2020-11-28

医療崩壊が起きても経済を回し続けなければならない理由

さて、日本の多くの地域医療崩壊が起き始めた。GoToは縮小され、感染拡大地域では飲食店の短縮営業等が要請され始めた。感染拡大を受けて経済活動抑制による対処を試みるものだ。だが感染が拡大してきたか経済活動抑制するというそ政策判断おかしい。というのも、日本はwithコロナという選択をしたのではなかったか

どういうことか説明しよう。まず次のことが前提にある: 新型コロナウィルスによる経済的ダメージを最小化するのに有効対策は2パターンしかない。ロックダウン等の手段によりニアゼロにまで減らしたあと、大量の検査継続的実施感染者が出た時点で接触者を隔離し徹底的に叩く戦略(封じ込め戦略)、これが一つ。もう一つがwithコロナだ。withコロナでは感染拡大を受け入れながら経済活動を滞りなく続けていく。

なぜ封じ込め戦略有効なのか?そもそも封じ込め戦略有効なのか?マッキンゼーレポートから引用しよう:

Countries that focused on keeping virus spread near zero got their economies moving faster than others

新型コロナウィルス感染率をニアゼロにまで抑え込む政策をとった国は、そうでない国と比べて経済が回っている。

封じ込め戦略有効だ。ニアゼロまで減らした国が一番経済的ダメージが少ない。まあそんなのはマッキンゼーに指摘されなくともGDPグラフが読めれば誰にだって分かる。

ではなぜ封じ込め戦略有効なのか?それは人々は感染蔓延している状況では自らの生命を守るために経済活動抑制するからだ。逆に言えば、ニアゼロに抑え込まれていれば人々は安心して通常の生活に戻ることができる。新型コロナウィルス感染者を文字通りゼロにするのは難しいだろう。しかニアゼロ蔓延している状況は大きく違う。このことが納得できなければこう考えよう。レストラン提供される食事に髪の毛が入っているリスクゼロにすることは出来ない。しか入店するたびに客がどこかで髪の毛が入っていたと文句を言っているレストランに行こうと思うだろうか?

感染したくないから不必要に人とは会わない。人々はそう行動する。そのことはGoogleが公開している国ごとのモビリティデータを見れば明らかだ。最も分かりやすい例がニュージーランドだろう。ニュージーランドでは封じ込めに成功した。その結果人々は感染の恐怖から解放され、移動量はパンデミック前と比較してたったの1%しか減っていない。翻って日本はどうだ?9%も減少している。東京限定すればその減少幅は23%にもなる。

同語反復的だが、封じ込めをしないなら感染拡大も医療崩壊も気にせず経済活動を続ける以外に経済的ダメージを最小化する方法はない。それがwithコロナ意味だ。GoToは多くの批判を招いたがその点で一貫性のある政策だった。放置すれば人々は経済活動抑制してしまう。だからこそ政策で人々の行動に介入をするのだ。ではなぜここに来てその方針を変えてGoToを縮小するのだ?一貫性がない。結果的経済的ダメージも拡大する。

日本は封じ込めをしなかった。であるならば、経済活動奨励こそすれぞ抑制してはならない。当然人は死ぬ医療崩壊する。しかしそのことは封じ込めをしなかったことの帰結であって、経済的ダメージを最小化しようと思えば残された唯一の道なのだ

  • 医療崩壊が起きるってのは他の病気の患者にも医療が提供できなくなるってことなんだが

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん