2015年01月04日の日記

2015-01-04

おじさんからの提案です

新年迎えたから一つだけ提案してみようかな。

今年も初売りでみんなはたくさん買い物したんだろうな。

福袋を買うために雪降る中、前日の夜から並んでいたっていうじゃないか。

おじさんびっくりしたよ。

いまどきの若いもんは根性あるなぁってさ。

おじさん絶対無理

間違いなく救急車で運ばれてたね。

で、おじさんの提案っていうのは雪の中行列に並べって言うようなそんな大変なことじゃあない。

いつも無意識にしている行動にちょっと意識を向けてくれるだけでいいんだ。

時間は対してかからないさ。

まぁ聞いてくださいよ。

結論から言おう。

AMAZONで『1-clickで今すく買う』ボタンを押すのを躊躇してみないか?ってことだ。

何のためにかって?

一度ヨドバシ.comで同じ商品コピペして検索してみてほしいんだ。

するとおんなじ商品が出てくるだろう。

しかも値段もだいたい同じ(ポイントで換算すると)金額が多い。

もちろん品揃えではAmazonが圧倒的でヨドバシ.comではないものも少なくないだろう。

でも同じ商品、同じ値段でヨドバシ.comで買っても良くないか?ってことが言いたいのよ。

えっ?めんどくさい?

わかります。わかりますよ。

同じサービス内容だったら今まで使っていたAmazonのほうがいい。

でもね。

私の本当に伝えたい真意があるんです。

それは『日本企業を応援してあげよう』ってこと。

Amazonは一時期日本国内税金を払っている、払っていないで揉めていたけどけっきょく払ったんだよね。

でもさ。

俺達が同じもの買ったお金外国に行くのと日本国内に行くのとではちょっと違うと思う。

日本企業に行ったお金ならまた日本国内お金が使われる可能性高いよね。

そうすれば日本でのお金の回転率が高まって景気は良くなる可能性あるよね。

Amazonヨドバシを出したのは例えの話でさ。

結局なにか買うとき

『これってどこで造られたものかな?』

って考えてみてさ。

国内企業か。ちょっと高いけど応援の意味で買ってあげるか』

ってたまにはなったらいいなって思ったのさ。

長文すまん。

楽天?ごめん。サイトみずらいし、商売のやり方がきれいじゃないので国内企業でも応援する気が、、、

※細かいことは無視したよ。でも景気良くするってこういうことだよって言いたかっただけ〜

http://anond.hatelabo.jp/20150104200103

横だけどほんとそれ 昔twitterで見たやつだけどこれに尽きる

https://twitter.com/kamozi/status/540430316427440128

年賀状他人の赤んぼが写ってると興味ないからイラつくっていうのは絶対嘘でしょう。ウマだのヒツジだのには腹立ててないみたいだけど干支に興味シンシンなのかって。「興味ない」以上の悪意あるでしょう。

紙の書籍 vs 電子書籍

読みやす

紙の書籍
○ 慣れの問題なのかもしれないが。なんだかんだで読みやすい。アプリのしおり機能よりも、指や、本の帯や、そこらへんにある紙を挟む方が簡単なのは、私がもう年だからか? また、複数の本を机いっぱい並べられるのは紙の書籍だけだ。
電子書籍

△ アプリにより、操作性は若干異なる。検索機能はついているので、索引をぱらぱらめくりたくなる本にはいいかもしれない。目次機能は、ちゃんと本の売り手が頑張って作ってくれていたら便利だが、本の売り手がサボって、ろくな目次がない本も多い。

小説などでは、文字の大きさが変えられる。その場合PDFと違ってページという概念がないため、文字を大きくしたからといって、行を読むためにスクロール必要になることはない。漫画やその他一部の本では、ページ単位となっており、拡大するとスクロール必要になる。

人やデバイスによっては、目が疲れたり、手が疲れたりするかもしれないので、本気で電子書籍を読むつもりなら、専用端末か、持ちやすく見やすタブレットを購入することをお勧めする。

紙の書籍と比べ、そこまで読みづらくないレベルには達していると思うが、決して、紙の書籍より読みやすいとは思わない。・・・・まぁ、暗いところでは電子書籍の方が読みやすいかも。

価格

紙の書籍
△ 再販制度のせいか、基本的に安売りというものはない。ただし、古本に関しては別格だ。
電子書籍
○ 基本的には、紙の書籍に準じた価格だが、紙より若干安いことが多い。また、キャンペーンクーポンなどで通常の半額以下で手に入ることも少なくない。ただし前述の通り、古本の安さは別格で、電子書籍でも大抵、古本価格にはかなわない。

本の貸し借り

紙の書籍
◎ 友人同士、貸し借り可能。いらない本は売り払うことが可能。
電子書籍
× 基本的に貸し借り不可、本を売るなんてもっての外。本をプレゼント、なんてのも、多分できないんじゃないかな。デバイスごと貸すことはできるけど、クレジットカードと紐づけされたアカウントを、人に操作させるの、怖くね?

書籍の入手性

紙の書籍
○ 基本的に、店頭に置いていない本は買うことができない。だが、近年はネット書店の発達により書籍の入手性はかなりよくなった。
電子書籍
× 電子化していない本、紙で販売してしばらくしてから電子化する本も多い。電子書籍の普及で今後発売される本については状況は変わっていくかもしれないが、まだ電子化されていない既刊の本の大半は、電子化するコストを回収できる見込みがなく電子化されないであろう。

購入の手軽さ

紙の書籍
△ 本屋に出向いて探さないといけない。あるいは、ネットでの購入だと、宅配になるので受け取らないといけないし、買ってすぐには読めない。
電子書籍
◎ 買ったらすぐに読める。ただし、特に漫画などのデータ容量が多い書籍は、安定したネット環境がなければダウンロードが大変。

購入済みの本の探しやす

紙の書籍
○ 本棚の奥の方にある本を取ってくるのは、重労働だよね・・・
電子書籍
△ 購入した本の一覧を表示する画面の名称は、アプリによりいろいろ異なる。その見やすさや操作性もかなり異なる。BookLiveは割と使いやすい気がするが、Kindle微妙な気がする。好みの問題だけど。そして、いろんなサービスを使っている場合必然的にいろんなアプリを使わないといけないこととなり、どこのサイトで買ったか覚えてないと、またまためんどくさい。

店での本の探しやす

紙の書籍
○ 私は本屋さんが好きだ。ネット書店とは、目に入ってくる本の数が違う。ネット書店のリコメンド機能も、本棚に並んでいる大量の似たカテゴリの本と比べると、虚しささえ感じる。まぁ、ネット書店だと、買うと決めている本を探すのは便利だし、レビューを見たり同じ作者を検索したり、などは大変便利なのだけど。あと、誰かから「いつの間に、書店ネット書店比較する記事になったのだ」とツッコミを受けそうだけど。
電子書籍
△ これも、アプリサービスにより大きく違う。タブブラウザが好きな私としては、アプリ内蔵のストア機能が使いづらすぎて、本を探したり買ったりはパソコンからやっている。そうしたら、ネット書店で買うのと操作性が変わらないから便利だね。また「立ち読み」ができる本も多いが「これだけで一体、何が判断できるんだ。見るだけ時間無駄だ」としか思えないほどケチ臭い立ち読み」も多い。

保存性・可搬性

紙の書籍
× ご存じの通り、書籍は非常にかさ張る。家に置いておくのはもちろん、持ち運びも大変。
電子書籍
◎ 手のひらサイズデバイスに、たくさんの本が入る。電子書籍の最大の利点と言っても過言ではなく、これを理由電子書籍に手を出した人も少なくないのでは?

永続性

紙の書籍
○ 紙自体はかなりの年数持つ。ただし、災害火災窃盗などにより失われる可能性はあり、また、経年劣化もする。保存コストも大きい。
電子書籍

△ 暗号化されておらず、かつ、オープンフォーマットであれば、バックアップさえ適切に取れば、無劣化災害にも強い保存が期待できる。

しか大手電子書籍サイトで売られている電子書籍の大半は、暗号化され、サービスと紐づけされており、サービス終了後にどうなるか、その日がいつ来るのかが不透明。現に、日本でも電子書籍サイトサービス終了し、その後のサポートが不十分と言わざるを得なかった事例が存在する。(もっとも、利用規約にはサービス終了時には運営者は何一つ責任を取らない旨が書かれていたであろうし、それに納得して利用していたユーザ自己責任、とはいえるであろうが。そういったリスクユーザが負わされること自体が、電子書籍欠点といえる)




アプリの使い勝手などは、今後、解決していき、電子書籍の方が普通、という時代は近い将来訪れるであろう。紙では出版せず電子書籍版のみ販売、という本も、今でもあるが、今後はもっと増えていくと思われる。

ただし、昔に出版された本の電子化問題、また、ユーザサービスに縛られてしまうという問題は、今後も付きまとうと思われる。

http://anond.hatelabo.jp/20150104204437

メンヘラで血を吐く思いで毎日出勤しているこっちにしてみれば30歳無職ニートが許される環境が羨ましい。

こっちはメンヘラ無理解職場でひたすらへりくだってへりくだってなんとか首をつないでる。

底辺ではあるがこれより下がないと思うなら就労継続支援A型B型とか言う道もある。

なんだかんだ言ってまだそこまで落ちたくないと言うプライドがあるんだろう?

それを甘えさせてくれる環境があるんだろう?

だったら良いじゃないか。そのまま甘えて埋没しててくれ。

恋みくじ

女店員「今キャンペーンおみくじ引いてもらってます大吉だったらプレゼントあります~」

俺引く

俺「小吉は何かあるんですか?」

女店員「小吉は何もないですね~」

俺「そっかぁ残念小吉でした」

女店員「おみくじ2種類あるんですけどどっち引かれました?」

俺「ん?どっちですかね、しまっちゃったんでわからないです」

女店員「残ってるの恋みくじばっかりなんですよね~」

女店員「恋関係ない人にはどうでもいいやつですね(キャピ」

これ歯医者での会話。ナチュラルに失礼なこと言われて笑ってしまったんだが、いやこれアウトだろ。

http://anond.hatelabo.jp/20150104211924

バイトを詰めまくって昼中働け。くたくたになったらアニメ観る気力も湧かねえよ。

んで、そんなに排外主義が嫌いなら給料全部どっかのカウンター団体にでも寄付してやれ。

深夜アニメの誘惑、どう断ち切るか

深夜アニメ百花繚乱の時代

 あらぬ誤解を招く危険性があるため作品名は伏せておくが、自分はこれらの(深夜)アニメ漫画に興味がある。

 しかし以下の3点より、自分深夜アニメに手を出すべきではないと考えている。

なぜ深夜アニメに手を出すべきではないか?

1)はまってしまった場合日常生活に支障をきたす

 中学生時代自分は年甲斐もなくある特撮ヒーロー番組にはまってしまい、そこからテレビ特撮ものをとりあえずチェックする悪習がついてしまった。

 その後もずるずると特撮ものを見続けている。しかし、特撮ものの放映は週に数本程度である

 自分特撮もの以外でテレビを見ることはないため、これらの放映を全部チェックしたところで大した労力にはならない。

 一方アニメは新作だけでも週に数十本のペースで放送されている。特に一部の独立U局では日に数時間アニメを流しているところもあるという。

 また、筆者の特撮ものの視聴スタイルを踏まえると、「とりあえず全部チェックするか」ということになりかねない。

 そうした場合、かなりの時間アニメ視聴に奪われることとなるが、それが果たして健康的・文化的生活疑問符がつく。

2)労働環境悪化片棒を握る

 かなりの数の深夜アニメ制作されていることは先述したが、これらのアニメ制作するクリエイター労働環境は非常に劣悪であるという。

 この背景としては、教育社会学者本田由紀氏が指摘した「やりがい搾取」があると考えられる。

 さて、劣悪な労働条件下で制作された深夜アニメを視聴し、それを視聴し買い支えることは、結果として「劣悪な労働条件なんて問題ではありませんよ」

 「クリエイター待遇なんかより自分快楽重要ですよ」というメッセージクリエイターに向けて発することに他ならないのではないか。

 そしてそれが劣悪な労働環境を温存せしめ、ひいては日本全体の労働環境をも劣悪化せしめる結果にもつながりかねないように思える。

3)アニメメッセージ性とイデオロギー

 古今東西、多くの創作物にはメッセージ性が込められている。そしてそれ自体問題でもなんでもない。

 しかし中には、著しく偏ったイデオロギーメッセージ性の中に内包されている創作物存在すると聞く。

 この際、作品に込められたメッセージ性が作品ごとに多様であるならば、たとえ著しく偏ったイデオロギーメッセージ性の中に内包されていても問題とは思えない。

 しか作品に込められたメッセージ性がどれも似たり寄ったりであるなら、創作物は瞬く間に洗脳装置に堕してしまうだろう。

 つまり著しく偏ったイデオロギー内包した創作物継続的に接触することで、最終的にはそのイデオロギー内面化してしまうのである

 さて、深夜アニメの現状を鑑みた場合作品に込められたメッセージ性に多様性担保されているかについては疑問が残る。

 この理由としては深夜アニメマーケットはほかの映画テレビドラマと比べて小さく、その需要者層が限られた層であるということがあげられる。

 また、深夜アニメ情報をキュレートするwebサイトの中には、排外主義扇動するもの存在している。

 これらの点より、作品に込められたメッセージ性に多様性担保されているかについては疑問が残るとともに、結果として特定イデオロギーを知らず知らずのうちに

 内面化してしまう可能性も否定できない。

深夜アニメの誘惑、どう断ち切るか

 自分深夜アニメに手を出すべきではないということは頭では分かっているが、深夜アニメの誘惑に負けそうになる。

 勿論深夜アニメの誘惑に負けることは法律違反ではない。また、人の道に反するとも一般的には認識されていない。

 しか自分場合、何らかの方法対処をしなければ深夜アニメに手を出し、そして自分や周囲、社会に様々な害悪をまき散らすと考えている。

 違法薬物などのように誘惑に打ち勝つ方法が体系化されているわけでもない。しか深夜アニメの誘惑に打ち勝つ妙案はないものかと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20150104012559

宮﨑駿や庵野秀明細田守カリスマと崇め立てて~ というけれど、その方が売りやすからねえ。

まず見てみないと何とも言えない商品を売る(宣伝)にあたって、有名監督作品っつーのはブランドから

過去作品を知ってる人にとってある程度の品質の高さが期待できる側面もあれば、流行ものキャッチする側面もある。

作家ではなくゲームよりの話になるけど、妖怪ウォッチイナズマイレブンがヒットしているレベルファイブ

ここが増田の言うチーム制作成功している日本の例だと思う。

http://anond.hatelabo.jp/20150103141648

なーんだ。

自分はこいつらみたいにこれみよがしな幸せ近況報告はしない!そういうコミュニティだって作りたくない!なのに皆はそうする!それが嫌!」ってわけじゃないんだね。

もし自分が割と早めに結婚したり家建てたり出産してたら、その報告を大喜びでみんなにしてたんだよね?

そんでさっさと既婚コミュニティや持ち家コミュニティや子持ちコミュニティを作ってしまってワイワイ楽しくやるつもりだったわけだ。

他人自分にないものを持ってるのが羨ましい」ってのは「自分も同じ立場になって同じように振る舞いたい!」ってことだもんね。

自分幸せだったら他人に自慢しまくるのに、逆ならイライラするって単なる自己中じゃん。

「気持ちで整理つかない」なんてもんじゃなくて性根の問題だよ。

人として基本的な部分が曲がってるせいで生じる苦しみだ。

恨むなら他人じゃなくて自分の性根の悪さを恨めよ。

今年の大河ドラマ主人公がよー知らん女性

主人公は、歴史上の有名人の妻にしよう。幕末もの血気盛んな若者がたくさん出てくる群像劇から

主人公女性のまわりぐるっと、イケメン俳優を配置!という

中年老年女性ターゲットがモロバレなドラマですよね。

こないだ紀伊國屋の男モテ文庫フェアに噛みついてた人や同意されていた皆様は、こういう、「いかにも(脳みそペラペラなオンナコドモ向け)」な大河ドラマとか、

外国人妻にジャパニーズスタイル内助の功をこれ見よがしにさせてる朝ドラには、違和感感じないんかしら。

国営放送よ?男モテ文庫フェアよりも、よほど気持ち悪い現象だと思うんだけど

この現象は、TV番組作ってる人が「今まともにTV見てる人は頭の固いお年寄り」だと考えているからで

「今どきの若い女なんて本読まない馬鹿が多数、だから馬鹿を釣るためのしけが必要」という紀伊國屋も、

「年齢別視聴率見りゃ、まともにTV見てるのは爺婆ばっかりだから、旧来的な家族観を補強するような番組作ろう」というNHK日本マンセー番組作ってる民放各局も、

結局はマーケット奴隷しかなかったりするんだよね。

メディアマーケット奴隷なっちゃってるという方がよほど恐ろしいことなんだと思うんだけどな。

ヘイト本を陳列するしないでわーわーしてた時にも、本屋マーケット奴隷になって何が悪いんだ、という意見は一部あって、そういう意見にも噛みついてる人もたくさんいたけど。

はてな民って、本屋に思いものを背負わせすぎなんじゃないかなぁ…

正社員の皆さんの新年初出勤の嘆きがうざい

増田で何度か書いてますが、ぼくは30歳無職職歴なしメンヘラです。

明日から仕事だわー鬱だわー」

とか言ってるみなさんがうらやましいです。

ぼくは年末にも障害者枠で面接受けた特例子会社から不採用のお手紙をもらいました。

正社員なんて夢というか奇跡です。

障害者枠は身体障害しか求められていません。

しか聴覚障害が人気らしいです。

ぼくらキチガイは相手にされません。

「つれーわー」

とか言ってる人たちは死ねばいいと思います

ぼくらが毎日どれくらいのつらさを味わっているのか知らないからそんなこと言えるのです。

働けている人たちは選ばれた優秀な人材なのです。

あなたたちは「あなた必要です」といわれているようなものなのです。

それだけで生きるには十分じゃないですか。

ぼくらは世間からキチガイはさっさと死ね」と言われるだけです。

なんででしょう、ぼくはIQ学歴も余裕で日本人の上位5%には入るはずなのに。

ハロワでやったGATBというテストでもほとんどが125以上、ある項目では160弱もあるのに。

当然、適性職業で、ダメだった職業はありませんでした。

すべての職業が向いているのです。

でもなぜぼくは採用されないのでしょうか。

その辺のFラン大卒正社員より絶対能力は上です。

しかにぼくはキチガイですが、日本語英語文章はちゃんと理解できますし、論理的議論もできます

大学だってちゃんと論文書いて卒業しているんです。

でもバイトすら受かりません。

ぼくはその辺の高卒のオバちゃん以下なのでしょうか。

もう死にたいです。

ぼくはなにも月給25万ほしいって言ってるんじゃないんです。

月給16万でいいって言ってるんです。

でもそれは無理。

というか、月給8万のバイトコースですらお断りされてるんです。

どうしろと。

どうしろと。

もう生きてるのが嫌になっちゃますよ。

というわけで、社畜のみなさん、明日から頑張ってください。

あなたたちは選ばれし優秀な人材なのです。

ぼくは年齢が年齢なので、今年就職できなかったら、いろいろ考えちゃいますよ。

はあ……

介護現場より

2015年も始まりましたが私の職場では何も変わらない日々が続いております

80人位の介護関係職場ですが、現在65歳以上の職員が10人程度おり皆、役職に就いております

偉そうなことばかり話すのですが自分らは何もせず病院へ行くなどの理由10時出勤の15時帰りで手取り20マソ。

理事長ごますりばかりで仕事は何もしない。

まぁ、理事長も2代目のボンクラなのでしょうがないか。

でも、これじゃぁわかいしょくいんのモチベーションは下がる一方だし、有能な人ほど離れてしまう。

と、愚痴を晒せる場所があるだけ私は幸せなもかもしれない。

皆さんにとって良い年でありますように。

「働けば働くだけ見合った給料が貰える」、これが公務員しかないのが問題

民間企業でも働けばそれに見合った給料をやるべきなんだ。

公務員はただ当り前の報酬を与えてるに過ぎない。

もし公務員給料を削減という話になれば、民間給料を上げまくるか医者弁護士検察みたいな特権階級から

減額ないし削減していくのが一番理に適ってる。

イスラム国怖いわー。

でも日本まで来ないみたいよ。

http://anond.hatelabo.jp/20150104200103

お前はアホか?

興味ないから送るなって意味ですけど

誰もがお前らのガキとか結婚とかの近況に興味ないだよ

から子どもまれたら当たり前に子どもだけの写真貼りまくって満足ずらの

年賀状送るなってことだ

http://anond.hatelabo.jp/20150104192334

書店員がタダ働きみたいにして書いた」かどうかなんて、POP批判していいかどうかにまったく関係ない。

わざわざ説明ありがとう

で、もし増田がそう考えてたなら、貴方が仰ったような内容を素直に書けばよかったわけだよね。「書店員がタダ働き的であったかどうかは関係がない。なぜなら~」みたいに。

でも増田はそれさえ書いてない。反論になってないじゃん。「スルー」は反論じゃないしね。

http://anond.hatelabo.jp/20150104125720

HTMLの中でmaxlengthを指定してないサイトってそんなに多いの?

しかも、そんな多くのサービスに登録しようとしてんの?

何やってんのよ?

(追記)あーわかった。ちょっと考えたが、maxlengthの指定はtype=passwordに対しては害悪かもしれんね。だからmaxlength指定の無いサイトの方が多いのかな?そういえば調べた事無かったわ。

(追記の追記)ちらっと見たところ、はてなbitbucketもmaxlength無いんだなあ。

maxlength指定してるとブラウザ勝手に文字を切り落とすし、クライアントサイドのバリデーションも無いし、ことpasswordについてはmaxlengthは要らない子なのか。

それにしたって、パスワード文字数制限があるのはやっぱりダメだよなあ。どうせハッシュした結果だけをDBなりに保存するんだろうから、長さなんて無制限でいいはずだわ。まあサーバがPOSTを受け付ける最大長が上限になるだろうけど。

http://anond.hatelabo.jp/20150104192308

有事の際に詰むのを想像すると辛いんでしょう。

会社が潰れたり首になったりした場合

前職で何の実績もなかったらまともなところに再就職はできないことがわかってるから

ありえないけど、会社絶対潰れない・絶対首にしない・給料も下がらない

という条件であれば仕事が暇でも辛くないという人がほとんどだと思うよ。

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん