正直あいちトリエンナーレ関係のニュースは補助金関連の辺りから食傷気味であえて距離を取っていた。
Chim↑Pomが炎上してるってのをネットで見ても、「まぁ元々ある程度炎上商法的な立ち位置だしな…」と思ってしまったのも事実だし、「被曝最高!」「放射能最高!」の文字列が並ぶニュース記事を見て、「あぁこれだけ見れば物言いたくなる人がいて当然だな」とまず思った。
昨晩のTBSラジオ「session22」のOPにリーダーの卯城さんが出演し、作品の意図と、「気合100連発」の音声がO.A.されていた。
https://twitter.com/session_22/status/1182282259946041345?s=21
帰りの車中でこれを聞いてて初めて詳細を知ったんだけど、自分は正直なところ、分別のつく人ならこれを福島ヘイトと捉えるわけがないと思った。
悪意のある誤読や切り取りか、ニュースの見出しだけ見て判断してしまったのでない限り、作品を鑑賞した上でそのような感想を持つことは考えにくい。
…と思っていたんだが、卯城さんが表現の自由について至極真っ当な「正論」を話しているのを聞いていると、この数年来感じていた違和感が思い起こされてしまった。
あえて手垢のついた言葉を使うが、その正論はどこまでいっても「リベラル」な正論なのだ。
ジョナサン・ハイト『社会はなぜ左と右にわかれるのか』とダニエル・カーネマン『ファスト&スロー』の議論を下敷きにすれば、保守はシステム1に、リベラルはシステム2に主に訴えかける主張だ。
リベラルな言論空間は、徹頭徹尾システム2で考え抜いた言葉が要求される。
要するに、面倒臭いのだ。
フェイクニュースの流行やトランプ以降の世界は、「ネット空間で誰もが発言できバズを狙えるようになったことで、個人の承認欲求がこの『面倒臭さ』を圧倒してしまった」ということで、かなりの部分説明できると個人的には思っている。
ただ、アートを含めた文化全般の価値を信じ抜きたい人間としては、その面倒臭さ(=作品の文脈や、各カルチャーの歴史を調べた上で作品に接する態度)を軽視する風潮にはどこまでも抵抗していきたいと強く思う。
文脈を一切排除した現代アートは語義矛盾だ。20世紀以降の芸術はそれまでのスタンダードを破壊することに拘泥しすぎたきらいはあるが、作品の意図を読み解くためには、19世紀までの西洋美術の功罪を知ることが必須だ。
これはクラシック音楽のスタンダードからの脱却を図った現代音楽を聴く際にも求められる態度だ(クラシックの素養なしにサティやストラヴィンスキーやシュトックハウゼンを十分楽しめる人はまずいないだろう。)。
またそれは、パンクの登場が世間に与えた衝撃を知るためにはロックの誕生からプログレ・商業ロックに至るロック史を知る必要があり、エルヴィスが世間に与えた影響を知るためには19世紀末以降のアメリカのポピュラー音楽史を知る必要があるのと同じことだ。
それはとても面倒臭くて時間がかかる作業だ。しかしその作業なしに、過去を顧みることなしに、創造は有り得ない。
ポピュラー文化は人口に膾炙してこそ文字通りポピュラーになるわけで、文脈を知らない人を巻き込んでいく必要性のためにこの桎梏を抱えざるを得ないわけだが、情報が溢れる現代においてはその困難さの質が極めて短期間で変容してしまうように思う。
ただ、文化が社会の発展に寄与した功績を理解できる人ならば、こうした時間のかかる作業がマネタイズできない時代においてこそ、その価値が保全される必要性をひしひしと感じているのではないだろうか。
だからこそアートは投機対象になってなんぼだと思う。 面倒臭いものを理解する余裕があるのは金持ちくらいだし、大衆がアートを理解するのには時間がかかりすぎる。 今は何処に価値...
音楽と19世紀以前の芸術は大多数の人が純粋に楽しめるよう配慮され目の前の人を揶揄するようなことはしてないでしょ。 多くの人の芸術を楽しむとは心地いいもので考えるものでは...
美術の教科書に載ってた燃えるキリンって義務教育で見せる価値ありますか?
理論武装しているのは解るが、これが何十年と残る芸術なのか?っていうクォリティ的な面が良く解らない。 「素人には解らん。文脈が解る人には解る」で質が伴ってないんじゃないか...
一昔前の凶悪事件後に出てくる「不謹慎ゲーム」みたいな感じ。 それだってアートだって言えばアートだろうし。 少なくともオレには必要が無い物だ>現代アート
でもその不謹慎ゲームじみたものでも左派の息のかかった人間が理屈こねて発表すればセーフになるんだから面白いよね
ぼくも部屋から出ないという行為を続けることによって現代の閉塞感を表現するライブアートをやっているので補助金ください あっ、中が見えたら台無しですから鑑賞していいのは部屋...
そうか 転職活動もライブアートと考えればいいのか
これはネタとして書いているんだろうけど。これと現代アーティストの言い草との区別が付かない。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E5%86%86%E6%9C%AD%E8%A3%81%E5%88%A4 芸術家が起こした事件とし...
部外者が引きこもりについてアレコレ評論してるから 本人が「そうではない」「そこはあってる」と論評するスタイルはあってもいいと思う。
無観客試合てのはたいてい懲罰なんやけどなあ あ、それプロの場合か 残念ながらアマチュアだと助成金も出ない
横だけど今回のChim↑Pomも津田芸術監督もアートだと思う。 このあいだ炎上してた美人銭湯絵師も、あの人の「空っぽでなにもないけど、なにかで目立ちたい欲求だけはある人間」って存...
儲けることに成功したの?補助金出なくなったし持ち出しになってない?