2020年06月09日の日記

2020-06-09

優しさの演出

「生きていればいいことあるよ」と言っておきながら、生きていていいことが無ければ「期待しない方がいいよ」と言ってしま人間は何がいいたいのだろうか。その場しのぎで優しさを演出しているのだろうな。

「今生きていて嫌なら今後いいこともあるかわからないし〇ねばいいよ」と言う方が本当はもっと優しいのかもしれない。

プログラミングマナー講師誕生現実味を帯びてきた

今、プログラミング界隈ではmaster/slaveやblacklist/whitelistのような、ある文化的背景を持つ人にとっては差別的表現になりうるモノの表現を変えようという動きになっている。代案としては色々あり、例えばmaster/slaveはprimary/secondary、blacklistはblocklistというふうに変更しようという案が出ている。

正直言葉狩り言葉遊びの域を出ないという心情が大きいのだが、ナチュラル差別に怯える人々や、ナチュラル無自覚差別をしてしまっている我々の意識は変えないといけないというのも理解できるので、プログラミングがBLMに関係ないと言い切る勇気は俺にはない。

というわけで本題なのだが、「〇〇という言葉作法は、××という意味に捉えられますので、〇〇は不適切です」という理屈と軟膏は何にでもくっつくことを実践生業としていると言えばマナー講師であるのだが、これがプログラミング界隈に進出してくる気がする。近い将来、ソースコード意図せずうっかり差別的表現を使ってしま訴訟されるリスクをヘッジするために、プロマナー講師による講習、ソースコード監修が必要になるかも知れん。俺は悔しいぜ。マナー講師が俺の書いたプログラムにダメ出しして、プルリクにmanner_ violationとタグがつけられてマージ拒否される未来想像したらよ。それをされるくらいならIPAの高度技術者試験に「プログラミングマナー技術者試験」なるものが追加して欲しいのだが。俺は死ぬ気で取るぜ。マナー講師命令されるくらいなら、俺がマナー講師になるって言ってんだ。

anond:20200609071250

幼少時に性的虐待を受けた人は一般男性が考えるよりずっと多い


からおまえはダメなんだよ

女は「わたし小さい頃性的虐待されてさー」みたいな雑談でもするの?

すくなくとも男はしないよ

そして残念ながら男児性的虐待存在するし

男児女児関わらず、加害者の多くは近親者なんだよ

男と女峻別してるのが的はずれだし、ドールがどうこうとか内心の自由かいってるのも的を外してる

現実をみろ

anond:20200609160622

電流は+から-に流れるのに、電子は-から+に流れるやつ

『それゆけ!宇宙戦艦ヤマモト・ヨーコ』では千年後の未来でも訂正されてない描写があって笑う

財布を失くした

財布を失くした。

ここ最近コロナ対策ですべてキャッシュレス決済だったので、

最後に財布を見たのはいつの日か思い出せない。

家の中は探し尽くしたが、ない。事が起きたのは外出先か。

行きつけの喫茶店駅ビル電話をかけた。

こちらには届いていませんね」

行きつけのコンビニに行って店員さんに聞いた。

こちらには届いていませんね」

そして警察署電話をかけた。

こちらには届いていませんね」

「わかりました。ありがとうございます。お手数おかけしてすみません

どの店員さんも親切に答えてくれたが、仕事中なのに仕事を増やして申し訳ない。

自分が、財布と鞄を紐で繋ぐべき人種であるとはっきり自覚した。

家に帰ってから探そうとするが、もう探すべきところは捜索を終えているのだ。

万一の場合におけるカード類の再発行の手間を想像して現実逃避をしたくなる。

それでも、「家の中で財布を失くす」という初歩的なミスであると願って、探す努力をせねばならない。

結果的に、財布は家の中にあった。

なんでこんなところに。

めちゃくちゃ喜んだ後、ここ数時間自分が励んだ「財布の捜索」は、

自分の体力と他人時間を消費しただけでなんの生産性がない行為だと気付く。

強いて言えば、今後物を失くした時に捜索する場所として今回の財布発見地点を追加するぐらい。

徒労だった。

ドールへの規制犯罪者レッテルへの抗議と同列にして「子供性的な目で見る内心の自由」を語っていいの?

俺も二次元漫画とかその辺では子供対象にしたエロを嗜むし、

場合によっては行き交う子供性的な目で見ちまう事もあるんだが、

からって「内心なら子供性的な目で見るのは自由だろ」というのは違うだろ?と正直思っている。

いやもちろん、本物のペドフィリア子供しか性欲がわかないって人を排斥しろとか言う気はないんだが、

はてなで吹き上がってる奴の大半、8割9割は俺と同じ様に性的趣向の一部として子供も好きですよ、ってだけじゃん。

子供を見ただけで興奮するってタイプとは違うし、性欲のコントロール簡単に出来る。性的な考えが過っても目を背けられるだろ?

子供性的な目で見るべきではない」という社会通念には俺は賛同してるし、そういう目で見る人間子供から遠ざける親は自然な事だと思う。

厳密な意味での「内心の自由」ってのは否定しないし否定なんて不可能だが、公に肯定するもんでもないだろと思う当事者は俺だけなの?

anond:20200609130955

増田にとってはここが芸術表現の場なんだな いいじゃん

公開鍵暗号方式理解するのってなかなか難しい

anond:20200608212713

エントリーの人がどこまで理解しているか不明だけど、自分初心者だったときこういう説明がほしかったという話をしてみる。

暗号方式特に公開鍵暗号理解が難しいのはいくつか理由がある。

物理的なものに例えられない

②素朴な利用例が少なく応用的な利用がいくつもある

③実際の利用例はアプリの一機能になっていて見えづらい

また、ざっくりした概念以上のものをきちんと理解しようと思うと

④何がどのくらい安全で何がどのくらい危険セキュリティ的な概念説明

数学的な仕組みの説明

必要になり、これがまた挫折の原因になる。


ここでは自分的にこういう順番で概念を把握していったという流れを書いてみる。

利用者から見た公開鍵暗号の特徴

まず、物理的な錠前や書留郵便イメージするのはあきらめてほしい。

あくまでもデジタルデータを別のデジタルデータに変換して再び元に戻すためのものだ。

公開鍵暗号登場以前は、パスワードを使って変換(暗号化)して、同じパスワードを使って元に戻す(復号化)という共通鍵暗号時代が長く続いた。

そこに、ひとつの大発明があった。

それが暗号化のパスワードと復号化のパスワードで異なるものを使うという技術だ。

特殊数学アルゴリズムパスワードから、それと対になるパスワード2を生成する

パスワードからパスワード1を逆算することは困難

パスワード1で暗号化したものパスワード2で復号できるだけでなく、その逆つまりパスワード2で暗号化したものパスワード1で復号できる(※)

今はその数学アルゴリズムまで理解する必要はない。ただそういうことが可能になったというだけでいい。

パスワード1(秘密鍵)を自分以外が見られないように保管して、パスワード2(公開鍵)を通信相手に渡せば暗号通信ができそうということは理解できると思う。

ちなみにこのパスワードの長さは、プログラムで生成した100桁以上の数字が使われることが多く、それを定型的な千文字程度のテキストにして使われるのが一般的

ツールで生成すると千文字程度のテキストファイル秘密鍵用と公開鍵用の2個できる。

これだけの桁数なので暗号化復号化の計算はそれなりに時間がかかる。(※)

(※) このあたりは一般的公開鍵暗号というよりRSA公開鍵暗号特有の話も混ざってます。詳しくは専門書参照


応用的な利用

次にこの発明を使ったらどういうことができるだろうか、応用できる先を考えてみよう。

(a)秘密鍵暗号化した文書を送るね。公開鍵は〇○○だよ

誰でも最初に思いつく例だけどシンプルすぎて共通鍵と変わらなくありがたみがない。

(b)僕にメッセージを送るときは僕の公開鍵暗号化してね(いわゆる公開鍵暗号

これだと「僕」以外は秘密鍵がなく復号できないので安全

メッセージ送信先を間違って別人に送ってしまっても他人は読めないし、経路のどこかで盗み見や内容の一部を改竄されたりすることがない。

メッセージに返信するときは今度は「僕」ではなく相手公開鍵を使って暗号化する。

(c)本文を毎回全部暗号化すると時間がかかるから共通鍵を君の公開鍵暗号化したものを送るね。それを君の秘密鍵で復号したら以降は高速な共通鍵暗号通信しよう(鍵交換)

共通鍵暗号の高速性というメリットを利用できて、かつ生の共通鍵がネット流れるリスク排除した良いとこ取りの方式

(d)暗号化しない本文と、本文から計算したハッシュ値秘密鍵暗号化したものを送るね。公開鍵で復号化したハッシュ値がそっちで計算したハッシュ値と同じなら本文は改竄されてないよ。

それからこの暗号化は僕しかできないから確かにから送られた文書、僕から送られた内容である保証できるよ。(電子署名

この「電子署名」の実現により、さらに次のような応用が可能になる。

(e)ログイン時に毎回パスワードを打つと見られたりして危険からユーザ名等に署名したものを送るね。公開鍵で復号(検証OKならログインさせて(公開鍵認証

(f)僕は信頼できるよ。これがAさんの署名入りのお墨付き検証してみて。

Aさんは信頼できるよ。これがBさんの署名入りのお墨付き検証してみて。

Bさんは信頼できるよ。これが世界一信頼できる人の署名入りのお墨付き検証してみて。

サーバ証明書

アプリの一機能としての見え方

前項のようなやりとりはほとんどアプリ自動的にやってくれるので、コンピュータ技術者以外の人が公開鍵秘密鍵を直接扱う機会は現状ほとんどないと思う。

ウェブブラウザアドレス欄に鍵マークが表示されていたらそれは鍵交換やサーバ証明書技術が使われていて、鍵マーク右クリックすると証明書を表示できる。

メールアプリでも最近自動的に鍵交換やサーバ証明書が使われている。

もしメールアプリPGPの設定オプションがあればそこで公開鍵秘密鍵を設定すると特定相手と本格的な暗号メールがやり取り可能になる。

サーバ操作するコンピュータ技術者だと公開鍵認証もよく使われていて、ツールで生成した公開鍵サーバ登録してログインに利用してる。

anond:20200609200807

本名でやってるテレビ芸能人なんて山ほどいる

自分演者側でもないのにそんなん考えて避けてるとか繊細すぎだろ

そんな理由YouTuber遠ざけてる奴お前以外いないとは言わんが少数派だわ、単にノリが好みじゃないだけ

anond:20200609152851

実家が太いか全然問題ない。

太いって言っても親も東京まれ都内に戸建ての実家または本家があって親戚みなそれなりの大卒で親戚に政治家とか大企業社長かいたりする程度でも十分太い。

GAFA行くよりもNTTNEC富士通の方がよほど親戚受けがいい。

組合活動なんかブルーカラーのやること。

こういう人が会社を支えちゃってるから給料は上がらない。

公家さんといわれたりするだろ。

深センになんか勝てるわけない。

anond:20200609200719

これは

ステーキのおいしさがわからないのは育ちが悪いから」

というDISでよろしいか

anond:20200609195722

経済学第一原理が神の見えざる手から

何の作為もないバラマキが、最も給付コストが低くなる

困っている人、必要な人を選別する条件をつければつけるほど、

手間は増え、至急が遅れ、予算事務コストのしかかる

この発想が理解できるかどうかが、マクロ経済政策理解できるかどうかの試金石

anond:20200609200513

現役ヒキニートワイ、脱ヒキの過程を教えてほしい。やってくれたらブクマしたるよ

anond:20200609195628

3年前まではそうだったと思う。

日本人の「上に合わせるために頑張るんじゃなくて下に合わせるために突出してる人の足を引っ張る」みたいなのをどうにかしないと没落していくばかりと思う

でも、「出る杭は打たれる」なんて慣用句が昔からあるし、一朝一夕でどうにかなるものでもないよな

雑談するときメモを取らせてほしい

普通仕事ならむしろメモを取れって言うくらいじゃないですか。

仕事を身につけるためにメモ取ったりレジュメ作ったりして覚えてきたのに。

雑談の時に机からメモ帳引っ張り出してくる人間なんかと雑談しないのはわかるんだけれども。

でも、上司家族関係とか、同僚の趣味とか、だれだかよく知らない他部署取引先の人間関係とかうわさ話とか、ぱっと一回話題に登っただけで覚えられない。

みんな誰もメモなんか取らずに覚えている。

人の顔と名前だって写真撮らせてほしい。そんなことできないから、半年くらいかけないと覚えられない。

正直、根源的な所で生きるのに向いていない、と言わざるを得ない気がする。

anond:20200609194511

顔が見えてると生々しくて人生が透けて見えてしまうのがキツイけどVの皮を被っていると暗黙的に「これはロールプレイです」ってことが伝わるから安心というか、「鈍感になれる」わけよ。

Vになってようやく受け入れられる人は繊細で心優しい人なんだよ。

まりその人にとってはVになってようやく「これは芸能だ」と思えたというわけ。

もちろん生主YouTuberを避けるだけで罵ってはいなかった人に限るけど。

テレビ芸能人にとっての公私や人格を分ける防壁となるのは第一芸名なんだけど、Vの者にとってはそれがアバター(とキャラ名)なんだね。

それに相当するもの生主YouTuberには存在していないように見えるから、何かやらかししまったら危ないんじゃないか人生終わってしまう不健全なショーなんじゃないかと見ていられないわけ。

令和時代って問題だらけだね

平成のほうがよかった

元号を戻せば平和でまともな国に戻るのでは

anond:20200607193705

結局、味覚って親の影響大きいよな。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん