### なぜ私の研究はつらいのか
最近,研究がつらい.終わって欲しいというよりはやっていて楽しくない,苦しいという気持ちに近い.
最近はつらいつらいとTwitter(の鍵垢)で呟いていることも多い.
しかし呟いたところで何も変わりはしないので,なぜ研究がつらいのか,自分なりに考えてみた.
一時は研究をやっている意味がわからないだとか言っていたけれどよくよく考えるとそれは副次的なものであることがわかった.
その結果を以下に述べる.
なぜ小中学校時代の話なのかと思われた方も多いだろう.理由は,研究がつらい原因を探った結果それは自分の人格と大きく関わっていることがわかったからである.読みたくない方は飛ばしてもらって構わない.
本当に怒られることが嫌いな人間だった.学校の規則は絶対に破らないし,「人が嫌がることはやらない」を過度に解釈してほとんど能動的に人とは関わることはなかった.(能動的に人と関わるとフレーミング問題並みに人が嫌がる可能性を考える必要がある)
ここから分かることは,どうやら自分はクズなほどに『傷つけたくない』しそれすなわち『傷つきたくない』らしいのである.飛んだエゴイズムである.
受動的な自分でも,部活に入ったりすれば友達ができるものである.さらに4年間同じクラスという都合上能動的に働きかけられる友人も増えていった.
さて,大学に入学すると,これまで受動的に生きてきた私にとっては試練の連続である.成り行きで何もせずとも友人ができていたため,友人の作り方がわからない.サークルに入ろうとも編入という微妙な立ち位置のせいで疎外感を感じ辞めてしまった.
しかしここで変わろうと決意したのだろう.学科の控え室に引きこもり,会話になるべく参加しようと試みた.おかげで会話に参加することには慣れ,初対面の人とも会話ができるようになってきた.
しかしここで結局は「傷つけたくない」「傷つきたくない」自分に悩むことになる.初対面の人とは話せるものの,話したことがある人との距離感がわからないのである.この人は話しかけられる距離なのか,この人がご飯に誘っているときについていっても良い距離なのか,この人はご飯に誘っても気分を害さずに来てくれるのか,この人は課題のペアに誘ってもいいと言ってくれるか,この人にリプライを送っても違和感はないのか,などが全くわからずにまた病むことになってしまった.ちょうど1年前の話である.
これまで長々しく人生を振り返ってきたが,鍵となるのは『傷つけたくない』『傷つきたくない』自分である.これらが呪いとなって自信を蝕むのである.
研究がつらくなった流れを振り返ってみる.
きっかけは11月,先輩方にテーマについてのアドバイスを伺った時であったと思う.
長い時には1時間以上ずっとテーマのダメなところについてツッコミをいただいた.
ここで自分が強い人間なら(まともな人間なら?)そのアドバイスに従ってテーマを改善していた(この場合大きくテーマを変えていた)だろう.
『ツッコミをいただいたのはテーマであって,テーマが悪いのである.自分が否定されているのではない』と意識ではわかっているつもりだった.
しかし私の無意識下には人を「傷つけたくない」論理,いわゆる『この世の全ての不利益は当人の能力不足』という論理が存在するらしく,次のように解釈されてしまったらしい.
こんなクズみたいな論理のせいで,『傷つきたくない』自分は大きなダメージを負ってしまった.もちろん先輩方は何も悪くないし先輩方こそが正しいのである.そのアドバイスを勝手に悪く解釈し凹んだ自分こそが悪い.
これで終わればまだ良かったものの,研究が手につかなくなり進捗は発生しないしMTGすらサボってしまった(遅刻ということにしたけれど)あたりからエスカレートしていく.その次の週のMTGが決定的で,ほとんど進捗がなかったことと先週の遅刻に加えて,このままじゃ卒論終わらないよと先生から指摘をいただいたのである.自分から見た先生はめちゃくちゃ怖かった.
自業自得そのものである.進捗を生まなかった自分が悪いしさらにはMTGをサボった自分が究極に悪い.このMTG後は涙目で実装の参考にする論文を読みながら退学する妄想が止まなかった.
この後は研究が非常につらくなった.自分のテーマが穴を抱えているという時点で(卒論提出まで時間がなく変更がきかない(と自分では信じ込んでいる))その欠点をいつ突っ込まれるかとビクビクしながら実装をしている.
最近は毎日のルーチンが面倒くさい.風呂に入るのも面倒だし入ったとこで出るのも面倒.寝つきも良くはないし朝起きれない妄想がつらく寝るのも面倒だし,朝はもちろん起きれない.
こんな状況もあってか2度目のMTG遅刻(=サボり)をしてしまった.もう半分先生には見放されてるんだろうなという気もする.どこまで被害妄想なのかはわからないけれど.
#### まとめ
すなわち,研究をつらくしているのはクズみたいな自分の人格なのである.
これを読んだ方は何も参考にならず自分語りをしているこの記事に失望したかもしれない.人を失望させる方がよっぽど人を傷つけているはずなのになぜこの記事を公開したのだろうか.
まあどんな卒論でも卒業はできるらしいので少しづつ進めていこうと思う.メンタル回復のため美味しいご飯を食べるようにしてみてもいいかもしれない(最近これが食べたいという食欲も沸かないけれど…).睡眠もしっかり摂るようにしてみよう(家が遠いので進捗を生むためには睡眠を犠牲にする必要があるけれど).もう一つ?知らない子ですね(そもそも同期とのコミュニケーションすら不安がっている自分にそれ以上ができるはずがない)
アドバイスができるとすれば実装前にテーマについてどこまでも議論しようということである.アイデアを出す段階ではテーマが否定されてもダメージは少なかったので,その時期にどこまで穴を無くせるかが勝負なのだと思う.
#### +α
そもそもこの人格では研究やっていけないどころかエンジニアとしてもやっていけないと思われた方も多いだろう(し自分もそう思っていて病みをエスカレートさせていた)
あるエピソードを紹介しよう.自分がとある企業に5日間のインターンシップに行った時である.機械学習周りでいくつか上司の方に言われた通りに実装を行った.ところが,最後の報告会で技術部のトップのような方からめちゃくちゃツッコミをいただいたのである.この時も涙目になりながら頷いていた. しかしこの後「絶対にもっと強いエンジニアになってやる」という気持ちが強く湧いてきたのである.
なぜ研究がつらい例とこの事例では最終的な結末が異なるのか.これはまだ私もわかっていない.卒論を終わらせたら何か分かることがあるかもしれない.ならば進捗を産むしかないだろう.いつかそれが分かる時が来ると信じて.
アドバイスしておく、大学院には行くな。修論はまともに書けると思うな。 大学院が決定しているなら、行っても中退できるようにインターンとか行きまくって技術力付けまくって中退...
同じ高専出身大学編入生&大学院進学者として思うけど、多分考え方が逆なんだろうなぁ 怒られるのが怖いのは、何に為すにしてもみんなが思ってる基準を満たしてないといけないっ...
何度か論理って言ってるけどそれ論理じゃないですよ。 感情的なものだと思います。思考すると思うは別物です。
この話そのままでいいから指導教官なり先輩(なるべく教官)にぶつけてやってくれ。 学生のメンタル面もケアして研究を指導するのが指導教官の仕事だよ。 もしこれをぶつけてそう...
実力に対してプライドが高すぎる