2016-11-10

ロボットが働いて、人間は遊んで暮らしたい

寝付けない時に、そこそこ使えて人間より安価ロボットが普及してしまったらどうなるかシミュレーションしながら寝てる。

ロボット税のようなものを作って、ロボットコスト人件費と同レベルまで引き上げて、

税収でベーシックインカムを導入するしかいかなと漠然と考えていたんだけど、

イーロン・マスクも同じ事(http://gigazine.net/news/20161108-elon-musk-on-basic-income/)を言っていたのでもう少し具体的に考えてみよう。

ある企業ロボットを開発してリース販売をはじめる。価格は5年リースで2500万円(保守費込み)。

わかりやすコンビニ業務限定したスペックは以下

  • 業務に関する会話がだいたいできる
  • レジ打ちができる
  • 商品の補充・陳列ができる

年間500万かかるが、基本的24時間365日稼働するので、バイト3人分の仕事をしてくれる。

500万/365日/24時間 = 時給570円なので人間より安い。

かなり雑だけど、労働人口6500万人として、20%がロボットに置き換わるとする。

ロボット24時間稼働できるコンビニ工場だと3人力くらいだけど、それ以外の業務も踏まえて2人力とする。

そうなると650万台くらいのロボットが導入されて、1300万人が失業する。

ロボット1人力のコストが年250万なので350万くらいになるようにロボット税をかける(税率40%)。

税収は年間650万台*200万円で13兆円。これを全国民(1.2億人)にベーカムとして配ると10.8万円くらい。

あれー、まったく成り立たないぞ。

国民に年間150万配るには180兆円必要だ。逆算しよう。

ロボットが安くなり、耐用年数も長くなって10リース1000万円に下がったことにして、3000万台普及し、1台につき年間600万の税金がかかれば達成可能だ。

ほとんどの人が失業してしまったし、これだけ税金がかかると物価もあまりかわらない。年150万で暮らすのは厳しいなぁ…。

しかし4人家族なら600万か。少子化改善するかも。

さらにその他の社会保障社会福祉費用をベーカムに移せば結構いけるかも?

他の人の意見がききたい。*1

【追記】

ロボットコンビニで働けるレベルという想定で始めたので、身体のいらない頭脳労働AIについてごそっと抜け落ちてた。

でも、ロボットしろAIしろ一握りの企業に富が極端に集中してしまうので税金をかけるしかないというのは変わらないと思う。

ただ、少数の企業労働の大半を担ってしまうと、国家とのパワーバランスも逆転してしまいそう。

SFでよくある、企業体がかつての国家の代わりになっている世界もあり得るのかな。

*1 最初「頭のいい人の意見がききたい。」としていたが、変にハードルあげるだけなのでやめました。

  • そのロボットのメンテは、未来はともかく今は誰がやるんだ?まだロボットが得意なのは決められた限られた事をする事に限ってで。今だってレジだのなんだので自動化はやってて、そ...

    • 元増田です。 何の根拠もないのですが、このシミュレーションは2030年代くらいを想定しています。 なので、ロボットを販売している企業のエンジニア(少数人)と多数のロボットが...

    • ロボットのメンテはロボットがやる 飛行機事故の大半はメンテナンス不良と機長の判断ミス 人間を信用しすぎ

  • 人間一人にロボット一人を支給して、そのロボットが代わりに働いてくれる社会を想像してた。 いきなり全員に支給するのは難しいので、最初は障害者からで、徐々に低所得者に支給し...

  • >さらにその他の社会保障や社会福祉の費用をベーカムに移せば結構いけるかも? [PDF]社会保障の給付と負担の現状(2016年度予算ベース) - 内閣府 http://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/specia...

  • ロボットが働くコンビニって、それはもう自販機

  • とりあえずコンビニかコンビニの弁当工場でバイトしてから考えたら? 色々計算する前に知らないといけないことがある 仕事内容を簡単に考えすぎている

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん