逆噴射だが、それで国民の熱狂のもと選ばれて、あんな逆噴...
アメリカは盛大に選挙で不正があったらしいけど、 日本も盛大に選挙の不正があるんじゃないのという気になってくる
小さな政府か大きな政府か、って対立軸が無い気がするんだよね。 何で小さな政府にしつつ増税してんのか。
医療年金の予算確保のために増税と他の予算(含む公務員人件費)削減してるって事やろ
それだとタコが自分の足を食ってるようなものだよね。まず原資を増やさないと。
医療年金は保険料とっています。消費税は、所得税、法人税を減税しての穴埋めのためのもの。 だけど、税が金の動き与える影響を新自由主義はみてないからこその不景気。 減税と言っ...
小さな政府か大きな政府かというより、新自由主義かケインズ主義かでしょ。 新自由主義は政府の裁量は良くないという立場。だから、税制をフラットにすることを望む。累進課税の所...
だから尚更不思議なんだよな。何で民主党は消費税増税なんていう、絶対民主党支持者層の支持を失うような政策をわざわざ打ち出したのか。 ブレーンが悪かったのか。それとも、って...
というよりは、封建主義か非封建主義かぐらいのレベルにも感じる。 いろいろもっともらしい理屈はこねてるけど結局、今のお金持ちがその地位を明け渡さずにずっとお金持ちでいられ...
どうして小泉内閣とか民主党の財政政策が支持されちゃったんだろうね。
消費税が撤廃されたら所得300万ならざっと毎年30万支給されるのと同じだから結構でかい。
裁量権なんてイラナイ 社員になったら安定身分で責任を取りたくない人が日本人のほぼ全員
実際動いたやつを、金と期間で締め付けて腐った巨神兵量産みたいなことしてたからでしょ。
日本は高齢化が進んで労働力がかなり貴重になってるんだから、選択と集中は必須よ。 出せる最大の効率を出すためにも切る部分は切って、ここはとるという部分をちゃんと決めること...
だから、それをした結果が失敗だっての。 それから、経済をあげて労働需要をあげて、底辺過程でも家庭をモテるまで経済が復活すれば再び子供は増える。 政府の研究の選択と集中は大...
労働需要上げるの無理でしょう。 若者がそもそもそんなにいないんだから。 日本で研究するのが難しいならどうぞ好きな国行ってもらって構わないよ。日本じゃ無理なものは無理なんだ...
若者がいないということは「労働需要が高い」んだが。 労働需要が高いから、代わりに機械を入れようかという設備研究投資をしようとする。あるいは賃金や待遇をあげて労働者の奪い...
もうこれが既にマックスってことね。 機械の導入くらいならそりゃどこの企業でもやってるよ。作業効率が上がるなら迷わず入れるだろう。 ただそれでも間に合ってないのが現状よ。
なってないなってない。労働賃金が上昇し続けるぐらいまでインフレにしないとならない。 人手不足倒産がちらほら起きるぐらいのときに賃金が上がる。また、人で削減のための設備研...
最低賃金とかかなり上がったよね。
まだまだ足りませんよ。
まだまだではなく労働力のインフレはもう末端では始まってんのよ。 https://www.saitei-chingin.com/pref/tokyo/ 今年はコロナであれだったけど、2%以上のインフレね。
そうか、最低賃金が上がったから不景気になったんだな許すまじ。 消費増税やむなしだわ。
プロだから、下手な話学生と比較すると 1時間で10倍以上の成果となる場合があるが それでも最低賃金を時給でさだめるというのなら、別段最低賃金でもいいよ おそらく3倍ぐらい...
導入した機械を使いこなせない日本人。
若者が少ないからこそ需要は増えるんじゃないの 需要が増えて困るのはパソナのような人売り業
まあどんどん行けばいいのでは? 中国とか選択と集中しまくりやで 集中されてるとこしかみえないからよく見えるだけや
日本ほどじゃないな。特に基礎研究周りにも幅広く出している。
総額は景気回復しないことにはどうにもならんな まあ人権よりポストという人が中国行くのは仕方ないね
今はデフレなんで、政府支出を増やすことが第一なんですが。 財政破綻は自国通貨の問題じゃなくて、経常赤字からの外貨借金の問題。 最終的には企業が家計の貯蓄近く資金調達して設...
でもさあ、そもそも戦前の日本やその侵略行為に協力してしまったことへの反省から、今の彼らは国策とか軍事研究とかをああも嫌がってるわけでしょ それで独裁政治の片棒担いでんじ...
まず中国が金を出すから日本も出せっていうのが意味不明 それで言ったら北朝鮮がミサイル開発したいからってその筋の人間を集めだしたら、しょうがないからうちも金出しましょう...
独裁政治の片棒担ぐのは言ってみれば振り込め詐欺の受け子のバイトみたいなもんだろ だからまずそれに参加すること自体がれっきとした悪なのであって、彼らの払う金に合わせて最低...
知るかよ。中国に行かれたくないなら、日本でも千人計画やったらどうだ。
「正しい」選択と集中、は誰がどうやって決めるんだ?日本は何で再生可能エネルギーやEVの技術開発に「選択と集中」できなかったんだ?
再生可能エネルギーでも、すぐに実用化狙えるようなものしか出さなかったからねー。
正しいかどうかは内閣や国会が決めればええんやで 正しいかどうかは有権者のお気持ち次第や
だめじゃん。
日本国民としての潔い散り方を教えられているから。
当時太陽電池のエネルギー変換効率世界一の技術を持っていた三洋電機が、会社ごと無くなったしな。
景気悪かったからねぇ。 新自由主義なんか取らずに、きちんと景気を回して、設備研究投資をできる環境を続けていれば潰れることなく、太陽電池も日本の産業だったろうに。
シンガポールはゴリゴリの選択と集中やけど結構うまくいってるからなあ 要は日本はトップ層が無能なんだわ
無能だったら世界2位まで上り詰めれないと思う
上り詰めたのは今のトップ層のおかげじゃないだろっての
そういうと前のトップはよかったみたいに聞こえるじゃん
プラス時代の運というのもあるだろうね
高度成長は別に大学や科学のおかげじゃなくて人口ボーナスと安定雇用と朝鮮特需のおかげやからな
そう考えると竹中さえいなかったら大分マシだった気がするな