https://b.hatena.ne.jp/entry/4689518360501577570/comment/brightsoda
返信
賛否両論とされる作品は実際のところ単なる失敗作であることが多いって話をしようと思う
https://togetter.com/li/1443974
このまとめのツイ主は「ポニョのキャラがスピード違反をしていたからポニョが好きじゃない」と言う人を見たそうだ
これに対し「その程度の犯罪が許せないなら赤ちゃん用の絵本でも読んでろよw」みたいな超的外れな煽りをする人がわらわらいる(このまとめのコメ欄にはあまりいないが類似まとめの方にはたくさんいた気がする)
また、「そうだよね、因果応報は大事だよね」というのは実は足りない
例えば物語の現実と違う点を嫌がる人がいる じゃがいも警察と呼ばれる人などだ
それに対して「そんな細かいこと言うなよww歴史書でも読んでろ」とか言う人は絶対に許さない 理由は2で
また、「そうだよね、大きな嘘はいいけど小さな嘘はよくないね」というのは惜しい、大きさはたいてい関係あるが擬似相関にすぎない
じゃあ何なのか
答えはリアリティラインなどと呼ばれている…しかしこの言葉は意味がふわふわしており人によって捉え方が違う、だから私がここではっきり定める
ア:作者が現実世界と物語世界の世界観の距離を把握しているように見える
イ:作者が物語世界の世界観と物語中の個別の出来事の距離を把握しているように見える
(作者の本当の気持ちなどわかるはずがないのでそれらしく見えればいい)
この2つの項目はほとんど連動するから分けなくてもいいようなものだけど一応分けておく
これを守れば良作になるわけではなく最低条件にすぎない
今まで見た中で不快と言われる作品や大量のアンチと意味不明な信者を生む作品はすべてそれらの客観的な距離と作者の想定していると思わしき距離が食い違っていた(反例熱烈待望)
話がめちゃくちゃ過ぎて客観的な距離もわからないのは愛すべきクソなどと呼ばれ、不快とは言われない傾向がある
(愛されるクソと嫌われるクソをこんなに明快に区分けした人間初めてなんじゃないか…?)
ただそういう傾向があると言うことしかできない
わかりにくいのでまず項目を満たす例を挙げる
そして冒頭で「この世界は恐ろしい世界だ」ということをはっきり示している
これは作者が平和な現実世界と恐ろしい北斗世界の隔たりを把握していそうだということを示すので項目アを満たす
これは作者が平和なコナン世界と恐ろしい犯罪者の隔たりを把握していそうだということを示すので項目イを満たす
現実世界の世界観は時代により変わるので、それとともに物語世界との距離も移り変わっていく
すると作者が想定している(作者の時代の)現実ー物語間の距離と読者の感じる(読者の時代の)現実ー物語間の距離が食い違って項目アを満たさなくなってしまう
古い物語などで「時代的に差別的な描写があります」と注意書きがあるのはそれを防ぐためだ
(余談だけどメクラ→視覚障害者にするような修正はどちらかというと現代語訳に近いと思う)
具体例としてはサムライ8と妹の姉を挙げておこう
サムライ8は
主人公ほかメインキャラ達は義(現実世界ではクズとみなされるような精神)を持っている限り体がバラバラになっても死なない、という悪趣味さとグロさを併せ持った設定を作者が爽快王道バトルものだと思い込んでいるっぽいことが項目アに反している
妹の姉は
作者は「現在日本社会と似たような物語世界/物語世界基準で普通の姉や他の人々/物語世界基準から距離のある妹」という設定で「普通だった姉が妹に影響されて姉も物語世界基準から離れていく」という姉妹の関係性の話にしたかったんだろうと思われるが
こちらからは「現在日本社会とかなり違う物語世界(現代日本でヌードモデルの同意を得ずに描いてはいけない。妹が姉に許可を取っていないことが分かった時点であの絵は取り下げられて妹は注意されるはず)/物語世界基準で普通の妹や他の人々/嫌がってる姉」という設定に見える
ここで項目アとイに反しているせいで読者の認識が狂い「普通だった姉がひどい目に遭って変な世界に必死で迎合する」というかわいそうな話に見えてしまうのだ
この2つの項目を見れば「そうだよね、因果応報は大事だよね」と言う人がいる理由がわかる…物語世界基準で良いことをしたキャラが幸せになり悪いことをしたキャラに罰が下るのは、物語世界の世界観とそのキャラの言動の距離を作者が把握していることを示し項目イを満たすための定番で効果の高い方法だ
ただしあくまで方法の1つに過ぎず本質ではないので批評としては足りない
「そうだよね、大きな嘘はいいけど小さな嘘はよくないね」というがこれは惜しい
作者が物語を組み上げるために注意して工夫して作った嘘=現実との距離は大きいことが多いが
単なる勘違いや手抜きで生まれた、作者の把握してないような嘘は小さくてしょぼいことが多いって話 だから擬似相関
「その程度の犯罪が許せないなら赤ちゃん用の絵本でも読んでろよw」などというのが超的外れなのは、現実世界と物語中の個別の出来事の距離の長さという項目アともイとも無関係なことについて喋ってるからだ
これ作品の評価とはあまり関係ないくせにわかりやすいのでこういう輩に使われやすくて困る
「どうしてもグロが見られない」「子供や動物が死ぬのは嫌だ」と言ってそういう作品を嫌がる人はいるが、そういう人はあくまで苦手だと言ってすっと離れていくことが多くて、嫌いだと本気で怒ることは少ないんだなーこれが
私が縦笛なめなめVRについて「まぁいいかな」と言ったのは「軽度の性的コンテンツ」とゲームの説明に明記してあるから
こういう表示には2種類の効果がある
1つ目は子供に触らせないこと
2つ目は「作者はこれを過激な表現だとわかっている」というアピール
この2つ目によって項目アの条件を満たしているので別に構わないと思った
https://b.hatena.ne.jp/entry/4689518360501577570/comment/junglejungle
犯罪が描写される場合には、汚らわしく卑劣な行為として描かれるべきである。
っていう条文があったのか
投下より前のタイミングでも父親が非国民扱いされる場面で配給が止められて村八分で一家心中でもいいはずだし 原爆症で数年後に死んでもいいし 身内が全員しんで後追い自殺でもいい...
難しい問題を分析的に解釈する挑戦は買うんだけど、そもそもア・イともに定量化できない問題を定義にしてしまってて、そこがもう入ってこない。加えてトゥギャッターの 「(道交法...
まだ見てるかわからんけど一応 ・定量化はしてない。できない。ただ目盛りのない物差しくらいになればいいと思って書いた ・「現実世界における現実感のみを重視する」かどうか、と...
縦笛なめゲームには、「(軽度の)性的な内容のゲームです」だけじゃなく「犯罪的内容のゲームです」という注釈も必要ではないか むしろ性要素(縦笛を舐めることに性的興奮を覚え...
多分その発言者の頭の中にアイはないと思うよ。ちなみに俺にも全くない。なんの話をしているの? というのが正直なところ。