予言者「2018年はCCさくらと封神演義とデビルマンとキューティーハニーと銀英伝がアニメ化し、ファーストガンダムとマジンガーZの映画が上映され、アルスラーン戦記が完結した後、FFSの新刊が発売され、電影少女がドラマ化し、キン肉マンが連載している」
弟子「時空が歪んだのですか・・・?」— SOW@新刊発売中! (@sow_LIBRA11) 2018年1月12日
しかしあれだな、最遊記、グルグル、キノの旅そして今期にCCさくらと封神演義を放送し、マジンガーZとコードギアスの新作映画の公開を控える一方、ツイッターでは古キョンがトレンドに上がりグロ画像のブラクラが流行るとは最後の平成に向けてラストスパート感漂ってきた。— おうどん高橋 (@pe6n1) 2018年1月12日
ファッション業界でも、流行のデザインは20~30年前のモノをリメイクしてるだけなんだし、 漫画・アニメが若者の文化じゃなくなってるとは到底思えないけどね
でも別に90年代や2000年代にも70年代や80年代漫画アニメのリバイバル・リメイクたくさんあったぞ?
オタクも自分が若い時に楽しんだコンテンツが一番だというのは 一般人と変わらんのよね 年下のクリエーターの作品を受け入れられず老害化していく 業界も新人を育てるよりも、手っ...
リメイク賛成。 使える資源を眠らせておく必要はない。 それに新しいものしかやらなかったらいずれ息切れして漫画、アニメ文化が終わってしまうんじゃないか。 最近は深夜アニメ...
若者のクルマ離れみたいなものか 若者共通の嗜好だと思ってたら、ある特定の世代だけの流行りだったという奴 おまえら数年後には 「最近の若者は、教養とも言える漫画アニメの名...
団塊ジュニアがヲタク消費のメインなのかも。 いまどきの子たちって、DLコンテンツばっかりだし、そんなに消費しないイメージ。 今後何かコレクションする年代って育つといいなぁ。
https://anond.hatelabo.jp/20180114114715 カードキャプターさくら いま劇場いくと二十代女性だらけ 限定ショップも若者だらけの女性向けオシャレ施設に存在 グッズもOL狙い 初期と一回目二回目の...