そうなると問題になるのが、「この商材、取り扱っていいのか?エセ科学商材なのか?」である。
例えば「水素水」。水素水をペットボトルに入れて売るのはエセ科学、とは知っていたが、「水素水を発生させる装置(タカギとかが売ってる)は、科学的エビデンスがある(胃腸に効果あり)」ので売っても問題ないとは初めて知った。調べなきゃストップさせてたとこだ。
この前は現場が「活水器」なるものを売ろうとしていて、「そんなの100%エセ科学ですよ。東京都のホームページ見て下さいよ!」と現場とケンカして、疲れた
三浦工業の「軟太郎」(軟水発生器)とか、さらにはシャープの「プラズマクラスター」、パナソニックの「ナノイー」とか、普通に商材として取り扱ってるが、この辺の商材に科学エビデンスあるのか気になる。
商材としては扱って無いが、大幸薬品の「クレベリン」、「ハイドロ銀チタンマスク」、これらが科学エビデンスあるのかどうかも、個人的に気になってきたので、教えて偉い人!
他人のやることにケチつけるだけのコンプラBOYは楽でいいな 俺もなりてえよ
ちゃんと効果も確認できないものを、あたかも効果があるように宣伝する詐欺師は楽でいいな。 俺はなりたくないけど。
プラズマクラスターは効果があります
増田で質問するようなやつが審査するの?おまえの会社大丈夫か?
薬品については薬事法があるから、製品の説明に「症状が改善される」と書いてあればエビデンスがある。 もしエビデンス無しでそう書いたら社長が逮捕されちゃうから。
消費者の気持ちになって考えれば自ずと分かる。(クソ上司感)
うちも社員証入れがインフル対策になるという素晴らしい商品を扱っていて・・・・
インフル超流行ってほしい
交換式カートリッジがないのに空気をきれいにする水蒸気が出るみたいな主張をしている商品だろ
科学的エビデンスを追うより法律を学んだほうが良くないか? 医療効果をうたうには医療機器認証番号がなければならない エビデンスがあっても承認がおりてなければ(認証番号...
「探索コスト」は意思決定に生じるコストである。 取引コスト - Wikipedia https://anond.hatelabo.jp/20190223074247
自分で 使ってもいないものを 他人に売るな anond:20190223074247
まずはマーティン・ガードナーの『奇妙な論理』でも読め。
見分け方は単純 エセ科学は基本 製品を販売する 結果を販売している 見分ける方法は その工程を商品化できるかどうか 神官や特定の場所 未確認の物質や条件が特別な力を宿した...
安心しろ。全部似非科学だ。
残念ながら日本では大企業が平気で怪しい名前のエセ科学商品を扱っている。 だが大企業のまともな技術担当者は科学を心得ているので「お宅の商品は具体的に何に良い証拠があるので...
外国は排ガス不正とかやってないんだ 中国で子供を長時間奴隷労働させてマウスを組み立てたりしてないんだ アメリカやヨーロッパって誠実な人係で人権を重んじる国なんですかあ い...
そんなこと誰も言ってないしこじらせ過ぎだろ。 日本企業の悪口は事実でも一切言っちゃいけないマンなのかな? まあ世界では日本製のマイナスイオンがプラズマクラスターがなんちゃ...
(マイナスイオンが効くかどうかわからないけど)マイナスイオン出るよ!って商品のことだな 世の中結局名前が大事なんすね 酵素(何の?)とか植物由来成分(何?)とか
医学生物学論文の 70%以上が、再現できない - 目次 | Nature 心理学の研究結果、6割以上が再現不可能 検証調査 写真1枚 国際ニュース:AFPBB News https://anond.hatelabo.jp/20190223074247