2016年11月27日の日記

2016-11-27

今まで出会ってきた人の偏差値に関しての傾向。

大学偏差値70くらい→就職先で躓くと非常に難しい性格になる人が多い

大学偏差値60くらい→卒なく社交性高い人が多い 

大学偏差値50くらい→リア充だとずっと青春してる人が多い、オタクだと鬱になる人が多い

大学偏差値40くらい→情熱の人が多い、考えることが苦手

オタクコレクトレス

オタクコレクトレスとはオタク的に中立表現のことを指す言葉

メインキャラクターには満遍なく活躍する描写を入れる。」

美少女キャラ男性経験は明言されてはならない。」

複数ヒロインがいる中で主人公特定ヒロインが結ばれてはならない。結ばれるとしても最終回で。」

男性キャラ同士の受け攻めは適度に分散させる。」

http://anond.hatelabo.jp/20161127115704

パスポートは預からないと

逃亡して同国の仲間のアパートに転がり込んで

飲食店とかコンビニとか女性風俗とかで不法に働き始めるじゃん

もしも騒動にならなければ

逃げ恥観ながらガッキーはすでに人間国宝、ゆくゆくは世界遺産候補と思っている私ですが

今のガッキーポジションってのん本名能年玲奈)と壮絶なとりあいになっていたのではないか、と思う。

http://anond.hatelabo.jp/20161127190511

学校先生が「なぜそのように教えるのか」という理屈をここまできちんと説明できてたら良いのにといつも思う。

先生によっては、ただ正解と異なるからという理由で×にして、まともな説明もしてないから、毎回物議が起きるのだと思う。

サービス残業になってしまうケース

サービス残業になってしまうケース(例)

1. 成果物について、指示した人と作業する人で認識が異なる

2. 1.が理由のため、指示した人が作業する人にやり直しを命じる

3. スケジュール基本的に定時で終われることを前提で引かれている。

 2.のやり直しを命じられた段階で、スケジュールは詰まっており余裕はない

4. 作業した人の工数も残ってない

5. 期限は守れ、工数も使うな と言われる

6. 作業する人は打てる手がなくなって持ち帰りなどのサービス残業をせざるを得なくなる

予防策と現実問題について

1. 成果物について、指示した人と作業する人で認識が異なる

→(予防策)作業する前に打合せや確認が不十分。認識のすり合わせをする機会を設ける。

 (問題)そもそもその「擦り合わせ」を嫌がる(時間が取られることを嫌がる、説明を嫌がる など)人がいる

2. 1.が理由のため、指示した人が作業する人にやり直しを命じる

→(予防策)指示した人から成果物クオリティ優先順位をあらかじめ確認しておく

     (急ぎでほしい、ざっくりでいい、丁寧にやってほしい、など)

 (問題)「自分で考えろ」「そんなこともわからないのか」と突き放す人がいる

3. スケジュール基本的に定時で終われることを前提で引かれている。

 2.のやり直しを命じられた段階で、スケジュールは詰まっており余裕はない

→(予防策)5割、8割ほどできた時点で、指示した人に確認を依頼する。

 (問題)1.と同様、確認を嫌がる人がいる。「効率が悪いので100%になってから持ってこい」という人も。

4. 作業した人の工数も残ってない

→(予防策)100%工数を使い切らない。80~90%の工数100%の完成度を目指す

(問題)個人レベル作業効率化、無駄のそぎ落としが必須

5. 期限は守れ、工数も使うな と言われる

6. 作業する人は打てる手がなくなって持ち帰りなどのサービス残業をせざるを得なくなる

→(予防策)上司さらにはその上への相談ラインを確保しておく(期限を守るには残業しなければならない、工数がかかる、何を優先させるか?)

 (問題)上司さらにはその上が超多忙相談時間が取れないことも。

それでも自分精神を守らなければいけない。メールなどの手段で何とか相談

(予防策)で記載した対策を取るたびに、(問題)で上げられる対応を取られたりして

だんだん八方ふさがりになり、サービス残業を余儀なくされるケースが多々あった。

今後のことを考えて、無茶な要求をする人、予防策について向き合ってくれない人とどう対応していけばよいのか、悩んでいる。

anond:20160818144331

どちらかというとこれまでは話し合いでどうにか妥協点を見つけて乗り切ってきたけど

そのすり合わせるための努力限界を超えてしまったんじゃないのかな

「今回」ではなくてこれまで何年くらいやってたのか知らんけど積もりに積もったもの許容範囲からはみ出してしまった

算数の掛け算は、金額×個数に決まってる

なんかさ、学者せんせーとかさ、知識人気取りのアホとかがさ、

ツイッターとかで、小学校算数で掛け算を逆にしたらバツというのはおかしいとかドヤ顔で騒いでるじゃん?

馬鹿

バツに決まってる。

なんでかって、義務教育から


そうじゃないと、将来大人になってさ、

例えばわかりやすく、物品の管理するとして、こうなる。


Aさんは、常にエクセルファイルを、物品名、金額(円)、個数(個)、合計金額(円)の順で管理していました。

たとえば、ペン、50、60、3000みたいに。

Bさんは、常に、物品名、個数、金額、合計金額の順で管理していました。

でも、どちらだとしても数学的に誤りではないので、上司も誰も何も言いませんでした。

ある4月、AさんはBさんの部署に異動になりました。Aさんはいものように、エクセルファイルを立ち上げ、今日購入する分を……。


確かに、異動して新しいところに来たんだから、ちゃんとファイルの項目名確認して慎重にやれよっていうのはわかる。

1日目は、慎重にやるかもしれない。でも、時間が経って、何も考えずルーチン的にやるようになると、習慣って馬鹿にならないよね。


日本全国で、色んなミスが多くなれば、少なからずそれって損失になる。

誰が悪いかはさておき、どうすべきか、パッと思いつく効率いい方法って、たぶん今思った事と同じっしょ?


それが、義務教育であって、社会で生きていくための教養だと思う。


それをさ、数学的に値が同じ〜〜って、馬鹿だろ。

んなこと、小学生でもわかるし、わかるからこそ逆にしちゃうの。

気になるなら、物理学科に行ってから、可換かそうでないかとかそういうの議論すりゃいい。


そういうセンセーとか自称科学リテラシー高い人に限って、逆にしただけでバツつけんなとか言ってるけどさ、

サイエンスコミュニケーション」って、「科学素養の無い愚かな一般人に正確な科学的考え方を啓蒙しよう」じゃないっしょ。

方向性として、たとえば、「科学的知見を、わかりやす社会に役立つ形で提供して、より良い社会にすること」でしょ?


から算数の順番は、それが数学じゃなくて算数で、社会で生きるための義務教育である限り、

なるべく統一されるべきであって、それが本人の役に立つと思う。


いくら科学が出来ても、社会に出て、○○さんの書類はぐちゃぐちゃで作り直さないと使えない、とか、

正確か正確でないかばかり気にして議論が進まない、とか、

そこの「ルール」よりも自分ルールにこだわってスムーズいかない、とか、

だって言われるの嫌じゃん? 頑張って勉強したのに、そういうことで批判されるの悲しくない?


てか数学するぶんにも、ルールちゃんと決めといた方が自分で後で検算やすいよ。

暇な時に帰宅部活動記録垂れ流してると不思議と元気になる

この世界の片隅に」を賞賛する声に感じる空気

片淵監督がこんなに頑張ったんだから褒めなきゃだめでしょ!」

のんちゃんがこんなに頑張ってるんだから褒めなきゃだめでしょ!」

みたいな空気を感じて素直に受け取れない

てか公開前のプロモーションから「この映画を作るのにいかに苦労したか」を制作側が猛烈にプッシュしていて嫌味に感じる

もし自分が見て「うわつまんな」と思っても、とてもそんなことを口に出せる空気ではなく、見に行くのをためらってしま

から多分この映画はそんなに売れないと思う

何かブコメ禁止みたいなのでこっちに貼ってみる

ちきりん著『自分時間を取り戻そう』はコスパ最強人生指南書!しかKindle版なら損じゃーねぇ!! - A1理論ミニマリスト

http://b.hatena.ne.jp/entry/okite.hatenadiary.jp/entry/jibunnojikanwotorimodosou

算数「奇習」の必要性

3.9+5.1=9.0が減点なのがおかしいとすると

0.09+0.01=0.10表記するもアリとなる

しか10と0.10の0の違いがわからないと

子供にとって、0.1が十個で0.10となり、0.10=1と理解してしまうことがある

算数の「奇習」は大抵このような子供に少しずつ抽象的な考えの理解を深めてもらうために設けられている

大人なら当然でも子供は違う

そして多くの大人も、子供の頃はそんな理解を大抵はしていたのである

ちきりんみたいにコメント非表示で100件くらいブクマされてるのってどういうことなの?

全然意味がわからないんだけど、みんなテレパス同士で会話してるの?

http://anond.hatelabo.jp/20161127174757

大学進学からずっと一人暮らしでそのまま結婚したけど、

別に30過ぎの実家暮らしの人を「ない」とは思わない。

実家暮らしで家に金を入れつつ、たんまり貯金してる人は多い。

もちろん、稼いだだけ使っちゃう人もいるけど。

そんで、実家暮らしから貯めたお金結納金用意して結婚した男友達がいたけど、格好いいと思った。

しか一人暮らしじゃないとわからない苦労はあるけど、仕事場実家が近くて親が「住んでいいよ」っていう状況なら甘えても何ら問題はないと思うんだが。

仕事から実家が近いのにわざわざ一人暮らししてる人のほとんどは「一人暮らしの苦労を知りたい」じゃなく「彼氏彼女自由に家に呼びたい」「自分時間制限されることなく使いたい」って人がほとんどでは?

俺が知ってる限り、一人暮らしの苦労を知りたくて実家に住まない選択肢を取った人間は1人もいない。

[]よくある質問

真面目に答えず、出来る限り嘘と虚構を織り交ぜて答えていきたい。

Q.「結論ありきの論理だ」という否定をみますが、なぜこれがいけないことだとされているのでしょうか。

結論論理的思考のすえに導き出さないと破綻やすいからだ。

人間論理的思考のできる生き物だが、個の価値観が付加しやすい生き物でもある。

これが厄介で、そんな人間が主張をするとき、「理だけ」にはまずならない。

特に結論は、人間の主張が色濃く反映される部分だ。

そんな結論から先に作れば、そのために帳尻を合わせなくてはいけなくなってしまう。

普通は、そうやって論を作ればどこかで破綻するか不自然になる。

せいぜい、それで納得できるのは同じ結論ありきの者だけだろう。

だが諦めの悪い人間は、そこに嘘や虚構を織り交ぜて無理やり成立させようとする。

それで騙された人間がいて、その騙された人間意図せずに他の人を騙して……考えるだけで恐ろしいな。

今回、学ぶべき教訓はこうだ。

「1+1から2を導き出せても、2から1+1を導き出すのは難しい」

順序は大事、という話だ。

……順序だてて、かつ論理として破綻していなければ、他者が納得できるかって?

そんなこと私は知らんよ。


Q.これといって縁のない人に好かれたり嫌われたりするのは、なぜですか。

例えば、悪印象を持ったエピソードがある。

これを知っただけで、君は当事者でなくてもイライラ度が多少なりとも加算されるはずだ。

これに登場する人物Aに対するイライラを数値にすると例えば100とする。

さて、このイライラ100を0にすることは簡単か?

答えはNOだ。

例えば、君は友達にこの話を愚痴って解消しようとする。

これで50減るのだが、残りは50になるか?

君はこのエピソードを話すことで思いが再燃し、愚痴ってもプラマイゼロ

もちろん、個人によっては減るかもしれないし、逆にもっと増える可能性もある。

まりイライラを解消するならば、もっと効果的な方法模索するか、そもそも忘れ去るのがベターということさ。

個という存在において何らかのエピソードが知られる限り、どこかで誰かが人を好きになったり嫌いになったり、それが増長する。

悲観することはない、これは誰にでもありうる話だ。

後は、そういう目線での評価をどう受け止めるか、どう対処するかというのを君が決めるだけさ。

もちろん、「対処しない」というのも対処法の一つだぞ。

http://anond.hatelabo.jp/20161127182208

めんどくさがりで後回し癖ないですか?

数分で終わることを後でいっかと貯めていきやることが多くなってキャパオーバー

で忘れてしまうってパターンが多いのではとエスパー

すぐ終わることをすぐ終わらせ、自分の脳のキャパを超えないように貯めないようにしていくと結構すっきりしていろいろ解決するかも。

公共の福祉に反したやつは国がとっ捕まえていい

そう憲法には書かれている!

戦場の霧を綺麗に取り払い戦いの帰趨を明確なものとすれば流血は最小に抑えられるはずである

だが人間帰趨が分かっていようとも戦いを辞めず

またその人間の不確定性ゆえに戦場の霧も晴れない

人は現実以外は机上の空論しか扱うことができず

机上の空論に対し膝を屈することもできない

ないものをあるということができる人間は少ないし

そこに正当性を見いだせる人間もっと少ない

人は可能性や蓋然性期待値の中で揺れ動き結局やってみなきゃ分からないという訳にになるのさ

そうして難しい判断必要(予測することが困難)になればなるほど人は愚かな判断を下しやすくなるのさ

だってやってみなきゃわかんないんだもの

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん