2020-10-02

ーーーーーー

名称語源

タバコの直接の語源は、スペイン語ポルトガル語の「tabaco」である

タバコ自体紀元前5000 - 3000年ごろ南米アンデス山脈栽培されたのが起源で、15世紀アメリカ大陸からヨーロッパに伝えられたものであるが、それ以前からスペインでは薬草類を"tabaco"と呼んでいた。しばしばアメリカインディアン言葉語源であると言われるが、それは誤りである

スペイン語の"tabaco"は、古いアラビア語薬草一種を示す"tabaq"という言葉語源であるとみられている。

この単語が、フランス語では"tabac"、ドイツ語では"Tabak"、英語では"tobacco"となった。日本ではポルトガル語の音に近い「タバコ」として広まった。漢字当て字としては「多巴古」、「佗波古」、「多葉粉」、「莨」、「淡婆姑」などが用いられる事があるが、「煙草」と書かれる事が最も多い。中国語では「香煙」と呼ぶ。なお、山口県の一部地域には「煙草谷」(たばこたに)という姓がある。

ーーーーーー

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん