2020-08-16

瀬戸内海以外の西日本勢力中央への関心が弱い説

東西でみたhttps://anond.hatelabo.jp/20200811170757は雑だったので、

ちょっと考え直す。

京都に直結する海上動脈である瀬戸内海周辺の勢力日本覇権争いに関心があるが

平氏大内氏三好氏など)

主に九州勢力はあまり中央政治に深入りしたがらない傾向があるんじゃないか

九州から軍を興して覇権をとったのはそれこそ足利尊氏幕末だけでは?

南北朝時代には南朝九州を押さえたのに、それ以上はできなかった。

黒田官兵衛関ヶ原プランも実際にあったとしても、出身地拠点から考えて瀬戸内海勢力的なものだろう(藤原広嗣の乱も同じ)。

やはり九州山陰も?)は大陸との距離が近く、関心が京都大陸分散してしまっているのだと思う。

九州なら大陸との関係独自に構築して地方勢力として独立することも琉球モデルケースとして考えられる。

磐井の乱にもそういう怖さがあったはず。

幕末欧米の登場で中国朝鮮の重みが相対的に低下したと考えることができる。

ただし、京都より東の勢力大陸しか関心がなくても

途中にある京都にはちょっかいを出さざるを得ないか

どうしても京都は東から覇権を奪われがちという見方もできる。

記事への反応 -
  • 地方勢力の討伐ならたくさんあろうが、覇権をかけた戦いだと神武東征を無理矢理カウントしても、西や南の勝ちは稀である。 壬申の乱は東に回り込んで尾張美濃の勢力を味方につけた...

    • 東西でみたhttps://anond.hatelabo.jp/20200811170757は雑だったので、 ちょっと考え直す。 京都に直結する海上の動脈である瀬戸内海周辺の勢力は日本の覇権争いに関心があるが (平氏・大内氏・...

    • 逆だぞ 東が勝ったのではなくて、勝った側を歴史家が東軍と呼称してるだけ 相撲と同じで東の横綱>西の横綱って位置づけ

    • 山崎の戦いで秀吉は西から来たのでは あれも一つの天下分け目の戦だろう 賤ヶ岳の戦いも南からきてるし、小田原の戦いも西からきている

    • 鎌倉幕府滅亡も新田義貞のおかげ。 これは苦しいって自覚あるだろおまえ

    • 「出発は西/南だが実際の戦いでは東に回り込んでるから東の勝ち!」とか言ったら、関ヶ原だって東海道を南から攻め上がる東軍と、岐阜を押さえて北で待ち構える西軍の戦いやぞ。

    • 西側勝利 ・神武東征(日向で挙兵して大和を征服する) ・元弘の乱(山城・大和・河内などで挙兵して鎌倉幕府を倒す) ・山崎の戦い(備中から駆け戻って天王山で明智光秀を倒す) ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん