2017-11-15

anond:20171115102448

ドラえもんってういてるのになんで歩くモーションいるんだろうね

記事への反応 -
  • ・手動ドア→自動ドア  手で開けるという動作を省略できる。 バシュって効果音がかっこいい。 ・歩く→浮く 歩く動作を省略できる。 心霊モノ、超能力モノやSFで使える。

    • ドラえもんってういてるのになんで歩くモーションいるんだろうね

      • 人間を模して歩いてないと子供向け(子守り)ロボットとして怖いだろ 意味なんてなくても飾りでも偉い人にはわからなくても足がついてて歩くというギミックは精神安定のために必要

      • ジェット噴射もプロペラもついてなければ魔法とか気見たいのもないからだろ

      • 既に言及あるけど、推進力を歩行の動作によって得てるんだろ

      • 別増田が書いてるけど、歩行モーションが感じられないと人間は凄く違和感を感じてしまうにょ。 https://youtu.be/gFIIt2c1wG4?t=27 この動画はロシアのダンスチームなんだけど、 厚手のスカ...

      • 僕くらい高性能になると蚊に咬まれるんだって言ってたけどロボットに必要な機能ではないやん つまりロボは必要がなくても生き物に近づける方向に進化したのでは

      • 自分が見てないだけかもしれんがトラバで人気エントリに入ってるの初めて見たうえに、浮いてること知ってる人多くて笑う。

      • 浮遊できるようになった当時は推進力が別に必要だったんだ それから人型にこだわるマッドサイエンティストの無駄にすごい努力のおかげで歩行モーションで推進力を得られるようにな...

    • ローラーダッシュってかっこよくて枚数カット出来る一粒で二度美味しい発明だったよな。

    • 手動ドアがひとりでに開いたっていいんやで。

    • anond:20171115102448 何をおいても、 ・変身とか合体変形とかのシーンの背景を無地とかグラデーション的な単純なモノにする! だよね。毎回使いまわせるもんね。

      • 昔見た合体ロボアニメで、クライマックスで宇宙に飛び出して戦う回があったけど、宇宙なのに合体するときは背景が青空になって、当時は何も考えずに純粋にアニメを見てたお子様だ...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん