2019-07-24

障害者きょうだい障害者の親

自分障害者きょうだいであり障害者の親でもあるんだけどさ、同じ障害者家族でも親ときょうだいって違うのよ。自分が見てきたきょうだい児って使命感に燃え福祉支援の道にどっぷり進むか、全くそこに関わりたくなくて一歩どころか三歩ぐらいひいて見てるかの両極端。

自分後者

子供の頃は兄弟仲も普通で親から兄弟に差をつけずに育てられたと思ってたけど、いざ自分子供ができて自分が『親の視点』を得たらどんどん己の中にある子供の頃の自分が暴れだしてくんの。「うちの親はこんなに話を聞いてくれなかった、助けてくれなかった」って。

きょうだいは他害のある子供だった。毎日毎日叩かれ物を投げられ罵声を浴びせられ私物を滅茶苦茶にされた。家が好きじゃなかったけど他に居場所がなかったし、共働きの親に代わって健常の自分が面倒を見なくてはならなかった。

障害があるから自分コントロールできないから、と耐えて泣いてたけど、ちょっと待てよ。いくら障害児だからって同じ子供サンドバッグになってるのをうちの親は助けてくれたっけ?未だに体に傷跡が残ってるけど、これも当たりが悪かったら失明してたかもしれない。うーん、でもショックが強すぎてフォローケアされた記憶がぶっ飛んでるだけかもね。他害もそんなに大きなものではなかったかも。

昔はデイサービス療育支援も今ほど充実してなかったし、きょうだい児への支援なんて以ての外。仕方ない、親もきょうだいも精一杯生きてきた、と納得させてきたのに、障害児の親になって改めて療育支援勉強をしているとそれが崩れていく。

子供障害があるってわかった頃、将来的には何らかの支援者に回ることもいいかもなとうっすら思ったんだけど、やっぱり無理。自分の子供だからできるのであって、できれば深入りしたくない。己の中にいる子供の頃の自分が泣きわめいて手がつけられない。

かにつけて障害者きょうだい自分が、障害者の親の自分鬱憤をぶつけてくる。あんたの苦情の窓口はこっちじゃねーっつーの。

とは言えだ。「親に率直な気持ちをぶつけてみたら?」と助言を貰ったこともあるけど、大変すぎる育児が終わってやっとのびのび自分人生謳歌している親に今更そんなこと言い出せない。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん