2020-06-11

図書館って今どんな感じ?

先日久しぶりに図書館へ行った。

施設内は無音と言っていいほど静かで、薄暗くてカビ臭く鬱屈としていた。数年前に訪れた時とはまるで別の空間だった。

自分以外に利用客はおらず、司書の方が4人いた。施設入り口司書の一人が消毒液をかけるために待機して他はカウンター付近仕事をしていた。本当にこの人たちは必要なのか?全部今のテクノロジーで賄えるんじゃないか直感的にまずそう感じた。

受付で借りたい本を予約したいと伝えると、1冊ごとに紙に書いて申請する必要があるとのこと。PCスマホからならネットのみで完結できるシステムなのに、なんで直接の場合はこんなに手間なのか。検索端末も故障しており、在庫確認も直接聞かなければならなかった。カウンターの端末で検索して結果を教えてくれるが、前述の理由と閉館が近かったためネットでやってほしいと言われた。

入り口の消毒液係の司書は、ただ消毒液をかけるためだけにそこに立ち続け微動だにしなかった。コロナ対策のため透明なサンバイザーとマスク手袋を付けており異質なキャラクターを醸し出していた。消毒液と注意書きを置いておけば、図書館に来る人ならばほぼ指示に従うのではないか?超余計なお世話だけど、その働き方でいいの?それ続けるの?って思った。

全部自動化して、本に電子タグつけて専用端末で検索/貸し出し/予約を全て完結させればいいのに。最終的にAMAZON GO化しちゃえばいいのに。そうなってくるとデジタルアーカイブとかの話になるけど、データ化して制限なく読めるようになったらそもそも本売れないか国会図書館のように全国的著作権切れの本はデータ化、公開するとか。今よりもちょっとだけ借りやすシステムにならないかな。

...結局あの空間はなんだったのだろうか。異世界に迷い込むとはこんな感じなのか。本借りるのめんどくせー。この馬鹿な私にもっと知に触れさせてほしい。

  • わかるんだけど司書は本来貸し出し係のためにいるわけじゃないからなあ しかし元増田みたいに、この本ください。はいどうぞ。てやるだけが大半の町の図書館の現状だといらんよね。 ...

    • レファレンスが凄いんだぞーってはてな民よくイキってるけど、結局大半の人にとってはただの過剰性能なんだよな

    • 元増田が言ってるような人って司書資格も持ってない時給数百円の非常勤だろうし 貸し出し係だって必要だし 完全無人で管理できる「テクノロジー」なんてあるのかよ

      • 貸し出しは都内だとセルフ化してるとこもあるしそのうち貸し出し係は不要になると思う むしろ書棚への返却と修繕がメインの仕事になりそう 自動化より人雇う方が安そうだし

        • 完全セルフで貸し出し係ゼロって所あるの? セルフで出来ない人(子供とか老人とか障害者とかで出来ない人はいるだろう)を切り捨てるのは 公共施設としてどうかと思うんだが

          • 完全セルフはないんじゃないかな セルフのガスステーションのお手伝い店員みたいな係の人がカウンターにいるからできない人は呼ぶんだと思う。 日比谷図書館のことですが

        • 返却まで自動化したらどうせバレないからと本壊す奴続出しそう 欲しいページだけ切り抜いたりとか

  • ツタヤさんオッスー なんぼもろてまんの?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん