2017-05-20

http://anond.hatelabo.jp/20170520203625

1について

四国実験するという選択肢は、排除されるものじゃないだろう。

議論があってもおかしくないし、それなりの理屈も通っている。


ただし今回の場合、最高意思決定者の個人的友人に対して、

獣医学部新設許可という利益を与えることになる。

であれば、「四国特区実験する」ということに対して、

議論意思決定プロセスを従来以上に明確に示さないと

個人的関係者利益を流しただけって話になってしまう。

肝心な、本当に国にとって有益なのか、というところが示されていない。


が、その辺が全くもって不透明

俺たちは雰囲気特区を決めている状態

2について

トラバにも書いてあるけど、獣医学部の新設は国によって絞られている。

もう何年も許可下りていない。

場所が違う云々は関係なく、獣医学部新設という枠を争ってたわけだ。

その中で加計学園が隙間を縫って、新設することになった。

一方、京産大は周辺環境を整備しながら新設を狙ってたわけだが、事実上新設不可の状態になった。

これで利害関係ない、という訳にはいかない。


これって公平なの?という点からも、意思決定プロセスを明確にしないといけないわけだけど、

全く明確ではない。

  • http://anond.hatelabo.jp/20170520221948 http://anond.hatelabo.jp/20170520214312 おまけはググったら出てきたブログだけど、参考までに貼っておく。 1の話 『意思決定プロセス』の説明が不足している。 充...

    • 返信ありがとう。 読ませていただきました。 1の話の話 『意思決定プロセス』の説明が不足している。 充分に時間を使って計画できる組織とそうでない組織があったのなら、公平で...

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん