普段の生活で和食ってほとんど食べない。
寿司ぐらいかなと思った。
だいたい日本食、和食って3種類しかない。
漬物か味噌モノかしょうゆモノ。
これ以外ってだいたい外来の魔改造食でしょ。
ザ・和食ってどんなのあります?
ラーメンとかカレーとか色々な食材を混ぜる料理って日本じゃ生まれないんですかね。
素材の味を生かすって発想をしてる国だから単純な料理が多いんでしょうか。
あと最近話題の寿司だけど、これの原型って膾料理ですよね。
中国の鱠料理が源流で「あえる」から醤油に「つける」にかわって、ファストフード化して米と「にぎる」ようになった。
それも江戸時代後半になって生まれた。けっこう新しい料理なのかも。
明治になって肉食文化が広まったりしてるけど、けっきょく、今も日本人が普通に食べてる食事の多くは100年遡れば歴史と伝統の食い物になっちゃうんですね。
Permalink | 記事への反応(1) | 01:05
ツイートシェア
こんなんにブクマすんなゴミ増田ども