風が吹けば桶屋が儲かる並みの飛躍やめろw
集団での飲食が望みにくくなって、客席も減らされ、かつビュッフェスタイルが敬遠されているコロナ後の今だからこそ、選択肢としてサブスクがあり得るっつー話ではあるんだけどな...
前段が全くサブスクと繋がらないんだが
サブスクが客にとって割高なら、その分店にとってはメリットがあるでしょ。 団体客は客数が増えることで売上金額が上がる、ビュッフェは食品ロスを少なくすることで粗利益を上げる...
何で割高なものを客が選ぶんだよw いい加減ガイジな前提をやめろw
割高だって一定数の客はつくさ。 そして、そうこうしているうちに普通の飲食店は潰れて、割高な店に行くしかなくなるんだよ。
風が吹けば桶屋が儲かる並みの飛躍やめろw
まあサブスクが絶対正解だとは言えないんだが、新しい生活様式が運用され続けるようなら、普通の飲食店はまず営業を続けられないよ。弁当に駆逐される。 どういう形であれ、生き残...
前提も論理も意味不明だからさあ バカが無理して物考えるのやめた方がいいよ
ま、こういうのは蓋を開けてみてからの話だ。 今は給付金や補助金があるから貰えそうなうちは残しておくだろうけど、本格的にカネを出してくれなさそうになったら廃業ラッシュが始...
極一部の物好きしかサブスクせんその店が真っ先に潰れるんですがそれは
なんで弁当じゃダメなん? 弁当の定額サービスはすでにあるし宅配もしてくれるしコロナでテイクアウト始めたところ多いし
弁当は否定せんよ。 ただ弁当が主流となったときに、生き残れる飲食店の形としてサブスクがあるんじゃないかとというだけの話。 それくらい飲食店の未来は暗い。
飲食関係者なの? ただのニート軍師?