ほんこれ 作風がどうのって言ってる奴いるけどだったらそんな作風の作品を採用すんなよって感じ 自分は別に身体的に献血できない理由はたぶんないけど未経験 でもあのポスターだか...
フィクションを見慣れてない人は現実と空想を区別できないから「このキャラは私に向けて話しかけてるんだ」って勘違いしちゃうんだよね。悲しい事件だったね。
広告として訴えかけてないなら尚更宇崎ちゃんをポスターに起用する意味はないな
宇崎ちゃんコラボ広告は献血啓蒙が目的じゃなくて「グッズ上げるから献血してくれ!」ってのが目的だからなあ 別に訴えかける必要が無いよね 献血してくれる人が増えればそれでいい...
じゃあポスターにして貼る必要もないやん ファンにさえ分かればいいってならファンしか見ない所で宣伝すればいい それならいくらエロくしようが無問題だっただろうに
何事も全人類に好まれる活動をするのは困難で 次善策としてなるべく効果の大きい策を選ぶことになるわけで 君らみたいな現状献血を行っていない人からの文句なんて対応優先度最低だ...
ファンしか見ないところってどこやねん 「宇崎ちゃんのファンしか入れない建物」みたいなのがあるんですか?
普通に公式サイトとか(あるかは知らんけど)公式twitterとかコミックスに挟む広告とかあるだろ
でもそれだと「今まで宇崎ちゃんを知らなかったが、献血ポスターがきっかけで宇崎ちゃんを好きになる可能性があり、献血を行ってくれる人」を逃しちゃうじゃん!
逃していいじゃん
赤十字社的には逃しちゃ駄目だと考えられる
それは別のキャンペーンの役目なんで
anond:20200818111903
〇〇になる可能性がある≠〇〇が目的
実際献血にくるからグッズ撒いてるわけだし、騒ぐのは献血にこないやつという素晴らしい状況 献血ボイコットちゃんも献血なんかしたことないでしょ? 不潔そうだったしね、ハハハ
そもそも「献血したくてもできない人」は 広告に何を起用しようが献血できないんだから別に重視してケアする意味ないよね
前の日歯医者行ってようがデパス飲んでようがエイズだろうが肝炎だろうが申告しなければできるぞ低能 それを自粛させてるのは赤十字の都合 怖くなくて献血したくてかつ持病なんかな...
いや結局献血させたいんやん さもメッセージなんかないみたいに言ってたくせに言ってることが無茶苦茶ですよ
何と何をイコールで結んだ結果なのか、ちゃんと書けよ
「漫画のキャラを使った広告」は見てる人への呼びかけだぞ
これマジで言ってそうなのが怖いな。根本的な社会常識みたいなものが欠如している感じ。
逆に常識的に考えたらどうしてそうなるのか教えてほしいわ
広告が伝えたいことは広告全体で表現されているのであって、 個別の登場人物の発言は必ずしもそのまま広告対象に向けられているわけではない。 たとえば保険会社のテレビCMで、 「保...
いやだからあのポスターの「広告全体」って宇崎ちゃんの絵と発言のみだろ。それに対するセンパイの反論があったりだとか、例に出してる保険のCMみたいにドラマ仕立てになってるわけ...
だから「宇崎ちゃんが献血を怖がるセンパイをからかっている」というドラマのワンカットを切り出しているのであって、 献血者に向かって「センパイ!」なんて語りかけているわけで...
横だが、その「センパイ」の姿が描かれてない以上、 「主人公=自分、って設定の作品で、その主人公を「センパイ」と呼んでるのかな?」って解釈しても別におかしくないが… ゲーム...
それフィクションと現実を混同してる例じゃんw まあ乙女ゲーばっかりやってる女性なら勘違いすんのかもしれんけど もはやエロゲでもそんな主人公=プレイヤーみたいな作品は少ない...
主人公が「プレイヤーと同一視する為の媒体ではなく、独立した一キャラとして明確な人格を持つ」作品なら普通は主人公描くだろ 女キャラ一人だけ描いてカメラ目線で呼びかけるよう...
それは宇崎ちゃん原作を知っているからこそ読み取れる文脈なのであって、原作に「センパイ」という独立したキャラが登場することすら知らない人がどう感じるかはわからない(たとえ...
まったく原作を知らんとしても 普通に考えて赤十字が「献血を希望しつつも献血できない人」全般を煽るわけないし 「赤十字が俺をバカにしてるんだ!」という悪意的な妄想をしないか...
新宿駅に貼られてたらしいけど
ごめん横から。言いたいこと凄い分かるんだけどモヤっとする。 保険会社のcmは顧客と保険会社の掛け合いがあってこそ成り立ってると思うんだけど、宇崎ちゃんのは一方的に宇崎ちゃ...
また反論に困るとそういうこと言い出す~
横からだが広告なんだからそれを見ている人に対しての呼びかけじゃなかったら一体何なんだよ
なんかどれが誰に対する言及なのかわからん
言及先間違ってますよ!
なんだ、漫画と広告の区別がついてない人か
セリフを問題視する人がいるのはわかるけど 絵柄を問題視した話に混ぜ込んで「実はセリフこそが問題なんだ」っていうのは筋が通らんから それは別の議論になる。