2020-02-12

あるぞ anond:20200212201011

おそらくあると思われる

ホモサピエンスやいわゆる動物フォーマットが違うだけで

粘菌迷路実験数理モデルにされたりするくらいやし

粘菌迷路実験数理モデル

https://www.google.co.jp/amp/s/news.mynavi.jp/article/sugaku_recipe-35:amp/


https://wired.jp/2019/10/27/slime-mould-the-blob-paris-zoo/


神経細胞も脳もないが記憶もつと思われ、新しいことも学習できるのだ。

フランス国立科学研究センター研究者は、毒物があってモジホコリが通常なら避けるような場所に入る方法を教え込んだ。その行動様式は1年後も維持され、知識は異なる細胞でも伝達されていた。


奇妙なのは記憶形成に通常なら欠かせない生物学的な要素をもたないにもかかわらず、モジホコリ記憶を獲得しているように思えることだ。進化過程での学習能力の発展に関する疑問や、「認識」の定義を拡大して人類以外も含めるべきなのかという疑問がもち上がる。


4)何か人類の役に立つ?

数学ができる。モジホコリは、アルゴリズムテストにしばしば利用されるような複雑な問題を解くために使われてきた。そのタスクは「巡回セールスマン問題」と呼ばれる。都市リストを見て、各都市を一度だけ訪問するような最短経路を見つけることをコンピューターに求める、古典的な経路最適化問題だ。


慶應義塾大学研究チームがモジホコリにその問題を出したところ、都市の数を4から8に増やしても、モジホコリ問題を解く時間は予想よりかなり短かった。新たな解法を試し、視覚的なフィードバックに非常に素早く反応するモジホコリ能力が、さらに高速のコンピューターを開発する助けになると科学界では考えられている。

記事への反応 -
  • のが証明されたら、ヴィーガンやベジタリアンの人らは、何を食べるの?

    • おそらくあると思われるけど ホモサピエンスやいわゆる動物とフォーマットが違うだけで 粘菌の迷路実験が数理モデルにされたりするくらいやし 粘菌の迷路実験が数理モデル https://ww...

    • 土じゃね?

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん