2018-09-21

[]今の子たちは行列を知らない

ブコメ読みました。どうもありがとうございます

トラバは伸びすぎてまだ全部読めていません。(スレッドたためないのかな?)

行列いらないよという方が意外と多いですね。専門によってずいぶん意見が変わるようです。

ざっと読んで目にとまったぶんをまとめてみます

数学行列いらないよ派

抽象代数をめざすので2x2の泥臭い計算練習などいらん、ということですね。

かに数学を使う応用分野に進む子と数学自体研究対象にする子では必要勉強が異なるでしょうね。

数学科のことを考えていませんでした。

プログラマ行列いらないよ派

最後高校線形代数を教えろ」じゃなくて「行列をなくせ」になるのですか?

学校中途半端に教えるとそれ以上勉強しなくなる??

同じようなことを言っている人が何人かいらっしゃいました。(ゲーム業界?)

私にはちょっとピンとこないのですが、その業界の人たちがそういうのなら何か事情があるのでしょうね。

物理科は困るよ派

行列なくなるとちょっと困るよ

私は物理科なのですが行列がなくなると困る派です。

線形代数大学で教えるでしょ?というのは確かにそうなのですが、1年生に教える物理の授業内容に影響が出ます

物理科で1年生に教える科目は主に「力学」「電磁気学」、大学によっては「相対論」の入門を教えていたりするのですが

行列がなくなると座標変換が使えません。行列を使わないで無理やり書き下すこともできますが式の見通しが悪くなりますね。特に相対論

逆行列を知らない。回転行列を知らない。座標変換のイメージがつかめないという子に対応しなければなりません。

ベクトルがなくなるととても困るよ

2024年文系からベクトルがなくなります。(復活した数Cに入ります。数Cは理系科目)

それに対応しておそらく物理基礎はベクトルが使えなくなります

(全部1次元で教えるの?力の合成は?電磁気はどうするの?)

実は1997年にも似たようなことがありまして

微分方程式消滅文系から微積が削除された際に高校物理で数式が扱えなくなりスッカスカになりました。

物理科ではずっと問題視されているのですが現在に至るまで救済されず。

さらに削減が進むということですね。

大学では一般教養物理を教えている人が影響を受けます

ベクトルなしで何を教えるのか?全く想像がつきません。

行列を削除して何を教えているの?

数学では「データ分析」が大幅に増えました。現在学習指導要領こちら 

高等学校学習指導要領(ポイント、本文、解説等):文部科学省

とね日記さんによる次期学習指導要領のまとめと感想

次期学習指導要領(高等学校、数学、情報)について思うこと - とね日記

こちらも参考になります

学習指導要領の変遷

確率統計が増えている

数学Bに 確率変数と確率分布/二項分布/正規分布/母集団と標本/統計的な推測の考え などが入っています

次期学習指導要領では数学Iに 四分位偏差/分散/標準偏差/相関係数 などが入ります

数学に「数学活用」という科目ができた

教科科目
数学数学I,数学II,数学III,数学A,数学B,数学活用(←new!)

(1) 数学人間活動 数学人間活動にかかわってつくられ発展してきたことやその方法理解するとともに,数学文化とのかかわりについての認識を深める。

ア 数や図形と人間活動

数量や図形に関する概念などと人間活動文化とのかかわりについて理解すること

イ 遊びの中の数学

数理的なゲームパズルなどを通して論理的に考えることのよさを認識し,数学文化とのかかわりについて理解すること。

(2) 社会生活における数理的な考察

社会生活において数学活用されている場面や身近な事象を数理的に考察するとともに,それらの活動を通して数学社会的有用性についての認識を深める。

社会生活数学

社会生活などの場面で,事象数学化し考察すること。

数学的な表現の工夫

図,表,行列及び離散グラフなどを用いて,事象数学的に表現考察すること。

データ分析

目的に応じてデータ収集し,表計算用のソフトウェアなどを用いて処理しデータ間の

傾向をとらえ予測判断をすること。

社会生活との関連から数学を学ぶ」そうです。

行列残っているじゃん、とおっしゃる方がいましたがこれ残っていると言えます??

少なくとも1年生の過半数行列を習ってないというのですから実質ないも同然なのでしょう。

次期学習指導要領では廃止して「理数探究仮称)」が新設予定だそうです


情報」という教科ができた

数学ではないのですがはてなー的には気になる話題だと思うので書いておきます

2003年から数学国語に並んで「情報」という教科ができました。扱う内容はかなり本格的で

高校教科書がすごい!と度々話題になります

高校で使われているプログラミングの教科書を全部購入して比較 (情報の科学) - Yusuke Ando a.k.a yando



上のブログではすべての教科書を読み比べて比較をしています面白いのでよかったら読んでみてください。

anond:20180920074911

記事への反応 -
  • 私立文系の大学にいる。 でも、常日頃から大学では文系もこれからは数学が大事って言われるし、必修で課せられる統計学では、線形がどうたらとか出てくる。 自分でもいろいろやって...

    • 2015年から1次変換と行列は高校数学から削除されました。 文系クラスだけれども行列を習ったよという人は年齢40代から50代の人です。 「数Cが消滅しました」と聞いてびっくりする人...

      • ブコメ読みました。どうもありがとうございます。 トラバは伸びすぎてまだ全部読めていません。(スレッドたためないのかな?) 行列いらないよという方が意外と多いですね。専門...

        • 2x2行列の代わりに同型の複素数平面が入った。 ゆとり以降はカリキュラム増えてばっかりで、減ってない。

      • anond:20180920074911 本を読んでわかるのでしたら、学校や先生はいりません。 その人の理解の度合いに応じて、タイムリーに教える「人」が必要なのです。 恥ずかしがらずに、家庭教師を...

        • いや大学学部レベルでかつしっかりした教科書があればわりと講義はそんなに効率的でない場合も多いぞ

        • 同意。 ところで一眼レフカメラの手引きしてくれる有料の先生ってどこで見つけました? それ凄く必要です。あるていどのところまでお金払って指導して欲しい。

      • お前らって本当に知ったかぶるんだなぁ 高校で行列の計算方法を習ってない事が、その後の数学の学習でデメリットになると思うか?線形独立、線形従属の概念を学んで行列式が求まる...

        • 内容には同意できるが 行列使って連立方程式が解けることを知ってる事 は意味がある気がするが まあ、中途半端にやるぐらいなら学部でやる方がいい気もする いい講師がいれば、...

        • 小学校後半高校中学の授業で使う内容ってほとんど必要ない上に簡単にキャッチアップできる内容が多いから廃止して8歳ぐらいから働き始めたらいいんじゃね?

      • 「学習指導要領から○○が消えたー。あり得ない。」は、教わった世代のノスタルジーを含むケースが多い。 「ベクトルが消えた!物理が教えられない!」 → 「力の合成くらい物理...

        • 数Cが帰ってくるんだね。 離散グラフを行列で表現するみたいなのがあって、びっくりした。

        • 今は、一般受験以外に多様な方法で大学に入学してくる。既習範囲の理解度確認や基礎の定着のために、まともな理工系大学なら昨今は非一般受験組にはe-ラーニングなどで補習や指導...

        • 古典力学に間に合わない点はやっぱり感心しないが、隣接行列高校出やるっていうなら、いいんじゃねーの? まあ、他人のことなんでどーでもいーけど

        • よく考えたら機械学習で食わせるのって低次元ベクトルじゃなくてテンソルだし手で触りもしないよな

        • そうだよな。いまも数オリは日本人の若い子強いしそんなに劣化してないと思ってたわ。

      • タイトル見た時にあぁー確かに最近のラーメン屋は整理券配ったりするもんなぁーと思って開いたら?の行列が脳内に出来た。

      • あなたの意見と対立しているidの人にも何か言ってみたらどうでしょうか。

      • 1990年生まれ 理系情報学部に行く。 大学2年目くらいにて行列を学んだ。 学んだけどさ。計算の仕方は学んだけどさ。 結局何に役立つのか聞いてないし、実際の利用方法(利用場面)を...

        • 情報系だったら3D処理は全部行列処理だから、 かなり複雑な行列までわかってないと厳しいんだが… あと普通の配列処理も行列として処理するとシンプルになったりするけど、 知らない...

          • かなり複雑って何が分かってんの?w

          • 座標変換(?)で必要みたいだけど 全然分からないな。ダメだこりゃ。

          • 行列に複雑なものと、そうじゃないものがあるの? 公式に当てはめる以外に何かあったんだ。

            • 公式に当てはめるだけでいいよ。それで立派なIT土方になれる。 生物系もプロトコル通りやればいい。それで立派なピペット土方になれる。 でも、その公式をなぜ使ってるのか、プロト...

      • 高校数学で行列を習う意味は薄い。 他科目の外圧による削除は残念だが、その程度の問題は杞憂に思う。 それよりも、問題なのは情報科目の質の低さではなかろうか。 ただの社会人研...

      • あの程度の行列なら、グラフ理論でも入れて文系にワチャワチャさせたほうが将来的な数学好きは増えると思うぞ!

      • パチンコとかラーメン屋の話かと思った

      • イット業界の僕たちが必要だと思ってるんだから行列は必要なんだ!みたいな幼稚なブコメ多杉内?

        • まさか全員が全員本当にイット業界にいる詳しい人であってその立場から述べているって思ってるの 別にイット業界とか関係ないけど自分としてはこう思うっていうだけの意見だって普...

          • どっから全員が全員って出てきたんだ? どこをどう読んだんだ?

          • 擁護になってないし、なお悪いと言われてしまうのではないのかそれって

        • 人生に数学が必要ない人は必要ないだろ その代わり、高収入の仕事に就いたり、専門性のない仕事にしか付けず、キャリア形成ができない、定年後も働く必要があっても職に就けない、 ...

      • "ゆとり教育"にどっぷりと浸かった95年生まれの理系(工学)だけど、ゆとり以上にゆとりで笑った。 その分、今の子は他の分野で圧倒的に充実してるんだろうけど。 でも行列知らずに進学...

        • 自分の大学は教養で1年あったから、学部レベルの数学、物理はやったよ あと、嫌々法学とか、化学とか、ドイツ語取らされたりしたが 学部で1年あれば、行列やベクトル、時間的にゼ...

      • 文科省は、技術立国・日本を衰退させるつもり? 科学の女王である数学は、学校以外にインターネットで学べるようにしておきましょう! 興味を持ったら、小学生でも高校数学まで6年...

      • https://anond.hatelabo.jp/20180920074911 上記の記事の趣旨とは異なるのだろうけれど、ブコメに業界の痛い所の粋を集めた様なのが幾つか転がっていて乾いた笑いが出ている。 私自身は10年プログ...

      • 高校数学で出てくる2行2列の問題と、一般に使うN行M列の問題を解く場合とで使う脳みそが全然違うのでそこまでまずい話ではないと思う 高校で行列やってなくて大学で苦労しているとい...

      • https://anond.hatelabo.jp/20180920074911 ダサくて金を稼げなそうで女にもてなさそうで勉強がダルそうだから理系に行きたがる学生が少ないんだよな。 割と楽に金と女が手に入るということをア...

      • 最近はスマホで大体予約できるからな。 anond:20180920074911

      • こないだは数学の行列が習うならわないのはなし https://anond.hatelabo.jp/20180920074911 がでて、 今度は古文漢文を習う習わないの話 https://anond.hatelabo.jp/20180923160906 なのか。 はてなーってなん...

      • こないだは数学の行列が習うならわないのはなし https://anond.hatelabo.jp/20180920074911 がでて、 今度は古文漢文を習う習わないの話 https://anond.hatelabo.jp/20180923160906 なのか。 はてなーってなん...

      • 数学の話から古文漢文になって高校の話題多いなあって言われてたけど そして今度は現代文の話だぞ https://anond.hatelabo.jp/20180924100908 https://anond.hatelabo.jp/20180924063529 こないだは数学の...

        • 普通科高校出身じゃないからよくわからないんだけど、たしか一般高校って教育指導要領に従わなきゃいけないんだったよね? 全国の高校で横並び強制されるのがそもそもの原因でしょ...

      • 年の瀬や 水の流れと 人の身は 明日待たるる 匿名ダイアリー ランク タイトル ブクマ数 日付 カテゴリ 1 増田文学100選 3435 2018/06/17 02:57 おもしろ 2 Wi-...

        • https://anond.hatelabo.jp/20181209010339 タレコミ系とか長文だらけやぞ。

        • あとで読む。 今年のまとめ、良くぞ作ってくれました。 あざーっす

        • ギリギリ載らなかった なぜかちょっと悔しい たぶん期待してしまったせいだな 期待はほんと毒だ

        • 自分用まとめ。今年は力作が多かったけど、飛び抜けてヘンテコな増田は少なかった印象。 俺的増田大賞2018は、「妹のゴミ部屋を掃除した」に進呈。 01/31 さようなら時天空 anond:2018013...

        • 幾山河越えさり行かば 寂しさのはてなむ国ぞ 今日も増田はゆく  若山牧水 今年まとめた増田ランキングを増田神社に奉納させて頂き、今年の増田納めとさせていただきます。 ...

        • 自分用まとめ。今年は力作が多かったけど、飛び抜けてヘンテコな増田は少なかった印象。 俺的増田大賞2018は、「妹のゴミ部屋を掃除した」に進呈。 01/31 さようなら時天空 anond:2018013...

    • ネットで公開されてる大学の講義は多いと思うけれど、そういうところでは経済学部向けの数学はどんな感じで教えているのだろう。 経済学の本場アメリカのコースとか覗き見ることは...

      • 経済学のコアコース、日本のものもいろいろ公開されているよ。大学のサイトから担当してそうな教員のページに行けばよく置いてある。 数学だけに限ったら次のでいいけど。 https://www...

      • math camp econ でググればいくらでも出てくる。ちなみに日本の工学部やバイオあたりの修士だと太刀打ちできないレベル

    • 高校の教科書の復習から

    • 私立文系ということは数Ⅱとか数Ⅲとかちゃんとやってねーのでは なので高校の、わからなければ中学のに戻る なんか数年前に話題になった数学の基礎から学ぶ系の本あったと思う...

      • それを言うなら数学ⅢとCじゃないのかって思ったけどそういえばCってなくなったのか でも文系だから数学Ⅱを履修しないって自分のときは特殊な例でしかなかったけど、最近は違うん...

        • 自分は「最近の」高校生ではないゆとり世代なので残念ながら今の事情はわからないが 2年になる時に文理選択させられて、私文クラスになって、数ⅡBの授業は一応あったけど本当に一...

          • そういうのって完全に最初から「数学を受験で使わない」って決めてしまった人たちのクラスであって、 元増田みたいな文系だけど数学選択で受験したっぽい人とは違うってイメージあ...

      • 待って行列がなくなったとかで盛り上がってるけど最近は数学Ⅱも無かったり文系は普通やらなかったりするものなの?

    • 理系の一年の講義を他学部履修、それが無理な制度なら聴講するのが大学生だったら一番いい。 一年次の講義はかなり画一化されていて教官のクセも出にくいから当たり外れも小さい。...

    • 「とある事情」に反応してしまうが、解析入門は東大教授が理系の1年生向けに書いた教科書だからちょっと文系向けではないと思う。 理系の教科書で「〇〇入門」「〇〇の基礎」とい...

      • 結局事情ってなんですか

      • 文系に必要な数学にも解析学(高校数学IIIの微積分の延長)と線形代数(高校数学Cの行列の延長)があって多分それぞれ別の本を読む必要がある。高校数学IIIとCを勉強したら 今の大...

    • まず教員に質問。 シラバスの参考図書を確認。 理学部向けの線形代数は読まないほうが良い。 大学の購買部に行って簡単そうな表紙のをいくつか手にとってまえがきを読み、なんか...

    • 私立文系の大学 に「理工学部」はないと思う 「私立大学文系学部」が穏当

      • 細かいこと言うなよと言いつつ俺も気になった

      • 同じぐらいの細かいことかもしれないけど気になったので言わせてもらうと、 中央公論の「世界の歴史」はいわゆる「大学の教科書」というノリで読むのとはちょっと違うと思うんだよ...

    • これはどうよ? 『文系のための数学教室』(講談社現代新書) 小島 寛之 数式は「眺め方」さえわかればこわくない! 数学アレルギーはもったいない。微分積分や確率統計の「読み方」...

    • とりあえず、わからないところまで戻っては? まずは大学の数学を学びたい、というなら 微分積分と線形代数を使えるくらいまで理解し問題演習するのがいいかと思います。 私のオス...

    • 理系だからといって数学を好んで勉強するわけじゃない。 線形代数だのフーリエだのテンソルだの聞くだけでうんざりする。 でも素数にはロマンを感じる。 そんなものじゃないのか?

    • 同じく文系だけど統計をやってる。いろいろこの記事に対して言いたいことはあるけど、 必要なのは統計学なのだから、理系と完全に同じなコースに乗って「理系の数学」を学ぶよりは...

    • (数学1A2Bは高校でも大学受験でもやり、またⅢも文系クラスでも何故か最初(楕円と複素平面)だけやらされた状態です。 まあそういうのに関係なく復習的な段階や数Ⅲの基礎は前...

      • 受験でやったのなら今更教科書上の知識として1A2Bに大きな抜けがあるってのもどうなんだって話だし、 試験で直接出るのならともかく、単に統計のために要るのだってだけなら いまさ...

    • ある程度腰を据えて勉強するのなら大日本図書の数学シリーズ(高専生を想定して作成された)を強くオススメする. https://www.dainippon-tosho.co.jp/college_math/ 高専は,工学を学ぶ五年制(高校+...

      • 高専は,工学を学ぶ五年制(高校+短大)の大学である. 「私立文系の大学」に理工学部はないだろう、が突っ込まれるべきだとしたら、 これも高専は、工学を学ぶ五年制(高校+短大)の...

    • 受験じゃないんだから問題解くことにこだわらなくてもいいよ。 数式は言語だと思えば、とっつきやすいと思います。 1+1=2だって自然言語で表現すれば、結構面倒くさいけど、数式なら...

      • xとかyとかでつまづくような人っていくら文系でも受験で数学使うの無理では? 文系でも受験で数学を選択したって人ならそのあたりは一応使えてるってのは前提だと思ったんだが。 数...

    • 大学の数学って理系ですらびっくらこいて半分くらいはドロップアウトする代物だから、まあなんというかがんばれ。 大事なのは手を動かすこと。 写経かよってくらい書くこと。 でも...

    • 自分の場合、謎の記号と名前と意味をなんとなく覚えるとよかった。 f,gは関数(写像のパターンも)、limは極限,maxは最大値,argmaxは最大にする変数、vがイタリックで太字だったらベクトル...

    • 数学ガールの秘密ノートシリーズとかを読んでみると良いんじゃないかな? 物語を通じて数学の面白さが分かると思う。勉強すれば本編の数式も理解できるようになると思うよ

      • そういうアプローチは数学やる気がそもそもない人向けであって、すでにある程度やる気ある人にそこからやらせるのはあまり効率良くもなさそうな気がした

        • 数式が1/3以上を占める本だし、数学に興味ないと読めないよ。 数学に興味はあるけど、取っ付きにくい人向けだと思うよ。

    • まず回答ページを見て、説明が充実しているなという例題、演習問題集を選んで買ったらいい。 で、ひたすら問題を解いていく。 汎用的な分野、特に高校数学で取り扱う微分積分ぐらい...

    • マセマのキャンパスゼミシリーズやって、分からなかったら、高校の参考書でいいんじゃない?

    • 結局私立文系が、東大理系用とされている杉浦解析入門をまずこれって行って触れる機会ってなんなんだろうう。 行列が消えたりとかで昔とは大幅に事情が違うのはわかるけど、それだ...

    • 単純に勉強量が足りんのでは? 教養課程でやるような教科書一冊でも高校三年分の数学のボリュームよりはるかに多い。 ムキムキの大胸筋目指しといて、1日100回の腕立て伏せでヒーヒ...

    • ボクも大学受験は私立文系型の勉強しかしていなかったので,大学にはいって数学をやり直しました.高校でちゃんとやっていないのなら,日本人が書いた教科書じゃなくてアメリカの...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん