2018-12-27

記事への反応 -
  • 違うぜ。小さいメモリ空間とそれ程豊かでもないCPUのラズパイで解きうる問題なのかというのを見極めるだけだ。 で、この問題は単に二次元空間に時間を足した三次元空間でのなんか粒...

    • 違うぜ(キリッ 何が違うんじゃボケ。解ける解けないでいったらどんな問題でも解けるっていってんだろ だいたい無限の速度の外部帯域があるのに小さいメモリ空間とかアホか。隣から...

      • その「お隣さん」を控えておくコストが高い/低いがこの段階でのトピックだったんよ。 このシミュレーション系の場合は、「お隣さん」は左右ですらなく一方向、隣のノードだけでい...

        • このシミュレーション系の場合は、「お隣さん」は左右ですらなく一方向、隣のノードだけでいいからお隣さんコストが低い、「ラズパイに向いた計算」 通信帯域無限大って縛り入れ...

          • 通信帯域が必要になる問題を寄越せゆーとるやんけ。なんかそれっぽいの無いのか?

            • FFT出てるやん。

              • ちょっとよく分からんから解説よろ。答えだけだと得点くれんのは何処でもそうじゃん。

                • FFT使えばエネルギーでかい波の周波数わかるから,帯域に合ってるか否かわかるで

                  • うーむ。勉強不足で申し訳ないが、どの周波数の波が強いかを取り出すのには取り出したい周波数を固定して時間で線形に変化する値を調べるとかそんなんでいいと思うので、周波数の...

                    • 扱う周波数範囲が限られているのがわかってるならいいけど,周波数って基本無限にあるのでやっぱFFTに頼らざるを得ない思うで ガンマ線ですら10^18Hzだし https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%91%A8...

                      • なる。音とかで考えてたから「頑張ればええやん」思うてたけど、電磁波とかになりゃつらたんだわな。 うむ。コレはもうちょい勉強するわ。あんがと。

                        • 増田の周波数固定の理論は,合成波が事前に何の周波数同士で合成されているのかわかっていればいけそうだけど, 基本的に合成波は何の波が混ざっているか未知で波の分離が容易でな...

                • 別にお前から点数もらうために書いてるわけじゃねーからな。 今までの文脈なら並列アルゴルズムにおいて全対全通信が頻繁に必要になるという事実があるだけで十分だ。

                  • そーかー? 主観で申し訳ないが、全体全だかall to all だかになってしまうのは、悪いこといえば設計の問題であって、よく考えればスター型だかリング型だか効率の良いトッポギだかに...

              • 源氏シリーズのことか

      • てか https://anond.hatelabo.jp/20181227215700 に答えろや

        • でっけえジグソーパズルを解く際に、手に持ったピースを総当たり的に解く事が可能>でっけえメモリ空間 ちっさいメモリ空間の場合は、メモリ空間をジャンプする事にコストが掛かる...

    • 無限帯域のラズパイならスパコンと処理時間に遜色は無いな。 つまりスパコンが必要なことは理解できたわけだ。よかったよかった。完

      • 無限帯域通信網を作ればスパコン要らんやろがい!

        • てか、それこそ究極のスパコンだからな。 スパコンのハード開発者もソフト開発者もいかにノード間・プロセス間の通信ボトルネックを解消するかに心血を注いでるわけで。

          • プロセッサの周波数上げてゴリ押しすりゃええやんけ。冷却に拘ってプロセスルールも下げられるんなら西野カナ並みにプロセッサを震わせられるんちゃうんか?

            • インターコネクトの話してるのに半導体の話しないでもらえます?

              • ごめん、インターコネクトには詳しくないんだけど、インターコネクトが導線とかアクリル線の話で無いのならば、インテリジェンス部分には半導体は存在するんじゃないの?

            • なんかつまんねーぞ。寒っ

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん