前提として、認知の歪みっていうのは以下に書いてあるようなことです。
https://cocoromi-cl.jp/knowledge/other/psychological-therapy/about-cbt/
本題。
ある同僚が、被害者意識と他者への価値観の押しつけが激しく、自分の感情ありきで発言・行動をする。あと、承認欲求が異常に高い。
最初は「ナイーブな人なんだな」と思って自分含め複数人がケアするように接していたが、とにかく敵か味方でしか他者や物事を判断できないので、ハレーションを起こしやすい。
私はそこで味方認定されたんだろうが、聞くに堪えない愚痴(実際に起こっていないことを想像 or 実際に起こったことを誇大してネガティブにとらえる)が多いので、こっちが保たんな~と思いちょっと素っ気なくするようにした。
するとそこから一気に敵認定で、あからさまに「体制側の人間(同僚にとっては正しくないことをする人たち)だ!」みたいな扱いを受けた。
もちろん私以外の従業員も数人、同じようなことを経験していたので、それ自体は割とどうでもいい。
けど、こういう人がハレーション起こしたり同じように歪んだ人を囲って会社がすべて悪いかのようにふるまうことって、健全じゃないわけですよ。雰囲気悪くなるし、業績にも間接的に影響出る。
てゆうか、同僚に「クリニック行って治療を受けたほうがいい」って言うのってかなりハードルが多い&高くないですか?
もちろん人事もこの問題は認知していて、だけどメンタルヘルスの病気とまではいかない状態なので、本人が「自分ってちょっと生きづらいかも」とか相談や申告をしない限り、クリニックやカウンセリングに誘導するのは厳しいらしい。
あくまで同僚は「会社が悪い、上司が悪い、その他同僚が悪い」というスタンスなので、そこでカウンセリングを薦めるのは大変。
会社のメンバーのメンタルにもマイナスだし、一番は本人がこの先の人生もめちゃくちゃハードになることがかわいそうだなと思って辛くなる。自分でストレス生み出してるんで。