2014-10-20

頭の良さについて

本当の頭の良さって生まれ持ったものだろうか。

僕は生まれ持ったもの「だけ」ではないと思う。

凄く大切な他の要素もあるし、むしろそっちの要素のほうが大切だ。

なぜなら、ほとんどの人の生まれ持った知能は100前後からだ。

東大生だって平均IQは120くらいだ。

まり、どんなに生まれつき頭が良くたって、大きな差がつくことはほとんどない。

ほとんどの人がIQ100前後であって、一握りの例外を除けばそれはみんな同じだ。

東大生だってたいして変わらない。

なにが言いたいかというと、人はその8割近くがIQ90~110の間に入ってしまうわけで

IQだけでパフォーマンスに差がつく」=「生まれつきの知能だけでパフォーマンスに差がつく」なんて場面はほとんどないはずだ。

まれつきすごい能力を持っている人はいないわけではないが、人口の数パーセント、多くて十数パーセントだろう。

ネットを見るとそこかしこに高IQ人間が溢れている気がするが、本当はみんなだいたいIQ100前後だ。

人間は結局、ホモ・サピエンスの一種類しかいないわけで、

ホモ・サピエンスとして生まれたからには生まれつきの知能はみんなだいたい同じだ。

犬や猫や鳥はたくさん種類があるから知能の差が大きいけど、人間は一種類(ホモ・サピエンスしかいない。

大きく差がつくことは滅多にないはずだ。

じゃあなぜ「頭のいい人」はそこかしこにいるんだろうか。

どうして学校にはずばぬけて勉強ができるやつがいるんだろうか。

学校クラスには一人か二人、そんなやつがいたはずだ。

僕は、それは「勉強体力」の差だと思う。

勉強体力だと、差はすごく大きくつく。僕は集中力がないから、2時間も不休で勉強するとヘトヘトになる。

ものすごく勉強体力のある人だと、5時間でも6時間でも苦にならないって人もいる。

そうすると、やっぱりパフォーマンスに大きな差が出る。

なかには、数学とか理科が大好きで、勉強のものが苦にならずに暇があれば教科書を読んでいる人もいるかもしれない。

僕はIQは117だったけど、勉強体力はない。1時間勉強するのも苦痛しょうがない。

時間休みなく勉強すると、動けなくなるくらい疲れる。

からIQだけで見ると僕は平均より上かもしれない。

でも、勉強体力は平均以下だから、僕はバカなんだと思う。

逆に、5時間も6時間勉強できる人は自分の頭の良さを誇っていいと思う。

そういう人は、僕の2~3倍は頭が良いから

学校勉強するのは、こういう勉強体力を鍛える意味もあると思う。

勉強体力(=集中力)は勉強以外にも役にたつ。

  • 動機付けの問題じゃないかな? 動機があれば興味が出てきて、勉強は苦にならない。 あと好奇心は大切だよね。

  • 持って生まれたもの(= 遺伝子 + 環境)でほぼ完全に決まると思うが

  • IQは少なくとも生まれ持ったものではないんじゃないか。 測定した時点で、その尺度で測られたものってだけで。 IQで測られるものの違いには、体力や心理的傾向の違いも寄与している...

  • ピンとこない。体力が必要なほど勉強しなくても、1位だったけど?

  • 「東大生だって平均IQは120くらいだ。」から 「じゃあなぜ「頭のいい人」はそこかしこにいるんだろうか。」 までの文章に全然意味がなくてこんなに水増しできるのはすごいと思った。

    • 「妖怪のせい」っていうのを言いたいがために糞がくさい理由を考察したり彼女に振られた話に分岐したりする歌もあるわけだし、そんなに凄い事でもなかろう。

    • 妄想と現実がシームレスに接続しちゃってる人っているよな。 俺も若干その気があるから分かるんだけど。

記事への反応(ブックマークコメント)

ログイン ユーザー登録
ようこそ ゲスト さん