今のゲームのが圧倒的に優れてる 自由度、バランス、グラフィック、アイディア、どれをとってもだいたい今のほうが面白いし洗練されてる 突飛なアイディアや一発ネタみたいなゲーム...
その10年前のおまえに今のゲームをプレイさせたらワクワクしすぎて失禁すると思うよ。
確かにその通りかもしれないなあ... 年齢の問題か...
ぱっと見面白そうなゲームは増えた 大体やっても続かんから歳とったんだとおもう
本質的に新しいものが出なくなっていくのはゲームにかぎらず何でもそうなんでないの? クオリティーだけは向上していくけど 逆に開発コストが寧ろ上がってしまったり ジョン・カー...
本質的にずれた、自分のしたいだけの話をするのはどうしてなの?
大手で開発ちょっとだけやってただけだけど自分が思うに、 まず、コンピュータゲームがほとんど巷に存在しない時代にPongが登場すれば、そりゃみんなゲームにワクワクしたはず み...
バトルロイヤルゲームの fallguys はワクワクした。 バトルロイヤルなのにエリアの縮小概念はない。 もはや FPS でさえない。血が流れなくてキャラクターもかわいい。 画面に無駄な複雑...
ゼロ年代あたりのMMOPRGのイベントミニゲームであったようなやつにすぎんじゃん
今のゲームを面白く感じないのはゲームのせいか、自分が歳をとったためか。という要旨の話に、 今のゲームは昔のゲームの焼き直しに過ぎない、って返答は本質的に何もズレてない。 ...
いい歳してゲームにハマってるなんてダサい的なキョロりんリミッターを自分で掛けてるだけだぞ 仕事をやめて引きこもって他人の目から自由になればまた思う存分ハマれるぞ
もちろん単体で比較すれば今のゲームの方があらゆる面で優れてると思うよ。 でもシステムの目新しさとか、プレイ前のワクワク感は昔の方があったよね。 年齢の影響がどのくらいかは...
年齢の影響がどのくらいかはわからないけど、今のゲームってプレイ感覚が大体予想できちゃうよね。 100%年齢の影響だろ。 若い頃はゲームの知識も経験も足りないから「予想」が働...
ゲームに対する経験値が増えてるってのと プレイ感覚が予想できちゃうゲームばっかやってるのもあるかもな ×システムの目新しさとか、プレイ前のワクワク感は昔のほうがあった ...
だからそういう感覚があるようなら、それはもう単純にゲームのやりすぎなんだと思う
そら毎日ゲームしてるし、年に10~20本程度はゲーム買ってるしな
優れているのは最新ゲームだろうな ただ、昔のゲームのミステリアスな感じは殆ど失われた