3年ちょっと前、現役でトップの私大に入学した。自分はまぁまぁ頭がいいと思っていた。
学歴があれば就職はすぐ決まるだろうと思っていたけど現実はそんな甘くなかった。
やりたいことが何もない。というか、企業に勤めるということがどういうことなのかわからない。とくに自分みたいな特に技術も知識もない文系の人間が働くっていうのがどういうことなのかが全くわからないのだ。説明会に行っても、社会人と話をしても、結局何をやってるのかよくわからない。やりたいこととか興味が惹かれるとか以前の問題だ。とりあえずエントリーシートだけでも色々出せば、と言われるけれど、そんなもんだからやみくもな志望動機すら書けないでいる。
どんなに長時間考えてもやっと数行しかひねり出せなくて、多くの就活生が出しているような数(もちろん多く出すのが良いのか悪いのかはわからないけど)なんてとてもじゃないけど出せなくて、情けなくて泣いた。まともにスタート地点にすら立てないのか。
思えば3年前からそうだった。
何もやりたいことがなくて、大学がどんなところなのかよくわからなくて、何と無く受かったところに入学した。
私立の文系の入試なんてたかがしれてる。私がやっていたあれは勉強じゃない。思考を停止させて英単語や世界史の用語を大量に覚えてどうにかなっただけの話だ。これをここまで覚えればいいよ、それをそこまでやればいいよ、という道筋がはっきり示されていたから成功しただけ。何も考えず言われたことをやっていただけ。私は頭が良いわけじゃなかった。
就活には道筋がない。相手が人間だから、正解がわからない。やりたいこともない。かといってやりたいフリができるほど上手くも立ち振る舞えない。
みんなどうやってやりたいことを見つけてるんだろう。
こんなこと、今の段階で考えてる時点で完全に出遅れてるのはわかってる。生きるために、ご飯を食べていくために、やりたいことなんてなくても仕事を得なくちゃいけないのもわかってる。わかってるんだけど。
ふと考えてみて、昔から何もやりたいことがなかった人生だったなと思った。趣味はたくさんあるし、好きな人もたくさんいるし、毎日楽しく生きてるからこそ余計それがつらい。死にたいどころかむしろ生きたいのに、こっから数十年生きていく道筋も術もまったくわからないや。
つらい。
※追記 5/28
気持ちだけわーっと吐き出してそのままでいたら凄い数のブコメがついていて驚いた。はてな見るの好きなんだけど、いつも辛辣なブコメばっかり見るからさぞかし叩かれてるんだろうな…と思って(ごめんなさい)恐る恐る見たら真剣に返してくれてるブコメばかりでもっと驚いた。
いろんな視点からのコメント、本当にありがたいです。自分が思いつきもしなかったことがこんなにたくさん書いてある。全然違う考えがこんなにたくさんある。すごい。本当にびっくりした。
もっと気の利いたこと書きたかったんだけど、思いつかず…すみません。ありがとうございます。
がんばります。
生きててカネに困ったことが大して無いんだろう。 親にも「息子のお前は大して可愛くないけど女の姉は目に入れても痛くないぐらいかわいい」と言われたこともないんだろう。 切羽詰...
少なくとも勉強が人よりできるんじゃん。 平均より優れてる分野があるなら、「何がやりたいか」なんて考える必要ないよ。 自分の能力を生かせる分野は何か、を考えればいい。 「私...
正直すぎるんですかね。その歳で自分にはこれしかないと思える人なんてそうそういないでしょう。 直感でいくつか選んで、エントリーシートにはもっともらしいことを書き、面接では...
大学在学中に 何を していたのかね スポーツに 打ち込んだかね 日本国に 貢献できることを 考えなさい。 http://anond.hatelabo.jp/20170526223943
大学生活のイメージがなくてもそこそこの大学に入り、そこそこ充実した毎日を過ごせたのならば、 会社生活のイメージがなくてもそこそこの会社に入り、そこそこ充実した毎日を過ご...
なるほどね もう気づいているみたいだけど、自分は頭良くなんかなかった、ってことだな それを認めなきゃいけない辛さみたいなのもあるんだろうな そんな増田に言ってあげれるこ...
そもそも就活ってなんなのか考えてみればいい 高卒新卒では絶対に入れない超優良企業群に無資格無免許で潜り込める ココを逃せば超優良企業群に入る機会は殆どない 新卒と既卒は...
そう、大手企業には無能しかいない。
中小企業は無能に劣る人材が集まっていますw
中小企業にはブスしかいない これはマジ
そりゃ顔は大事だろ 男も顔は考慮されてるからな?
そういう頭あんま良くない組の早慶は同期横並び系の大組織が向いてる。 まぁ有り体にいえば地方上級とかそんな感じのだけど… 詰め込めば誰でも受かるという意味でも増田にピッタリ...
「頭の良しあし」は多義的なもので、一つの定義に当てはまらないからと言って確定するべきでない そして、就職とは「やりたい事」をやるものではない 多くの人にとって、生命維持が...
大学の求人票に載ってる中小とか中堅ベンチャーでもいいから内定貰って自信つけたほうがいいと思うぞ。 あと、やりたいことや得意なことって意外と働き始めないと分からないから、...
あそこの悪い評判って逆恨み退職者のケースも少なくないと思うけどなあ
働いてもらうお金は、社会からの感謝の印だ。「生きていたい」というあなたは、働いて社会からお金を得ることで、その「生きていたい」という欲求を承認してもらえる、と考えては...
前途有望な若者に、少しでも足しになればと思い自分の体験を書かせて頂く。 おれもやりたい仕事が見つからなくて苦労した。 増田と違って勉強すら出来なかったのでそこそこの...
進路としてやりたいこと見つける段階はもう過ぎてるから、これならやってもいいというものを探してとにかく「何かやる」 長い人生の中で何か一つくらいはやりたいこと見つかる、そ...
こういうのを見るたび、うちの会社に来たらいいのになあと思う。 やりたいことなんか、ないのが普通じゃないの? 自分は結果的に跡取りの立場に収まってるけど、大学のときは跡継...
零細は就活生の言う「企業」に含まれない
増田の会社情報詳しく。
従業員20人ちょいの、鉄工場。 旋盤回したり、バチバチ溶接したり。 場所は、日本海側の北のほう。
自分も早慶文系なんだけど、10年位前の就活時にOB訪問行って、 他にどういう会社受けたんですかって社会人5年目くらいだったかの先輩に聞いたら 「早慶の学生が受けるような所、ほ...
勉強しか出来ないなら先生になったら?塾講師とか
http://anond.hatelabo.jp/20170526223943 その場合は趣味を仕事にできないか考えたらいいと思う。 自分の感性を活かせる趣味があるならそれがいい。 そのパターンで学部生の頃は就活ができずに...
このままダラダラと院に進もう
http://anond.hatelabo.jp/20170526223943 これ見て思うのは正直どうにでもなる 卒業して一年、二年ぷらぷらして適当なとこ第二新卒で潜り込めばいいし けどそれはあんまいいやり方ではないかも...
明日の 朝から 完全に 別な人間に 切り変わって 一流企業へ 就職することに 特化して 生きるのだ 今まで 楽しく 生きてこれた 平和な 祖国に 感謝しなさい ...
多趣味ならそれに関係ある業界を選んでみたらどうだろうか。
マジレスすると、日本のカイシャというのは仕事をするところではなく、共同体・コミュニティです よって入社したあとにやるべき最も重要なことは、「上司や同僚と仲良くすること」...
すごーい 世界の会社をわかってるつもりでいるー
中身のないコミュニケーションの重要性を謳う連中もそう http://anond.hatelabo.jp/20170527223728
本当にやりたいことは、楽々と就職を決めることなのでは?でも挫折してしまったので、本当にやりたいことが見つからないから、いろんなことがうまくいかないというロジックに身を寄...
他の増田にも言っているやつが居たが、自分が何をしているときが幸せか考えるところからかな。 金と暇とどちらか選べと言われたらどっちを選ぶかとか。 これまでに出会った人の中で...
仕事はやりたいことをやらなければいけないという価値観は いつくらいから出てきたものなんだろう.
そんなものはない
私も同じような悩みあって、多分誰かも言っていたけど正直者なんでしょう。とても良いところだと思います。ちなみに私は就職してからやりたいことができてしまったので、学校に行...
http://anond.hatelabo.jp/20170526223943 を読んだ。 ぼくも似たようなタイプだ。私立でもトップとは言えないが一般に上位と言われる大学にどこにでもいる文系学生だ。 しかし、やりたいことが...
何も無いのにギャンブル癖だけついてるのは終わってる度高いな