2020-05-13

anond:20200513112402

中国での漢字はそれぞれの文字意味を表していて、それを並べると文章になっていた

日本での漢字意味を持たなくて、日本語を書く時の発音を表すのに使われていた

からいっぱい書く必要があった

面倒だから字形が簡略化された

記事への反応 -
  • よくわからん

    • 中国での漢字はそれぞれの文字が意味を表していて、それを並べると文章になっていた 日本での漢字は意味を持たなくて、日本語を書く時の発音を表すのに使われていた だからいっぱい...

      • 関係ないけど漢文が読めるようになってから中国語勉強するとすごい恥ずかしくならん?

        • 横だけど何で? 漢文読み下し法が恥ずかしいの?

        • そうなの?高校漢文程度の知識で、大学で中国語の単位取ったけれど、違和感感じ無かったけれど、どこら辺が恥ずかしいところなんだろう。中国人も机並べてたんで、中国語会話ぽい...

          • 漢文を中国語として読んだ場合と漢文読み下し法で読んだ場合で結果が一致しないから

            • 読み下しは翻訳行為なので意味がズレるのは当たり前なのでは

              • 中国語で感謝を伝える文豪ってだーれだ? シェイシェイシェイクスピア

              • 何で翻訳行為と原文理解とズレが出るの? 漢字の意味が違わない限り同じでしょ。 横だけど。

                • 意味がズレない翻訳とか存在しうるの?

                  • 日本人が中国語を原文で理解するのと、漢文読み下しで理解するのはほぼ同じゃね?

                    • 読み下しは語に対して日本語を当てていくいわゆる逐語訳だから文全体の意味がズレズレになる

                      • もう誰も見てないと思うけど書こう。 漢文読み下しと中国語読みでズレないよ。 簡単なやつで行こうか。 「尽人事待天命」 レ点付けて日本語として読むと 「人事を尽くして天命を待つ...

                        • 中国語よく知らんけどそれ単にズレないような文を選んでいるだけでは 日本語との対応がきれいじゃなく、語と語の対応での翻訳は困難で、文と文で対応しなきゃいけないものが来たら...

                        • 詳しいなら教えてほしいんだけど、「是」とか、漢文での「之」を代名詞「これ」と訓読するのは、当時としてはなかなかうまい誤魔化しだったと思うんだけど、実際の意味から考えれ...

                  • 二種類の方法で一致しなかったらどっちかがダメか両方ダメの二択

    • 韓国のハングル、ベトナムのクオック・グーは、漢字を元にしてないだけでひらがな・カタカナと同じ役割じゃない?

      • なるほどな。あんた教養あるな

      • まあ、そういう事だよな。それが答。 なお、なんで中国語には仮名文字に相当するものが無いかというと、中国語はいわゆる孤立語と言われるやつで、動詞の活用などの語形変化が無...

    • 漢字仮名交じり文は「日本語を文字で書く方法」多仮良似手候

    • ひらがなはかつて「女手」と呼ばれていて女性が使う文字だった みたいな知識が降ってきたんだけど誰も言及してないから嘘記憶かもしれない

    • ググったら東アジアにも表音文字って結構な数があるんだな。 表意文字のトンパ文字は有名だけどそれに対応する表音文字でゴバ文字っていうのもあるらしい。 契丹文字や女真文字も表...

    • 表意文字と表音文字を組み合わせて文章にするという意味ならエジプトやメソポタミア(アッカド語?)でも行われていたようです。 メソポタミア人は自覚なくそれをやっていたので文...

    • 日常的に漢字使ってるのって宗主以外じゃ日本だけなのでは

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん