小中高大社会人と今まで生きてて今話題になってる男女差別みたいなの一切感じたことなくてあの祝辞読んで自分がものすごく高い下駄を履かされてたのかなと思ったけど死ぬほど鈍感...
学校で出席番号が男子の後に女子になってたりするんだけど 女子は呼ばれるのが遅いから、男子に比べて遅刻してもギリセーフになる確率が高いんだよ つまりこれが差別
典型的女子の逆差別論者来てわらってしまった ただ、出席簿の序列がその後の社会的成功に影響するって話は確かにあるらしく、そしたらアルファベットとか50音で順番が付くこと自体...
アアイエエエエ!(かなり有利な名字)
引っ越し会社かよ
電話帳で検索してた時代は、掲載順位速いほうが有利ってんで、引越し業者とか探偵業者とか露骨にそれやってたとこはある
出席簿って小学校のころは誕生日順だったけど、そっちの順番じゃないの?
4月生まれと3月生まれでは1年近い成長差があるのに、同じクラスに入れられているのは不幸だなとは思った。
うちの小学校は50音順だったぞ
それは足の筋肉量が少ないから、差別ではなく配慮です。
敏感な人は、小中高のクラス名簿が、必ず男女の順になっているところに男女差別を感じるものだよ。 なんでいつも男子が先、男子優先なんだ?って。
別に女子が前でもいいし、それで男性差別とも思わないんだろ? なんでも女性差別に結び付けようとする性根の問題でしかない
男女別の名簿によってなされることは、まず女子生徒、男子生徒の明確な区分です。そして、その名簿に基づいて学校内の様々なシステムが動くわけですが、多くの場合、男子が先、...
仮に、義務教育と高等学校の12年間、この序列に浸れば「男が主、女は従」、「男は正、女は副」という序列が身にしみてしまうのではないでしょうか。 よく言って憶測、ぶっちゃけ...
それは今の社会が男性主体で作られてきた歴史的経緯があるからじゃないの? 女は今まで、納税や徴兵などの面で社会を作ってきた?
税金は払ってるし、徴兵制終わってから70年も経つのに何を言ってんのって感じですわ
たった七十年で何を言ってるの? そしてその七十年間、女は義務を果たしてきたの? 最初の何十年間は生んで育てと「守られる側の義務」は果たしてきたと思う。 が、ここ何十年間は...
その論だと今の男はご先祖様の七光で威張ってるだけの悲しい存在になるからやめて!
先祖の七光り? 今でも男は日夜労働に勤しみ、下方婚もしてるぞ。 そりゃ、昔に比べれば負担率は下がってるかもしれんが、それは性別役割分担を投げ捨てた女の望みのままだろう
今の時代は経済力のない女は結婚できないという圧力が掛かっているから、今後は女が自発的に経済力を身に着けざるを得なくなる。
たった70年で男社会の仕組みが形骸化される、と考えている方がおめでたい。