「今週は暑かったのでうちの会社はサンダル出勤もOKだった」 いやいや 「今週暑いからサンダル出勤OKだぞー」っていう会社あり得ないっしょ。 気温で規則が変わるのかよ。 月曜行っ...
その解説必要なくない?
読めば分かる文章かこれ?って。 なんかブコメが「あるあるわかるわー」みたいになってるけど。
Twitterって読者の読解力を検討した上で書かなきゃいけないんだっけ?
だから 「読解力があったとしても、意味不明瞭な文章じゃないか、これ」 って言いたい。 意味わからなかったからといって難癖付けるのはおかしいと思うが。
ただのあなたの感想ですよね?
お気持ちさん「私はこう受け取ったのだから、書き方に問題があります」
増田もそうだけど 人の日記にケチつけんなw って話でしょ
「人の日記にケチつけんなw」ならわかるよ まとめのタイトルが「Twitterには「文字は分かるが文は読めない」という人が一定数存在する話」とか読解力無い煽りしてるから、 「読解力...
自分に読解力がないという現実をちゃんと見つめような?
俺のどこに読解力が無いんだ?
ないのは許容力かもね
思い込みが激しくて文章をちゃんと読めなくなる点
お前が言いたいのはわかったが 他の意見を許容できないのは心が狭い、という俺の意見
今週は暑かったので、サンダルOKでした って読点いれればよかった話。
???? 条件で規則が変わることなんて当たり前のようにあると思うが・・・ お前のわけのわからん会社感を語られても・・・
ベンチャーならいくらでもありそうそういう会社
緩い会社なら、別に暑さ関係なく履物なんざ自由のはず クールビズ的な話ならカレンダーで決まってるはず 「暑い週はサンダルOK」 なんて規則はあり得ない
なんでありえないって決めつけるの? 視野せまくね?
白書き @shira_kaki 19時間前 「何故今週だけはOKなのか」→今週だけとは言っていない(勘違い) 「サンダル無い人は来るなって?」→サンダル出勤「も」OK。 この「も」がサンダル以...
やっぱこういう自分の思い込みありきの人がまともに文章を読めなくなるんだなぁ