2014-12-26

小学校宿題が家庭をおかしくしている説

子ども小学生になってから毎日宿題が出る。

子ども宿題をすすんではやらないので、親が「宿題は済んだの?」「遊んでないで早く宿題しなさい」などとうるさく言う必要がある。これは親にとってかなりのストレスだし、子どもとの関係が悪くなる原因になりうる。

さらに、夫婦でこの「子ども宿題やらせ役割」をどちらがどのくらい受け持つかで、夫婦間の問題も生じかねない。

家では、子どもご飯を食べさせたり、お風呂に入れたり、夜寝かせたり、朝起こしたり、支度をさせたり、学校に行かせたり、もういっぱいいっぱいなのだ。なのに、「宿題」というさらなる問題のタネを家庭に持ち帰らせないでほしいのだ。

家庭学習の習慣とやらも大事なのかもしれないけど、家ではできるだけのんびり楽しく過ごせることや、ストレスのない円満な家庭環境であることのほうが、子どもの成長にとって大事だと思うんだよね。宿題なんて会社残業みたいなもんで、必要学習学校の定時で完結するのが本来の姿じゃないのかな。家庭で学習させたい親は自由やらせればいいわけだし。

小学校宿題がなければ、我が家もっと平和なはず。

  • 黙っていても自主的にやるように教育しておけばよいだけ

  • 宿題やらせなきゃいいじゃん。

  • 宿題なんかしなくていいって言っときゃいいでしょ あとは子供と先生の問題

  • あっはっはこりゃぁ確かにその通りだ。結局学力を支えるのは学習塾なんだから学校の宿題ってのは微塵も意味がねーなw

  • 宿題なんて会社の残業みたいなもんで、必要な学習は学校の定時で完結するのが本来の姿じゃないのかな。 時間内だけで作業を終えてはいけないという概念を叩き込むためにやっている...

  • 学校の宿題は子供がやるもんだって考えちゃうのがそもそもの間違いなんじゃねって思う なんで「宿題はやったの」なんだよ なんで「いっしょに宿題しよう」じゃないんだよ 世の親共...

    • なるほどなぁ。そういう考え方もあるか。目から鱗が落ちたわ。子どもの教育の参考にさせていただく。ありがとう。

  • 勉強の中身を勝手に決められるというのが気に入らぬ。 他にもっと教えてあげたいことが沢山あるのに、その障壁になっている。

  • チャンスがあるなら海外に行くと良いかと思います。 皮肉ではありません。 高校まで日本より遅れても大学まで行かせたら取り戻せます。 小さな頃に遊ばせて大きくなってから勉強す...

  • 自分の子供が勉強ができない子だったら悩みそうだ 僕自身は中学くらいまでは勉強が当たり前にできた方なので、 勉強できない状態からできるようになる、という成功体験が無い(高校...

  • 自分は4年生の子供の親。 2年生までは「一緒に宿題やろう」で問題なくやってきたのだけど、3年生になり今の担任になってから前のようには家で勉強できなくなった。 どうやっても机に...

  • そうだよね、子どもが嫌がるんだからやめたほうがいいよね。 予防接種も、虫歯の治療もやめたほうがいいよね。 本人がいやがるんだから。 そうだ、負けた子がいやがるから運動会で...

  • 小学校の宿題が家庭をおかしくしている説 http://anond.hatelabo.jp/20141226041111 ずいぶん前に ↑ の記事を書いたのだが、今日、GIGAZINE にこんな記事が。 子どもに宿題をさせると悪影響しかな...

  • 都内某区だけど、同じ区立小でも隣の小学校は宿題ない。こちらはある。一長一短だと思うし模索してるのかもねー

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん