現状はあまりにも生産性が蔑ろにされてるから文句が出てるんでしょ。
高給ブラック会社とかって年収1000万で月100時間残業とするじゃん。8時間×20日で160時間。計260時間分の生産。
年収500万。7時間×20日×2人で280時間。十分賄える。むしろ効率良い分6時間×20×2日の240時間で260時間分に値する仕事をこなせると思うよ。
そんな単純な話じゃない、一人雇う人が増えると会社側が払うコストは二倍じゃ済まないのは分かるけど、そういうところを高効率で賄うという考え方をしてよと思うわけで、非効率に働いてだらだら残業代払ってる現状で生産高云々言われてもねってこと。
この辺のマネジメントをするのが会社の上層部と上司の役割なのに、「そうすると俺らの役員報酬が減るよね」「そんなことになるくらいなら社員に犠牲を払ってもらおう」という無能な会社トップが少なくないから文句言われる。
雇いたくても人がいない?ブラック会社が会社を清算したらちゃんと必要なところに人が回るよ。
じゃあお前が社長やれ?こういう反論良くする人がいるけど、俺が社長をやろうがやるまいが、ブラック会社の社長が無能なことには変わりないよね。自分の無能さをさっさと認めてトップを降りろ。
何より、生産高を上げたければ効率を上げるのが一番いいんだよ。今まで1時間で1生産してたところを効率化したことで0.9時間で1生産できるようになれば、同じ40時間で44.4時間分の生産高を上げられる。この「効率化」を実現するための空いた時間が必要。
googleが仕事時間の2割を自分のプロジェクトに費やしてよいとしたように、仕事時間の一部を効率化に使うべきなんだよ。そのわずかな時間をケチって生産に充てたところでいつまでたっても生産高はアップしない。何より所定の1.5倍も仕事を詰め込まれたら絶対に効率化する余裕はない。
効率アップ作業のため、一時的に生産高が落ちたとしよう。0.9×6か月=5.4 効率アップ作業を生産に回していたら1×6か月=6だ。
だが、このマイナス0.6なんてのは効率1.1で半年で取り返せる。その後は同じ生産時間で +0.1を得られるわけだ。
このように、本当に生産高が欲しいなら、長い目で見て、生産性に着目した方がよいと思わないか?
「もう今1.5倍の仕事があるんだよ。まずそれを捌かにゃいかんのに効率化するための時間なんか取れるか!」という職場が少なくないとは思うが、どこかで方向性変えないと一生悪循環なので…なんとかしようぜ。
電通だって「周りがこうなんだもん!どうにもなんないよ!」と言ってたけど、現状がどうしようもない状態なこと=それを放置して良いということではないと思うんだよ。
産業革命時に一日12時間以上働かされる中で、なんとか変えていった結果が一日8時間労働なわけじゃん。巻き戻しちゃいかんよ。
この発想はなかった……
http://togetter.com/li/1039072
『偉い人が「社員の生産性を向上させる」という打ち合わせをした結果「集中力を2倍高めて生産性を2倍にする」という結論だったと聞いて震えが止まらない』
これも不思議なんだけど 生産量を考えずに生産性だけ見る人って多すぎないか 例えばこういうの http://www.lifehacker.jp/2016/07/20160730over_work.html 「週25時間労働の方が、週40時間労働より...
現状はあまりにも生産性が蔑ろにされてるから文句が出てるんでしょ。 25時間の方が単位時間あたりの効率が高かろうが、40時間働いたほうが総生産高は高い 40時間分の生産したけり...
もう供給については飽和しまくってるところがほとんどだからな 今需要超過のところは生産高とか生産性じゃなくて業界構造そのものが破綻してるところばっかりだし
国内市場に関して言えば、供給過剰となっている市場がほとんどだから、生産量を上げる事が売上アップになるとは限らないのだよ。 生産を増やし過ぎて値下げ合戦になって価格が下...
人生の満足度って大まかに言って余暇と消費からなるけど、時間を多く仕事に注ぎ込んで生産量を最大にして給料を最大にしたところで余暇時間が減ってしまって、結局は満足度が減っ...
今日バズってたこれ >イケてる環境のWEB系の労働生産性がイケてないSIerのたった三割しかない件 - プロマネブログ 悪い意味でバズってるけど やっぱり「生産性」って言葉は意識高い...