私は高校生、企業への内定を貰い無事に就職活動を終えた高校生だ。
今日は終業式だった。
2学期の成績と出席状況が出る日だ。
放課後、内定者の中で少しでも成績が下がった者、一回でも遅刻欠席をした者が就職担当の教師に呼び出されて怒られた。
呼び出されたのは10数名もいた。
私は運動などは苦手だがいわゆる5教科の成績は10段階評価で10か9だった。80点前後から90点後半。
2学期は中間テストでつまずいた教科もあったが、期末テストは挽回しようと「いい点数」を取った。80点前後から90点後半。
だが点数は100点でストップなのだから一回つまずいた時点で成績は落ちるのだ。
今回呼び出されるのは「少しでも成績が落ちた者」。
その頑張りは評価されない。
元々成績が悪いなら頑張って取った点数が私にとっての悪い点数でも成績が上がって怒られないのに。
その人はそれで褒められて、最初から成績が良かった者は少し落ちたら怒られるのだ。
何のために頑張ったのだろう。
確かに、例えば数学であれば思考力を鍛えるだとかの目的はあると思う。
でも学生にとっての一番の目的は進路を決めるため、再試にならないため、教師に呼び出されて怒られないようにするためだ。
前提が違うのに「成績が落ちた」と一括りにして10数名の前で名指しで怒る。
周りは他のクラスもいるので私の成績など知りもしなく、ただ「成績が落ちた」ということだけを知るのみ。
今回のことだけではなく、大勢の前で名指しで怒る行為がどんなに無意味で尚且つ怒られた人の心に傷をつけるのか。
だが、その教科の教師は授業中に課題を出すだけで授業をしない。
その授業を受ける価値はないと思った私は他の人の妨害はしない程度に態度が悪くなった。
するとどうだろう、20点代でも7を取った人がいる中私は5。
いい点数だけ言うのも格好悪いので恥を忍んで言うと私は55点だった。
確かに授業態度の問題もあるだろうが、まず他の教科は成績を決めるときほとんどテストを見るのに何でこの教科だけ?
授業態度が大事なのはわかるが、この教科だけ特別授業態度が大事なのか。
そんなはずはないだろう。
そんな私怨のような成績で呼び出された内定者10数名の中でボロクソに言われたのだ。
確かに点数を落としたのだから成績が下がるのは当たり前、でもしっかりと成績をつける教師だったのなら、ここまでズタズタに言われることはなかっただろう。
それはそうだと思う。
でも、その理不尽に対してどう対処したらいいかを教えるのが「教育」であってただ理不尽を与えるだけではその教師がいう理不尽と何ら変わらないと私は思う。
それから出欠状況のこと。
私は欠席はしてないし。遅刻が増えたのは私の甘えなので私に関してはそこは言われたことはその通りだと思う。
ただ、終業式で言われた「信頼される」ということを引き合いに出すのなら欠席を怒るのはどうなのか。
確かに健康体が一番。
でも体調を崩したなら素直に休めばいいと私は思う。
体調が悪いのに無理に学校に来て咳や鼻水で周りの人の邪魔をするか、大人しく欠席して早く治すか。
どちらが信頼されるのだろう。
確かに就職してお給料を貰う立場であれば絶対に休めない日もあると思う。
それは「臨機応変」というやつではないのか?
周りにうつさないために、自分も早く治すために欠席という判断をした、それだけなのに何故怒られるのか? 大勢の前で恥をかいてまで。
私は冬休みの間に「決意文」を書く。書かされる。書かねばならない。
理不尽な怒られ方をしても。
何故ならば就職担当の教師が「内定した会社に言う」と言うからだ。
脅しかもしれない。それでも書く。
何故ならば書かなければまた怒られるから。
こうこんな理不尽に言い返せない空気でボロボロに言われるのは沢山だ。
遅刻は本当に私の気が緩んだ結果なのでそれは反省するが、それ以外は書くことが浮かばない。
成績が落ちたこと自体は私が悪いと思うけれども反省するような点数ではないし、そもそも反省したから期末で挽回しようとしたのに。
拙い文章に加えて、書ききれないことも山ほどある。
もしこれを読む貴方が教育者または何かしら人に何か教える立場であるのなら。
「大勢の前でボロボロに言わないこと、それは傷にしかならない。何も生まない」ということはわかってほしい。
そして怒るのなら。「一方的に言うのではなく相手の言い分も聞くこと」を頭に置いてほしい。
最後に。
今回「怒る」という言葉を使ったのはこれが何も生まない行為だと思うから。
成長させるために相手の欠点やミスを注意することだったら私は「叱る」という言葉を使う。
就職して、私の上司になる人にはちゃんと「叱って」ほしいし、今まで怒っていた人は相手に押し付けるばかりでなくちゃんと歩み寄って叱れるようになってほしい
教師なんて8割以上キチガイだから真面目に受け取っても損するだけだぞ もっとスルー力を鍛えましょう